• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:怖い時の対処法(霊など))

怖い時の対処法(霊など)

tkycptの回答

  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.7

日本の霊というのは恨みを持った人にしか悪いことをしないというのを聞いたので、私は何かあるたびに「私は関係ないですよー。なんまいだぶ、なんまいだぶ」と心の中でつぶやきます。 そういうお屋敷には何らかの話があると思いますが、あなたの現世の人生に関わりがあるような人たちが何かしているわけではないと割り切りましょう。

kyon1010
質問者

お礼

>日本の霊というのは恨みを持った人にしか悪いことをしないというのを聞いたので、 そうなんですか!初耳です!! ちょっと気持ちが楽になりました。 それを踏まえて、現世の自分の人生に関わりはないと思うと怖さも薄れます。 明日からは仕事に集中出来そうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 霊の祓い方を教えてください。

    仕事で月に一週間程出張しています。 先日宿泊したホテルで(定宿)、物音や金縛りとか霊現象のようなものに遭遇しました。 40年間生きてきて初めての体験でした。 霊感は無いと思っていたのですが、そんなことがあってからホテルが怖くなりました。 と言っても宿泊は避けられません。 何か簡単に霊のお祓いができる方法があったら教えてください。

  • お祓いの押し売りへの対処法はないですか?

    親戚の方(私の祖父の兄弟の奥さん)に何らかの宗教に心酔している方が居ます。 昨年の話です。 私の姉が鬱で仕事を辞め寝込んでいた時、 話を聞いたその親戚が「姉をお祓いする」と言って家に来ました。 当の姉が嫌がったので家族でお祓いは必要ないと断りました。 ところが親戚は断っているのに勝手に姉の部屋に押し入り お祓いをして帰ったそうです。 そして今日、その親戚がまた家に来ました。 最初は父のアルコール依存のお祓いをと言っていたそうですが 父と長らく話をしお祓いを断り続けた結果、 「姉をお祓いで治したのだから、5月末までにケジメを付けてください」 と言って帰ったそうです。 金銭を要求しているのだろうと家族で解釈したのですが、 長い話し合いを経て疲れ面倒になった父が 金で解決するならと金銭を支払うつもりでいます。 姉が父に払う必要はない、と説明しましたが聞いてもらえません。 ですがはっきり金銭を要求された訳でもないのに ここで支払ってしまうと後々 我が家のあら捜しをされては勝手にお祓いをされ また要求されてと繰り返すのでは、と不安でなりません。 やはり親戚間で波風を立てたくないので 父の金銭の支払いを阻止した上で やんわりとあしらう方法はないものでしょうか。 ちなみに姉の鬱は慢性的なもので これまでもお祓い後も元気であったり、 寝込んだりを繰り返しています。 なので家族は誰もお祓いで治ったと思っていません。 お祓いのしばらく後、姉が一時的に元気に過ごしていたので 親戚はお祓いで治ったと思い込んでいます。 姉が治ってないことを告げると また勝手に部屋まで上り込んでお祓いを始めるかもしれないと思うと 怖くて告げることが出来ないそうです。 このような場合に 丸く収めるにはどう対処して良いか分からず困っています。 長文、乱文で申し訳ございませんが どなたかご教授お願いします。 ここまで読んで下さり、ありがとうございますm(_ _)m

  • 霊に対する悩み

    霊的なものを信じていない方、カウンセラーを薦められる方のご回答は 申し訳ありませんが必要ありません。 私の友人の話です。 最近部屋を引越し、その部屋に越してから霊に憑かれているようなんです。 引越した際、お札が貼ってあったと聞きました。 その子は妹と同居していますが、妹さんの話では突然叫んで倒れたりすると言っていました。 妹さんが塩をまいて「やめて!」と言うとしばらく見えなくなった そうですが、少しの間だけだったようです。 もともと霊感のある子ですが、今回のようなことはなく心配しています。 家庭の方が大変な状態みたいで引越したばかりということもあり また引越すことも難しいそうです。 普段は特に問題なく生活しています。 近い内にお祓いにとは言っています。 そこで、普段生活する上で、できることはありますか? 例えば、よく聞きますが塩で清めるとか、なにか唱えるとか。 霊を寄せ付けないために、必要なことなどありますか? 知識がなく間違った方法は怖いので、詳しい方お知恵をお貸しください。

  • 部屋に霊がいる場合

    霊感のある知人が部屋に尋ねて来た時、黒い影が見えると言いました。本人曰く、霊のいる場所に行くと耳鳴りがするらしく、その時もしきりに耳鳴りがひどいと言っていました。 そして、たまに視線を感じるとも言っていました。 私自身は霊感が全くなく、嫌な感じもしないし見えもしないのですが、たまに金縛りにはあっていました。 知人はその部屋自体には強い霊を感じないけれど、隣か上の階が原因だと思うとのことで、その影響が少しあるのかもしれないとのことでした。 その部屋には神棚が置いてあるのですが、その黒い影が見える辺りに盛り塩をしました。 あと、強気でいるといいとテレビで見たことがあったので、強気でいるようにしています。 霊を追い出すことは出来ないのでしょうか? 盛り塩を置いたら嫌がるようになると聞いたのですが、それ以外に退散させる方法はないのでしょうか? お祓いと言ってもピンからキリみたいですし、効き目があるのかどうかもわかりません。 霊が嫌がるアロマオイルがあると聞いたことがあり、ちょうどアロマオイルは使っているので、その嫌がる香りのオイルも使ってみようと思っていますが、どの香りが嫌がるのかがわかりません。 今は金縛りにあう程度ですが、いると思うと気になってしまうので、退散させる方法があれば教えて欲しいです。

  • 霊が怖くて眠れません・・・。

    自称、霊感が強い友人(女性)がいます。 霊感が強いらしく、よく運転中に兵隊をみたり、 霊がたまっている場所がわかるそうです。 会話の100%がそういう話ではなく20%くらいなので まあいいかと思っていたのですが、 彼女いわく、私の家(一人暮らしで賃貸です)にも霊がいるそうです・・・。 私としては今までなにもなく3年以上平和に暮らしていたのに 知らなくてもいいことを聞いてしまって正直怖いしショックでした。 そのことをつげると、「だってわたしの家にも霊いるし」といいました。 彼女は実家で親も一緒に住んでるし、一人で住んでる私とは状況が違うのに。 あきれて何もいわなくなると、調子に乗って先週は 夜中の2時に家に違う友人(その友人も霊感が強いそうです)をつれてきて 「ほら!すごいいるでしょー。ちょーヤバイよねー。」と2人で騒いで帰っていきました。 勝手に家をおばけ屋敷扱いされ、怒りというか、呆れてしまっています。 それ以来、びびりの私は気にしないようにしようと思っても 怖くてなかなか眠れなくなりました。 今まで風の音だと思っていた音すらラップ音に聞こえたり 人の気配を感じるようになって不眠症気味です。 眠れないのでジムでむちゃくちゃトレーニングしたり、 とにかく体をつかれさせても眠れません。 これで1週間目になります・・・。 どうすれば気にならなくなるか、と、この友人とはもう関わりたくないのですが、 今後どのように対応すればいいのか、 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 霊の避け方を教えて下さい。

    お清めの塩の盛り方など何でも結構ですので、簡単に出来る魔除けやお祓いの様なものがありましたら教えて下さい。 古い家を借り住み始めて2ヵ月程経ちました。 私の部屋は離れで、西に扉があり、西・東・南の3面に窓があって、北は隣家に面しているので壁になっています。 事前に不動産屋さんや大家さんに確認したので霊が居る様な家では無い様ですが、最近気になる事がありました。 押入れの奥から突然、パシッと板に小石を叩きつけた様な音(ラップ音?)がする事がありました。 隣の家と密接しているので、隣の家からだろうかとも思いますが、自分の部屋の中から聞こえた様に思います。 ある夜、一緒に住んでいる彼が仕事に出かけたのを見送った後、寝付きが悪くなってしまい目をつぶったまま横になって居た時、不意に部屋に誰かが入って来ました。 一瞬彼氏が忘れ物でもして取りに帰って来たんだろうと思いましたが、ドアを開閉した音は聞こえませんでした。 東の窓の方を向いて寝ていたので、西から入って来た人の姿が見れません。 金縛りだったのかどうかは覚えていません。 気配に耳を澄ませていると、入って来た人は私が寝ている布団の足元まで歩いて来た後、私を見て驚いている様な素振りを見せました。 自分が目を開けていたのか瞑っていたのか覚えていませんが、「違いますよ。ここは違いますよ。」と、夢中でその人に心の中で告げ、首を動かして足元を見ると誰も居ませんでした。 後日、彼にその話をした途端、彼は全身に鳥肌を立てて怖がった後、急に貧血状態の様な体調不良を訴えてその場にうずくまってしまいました。 呼吸を整えたり、テレビで見る様に荒塩を擦り込んだりしてみて、なんとか体調が良くなった後に彼が、「体に入られたんだろうか」と言います。 彼は霊感体質ではないらしいのですが、彼の兄弟は憑かれ易いそうで、幼い頃から色々な体験があったそうです。 私は家自体に嫌な感じがする様には思わないのですが、よく聞く様に家のどこかが霊の通り道なのかもしれないと思います。 どうにか霊体験をこれ以上しない様に避ける方法はないでしょうか。

  • 緊急です!霊?の対処方法を教えてください!

    初めまして、いきなりなのですが、霊?の対処方法を教えてください! ついさっきまで、よくわからない現象に襲われていました。 部屋のベッドでうつぶせに眠っていたら突然意識が覚醒して、それと同時に、ベッドのそばで物音と人の気配を感じました。 私は今まで霊体験をしたことはないのですが、その瞬間、「あっ、いる!」と直感的に思いました。 目を開ける間もなく、気配を感じた方にあった腕に、すさまじい寒気のような熱のような痺れのようなものが走りました。 それはあっという間に私の背中や腰まで来て、体が沈みこむように重くなり、その次の瞬間、その痺れのようなものが、うつ伏せになった私の首をうしろからしめたように感じました。呼吸も出来なくなりました。 首のその感覚が消え金縛りが緩まると同時に、私は携帯の音楽をかけ「ふざけんな」と言いました。 何回も心霊体験をしている母に、「弱気にならずに逆に怒れ」と言われていたからです。 するとゆっくり離れていく感覚がしました。 でも気配はなくならず、それどころか、私が少し気を抜く度に、弱く体の表面にさっき感じたような痺れのようなものが這い回り、まるで何かが体に入ってこようとしてるように感じました。 頭もぐらぐらとして、不快でした。 もう金縛りはなかったので、その度に怒ったりしたのですが、あまり効果がありませんでした。 それでつい先ほど、最初の時レベルの感覚が走ったので、咄嗟に「私関係ない、なにも出来ません」と怒鳴ったら、最初聞いたのと同じ物音がして、収まりました。 気配も消えました。 多分、最初目が覚めてから収まるまで、1時間少しだったと思います。 私の部屋は、半年くらい前からよく、携帯の電波が五本(ソフトバンクなので)になったり圏外になったりします(まったく同じ場所で)。 あと、リビングなどで気配を感じることもありました。 私が今日体験したのは、なんだったのでしょうか? 霊でもそうでなくても、もし霊だったとしたら、また同じような目にあったらどのように対処すればよいでしょうか? お寺や神社にお祓いに行った方がよいでしょうか? まだ体がずっしり重いです。 あと、気になるのが… リビングなどで気配を感じるようになったのも、半年前からです。 そして半年前は、今の彼と付き合い始めた頃です。 彼の元カノさんはすごく嫉妬深くまだ彼に未練があるようなので、 怖いです。 どなたか、アドバイスお願いします。 本気で本当に悩んでます。実話です。 何かご存知の方、よろしくお願いします! 声を聞いたり姿を見たりはしていません。

  • もしかして、霊がいる?

    現在、賃貸アパートに住んで一年半です。 霊感は全くなく、霊がいる場所にいても何も感じません。 そして最近何の気なしに、友人の薦めから、風水にもいいと言われ、神棚を設置しました。 それに伴い部屋の模様替えをして、ベッド等の寝る位置も変えました。 夜寝る時に、ベッドの位置を変えて寝る向きが北向きになり、北向きでいいのか不安になり気になってふと上を見ると、ちょうど顔の真上が天井の角に辺り、その辺がぼんやりと黒くなっています。 部屋を真っ暗にしていて、目が慣れて来るとその部分だけが濃く見えます。 何だろうとじっと見ていても、形が変わることはありません。 ですが、染みのようなはっきりとした形ではなく、ぼんやりと三角形をしたように黒いのです。 ちょうど、神棚の反対角にあたります。 電気をつけると、何も見えません。 天井は真っ白で、日中もそのような黒い影は見えません。 また、犬が3匹いますが、あらぬ方向に向かって吠えることもありません。 気になった次の日の夜は、形が微妙に変わっているような気がします。 友人は、神棚を祀ったことで、今までいた霊が居心地悪く移動してるのではないかと言いますが、やはり霊なのでしょうか。 他は特に変わったことと言えば、リュウマチの疑いが出ています。体調不良にあたるのでしょうか? 霊がいるとなると気持ちが悪いので引越しも考えていますが、引っ越してまだ一年半ですし、それまでも引越しを繰り返しているので、出来るだけ引越しはしたくないです。 お祓いや除霊などで、効果があるのかわかりませんが、どう判断したら良いでしょうか。

  • 気まずくなってしまった時の対処

    質問です 職場で気になる女性がいて その人とは仕事の話とお互いの愚痴と雑談を時間ある時に話す程度の仲だったんですが もっと相手のことを知りたいなと思い 思い切って遊びに誘ってみたんですが 相手は職場の男性とは遊んだりはちょっとできない○○さんが特別嫌いとかではないんです と断られれ脈も何もないのは理解しているつもりなんですが。 この出来事以降 その女性が極端に冷たい気がするんです。 まったく話しかけてこないどころか挨拶すらも無くて、こちらから話しかければ会話や挨拶はありますが…… やっぱり、変に遊びに誘ったりしたことで警戒されたり気まずくなったりだとは思うんですが もうこの子にはよ用事がある時でも無い限り話しかけたりしないほうがいいでしょうか?

  • 職場で言い寄られた時の対処法

    現在、受付業務が私(男性)を含めた3人いてそのうちの1人のAさん(女性)はネットワーク管理者も兼ねています(した)。 しかしAさんは私より前に入職していてちょっと人よりもパソコンに詳しい程度で この役割になったようで直せないで業者を呼ぶことも多く、 一方であとから入職した私は前職でIT業界にいて直すことを専門にやっていたので 私が入社をしてからは自然に私の担当へと変わっていきました。 しかし私が他の部署に対応に行くことになればその間は受付が2人になってしまい それでも対応できる範囲ではありますが結構お客様も来るので大変になり、 そのことをAさんが親友である他の課のBさん(女性)に日頃から愚痴っていたようで 先週、我慢の限界が来たみたいでBさんから 「上司からパソコンの設定に行けって指示されたからすぐに行く言いなり人間ではなく、 受付としての自覚をもって受付に常駐していろ。上司の指示でも自覚があれば断れ。」と恫喝され、 Aさんにも色々と言われ、その後は2人から現在も無視される状態が続いています。 私は言い返せば同じ土俵に乗ってしまい、ABさんとやってることは同じになると思ったので 何を言われてもその場ではだんまりを貫いていたのですが 上司がいなければAさんこそ受付にいないでABさんで給湯室こもって1時間近く話していたり Aさんで直せる依頼であってももう私は担当ではありません的な態度など指摘したいことはあります。 それを大勢の社員が見ている前でやったのですぐに色々な人に話が伝わり ほかの部署の上司(Cさん)に個室に呼ばれて一連の事情を説明したら 「誰が悪いとか改善策を考えるのは抜きにしたとして 必要以上の暴言や無視などの行為はパワハラに当たる。 そしてこのパワハラに一番多いのが本人たちが全く自覚がないこと。 同じ課であっても平社員のAさんがあなたに指示を出す権限もないが 他の部署で平社員のBさんが他の部署に文句を言うなんて越権行為である。 まずは課の上司に報告をして2人ではなく全体を注意してもらって そうすれば2人も自分たちのことを言われていると気づくだろうし それでも今の状態が続くならハラスメント委員会にも報告するべき。 こういう時のために委員会をしっかり準備してある。 言いたいことはたくさんあるだろうけれどくれぐれも直接対決はしないように」と言われました。 それを直属上司に報告をしたら「確かに2人がお前に指示を出す権利はないが お前も女性にここまで言われて何も言い返せなくてどうする。 Aさんがいない時は残った1人もしくは2人でしっかりとやっているし それにそもそも分掌的にはあなたの仕事を代わりにやっているから受付にいないんだろう。 持ちつ持たれつを築くことができずに受付にいろっていうのであれば ずっといるからパソコンサポートは本来の担当者であるあなたが全部やってくれ。 パワハラで訴えるとか言ってないではっきり本人に言ってやれ」と言われました。 今度こういうことがあったときははっきり言ってしまったほうがいいのでしょうか? それともCさんの言うように第3者に入ってもらったほうがいいものでしょうか? アドバイスをお願いします。