• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FX 一時的にロスカットを凌ぐ方法)

FX一時的にロスカット凌ぐ方法

このQ&Aのポイント
  • 夫がFXを始めて半年程経ち、急激な円安で投資資金が拘束されてしまった
  • 現在の状況はキャパ100%を割り込む寸前に損きりしてサバイブしている
  • 資金繰りの方法についてアドバイスが欲しい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

>馬鹿な考えでしょうか。 申し訳ありませんが、そう思います。 FX歴15年ほどになる者ですが、このようなご質問をされること自体、損切りのルールが構築できていないのが明らかです。 FXを始めるのであれば、少なくとも損切りのルールの構築と順守は必須で、それ以前にFXへの資金もその全額が無くなっても生活に全く支障の出ない額=遊び金であることが大前提ですね。 先日「FXではロスカットというものがあるのに、いったいどのようなやり方をすれば借金ができるのか?」といったご質問が他所でありましたが、今、質問者様がお考えになっているやり方が唯一、FXで借金を抱える方法であることにお気付きでしょうか。 為替などいつ急落・急騰するか誰にもわかりませんね。 地震・テロ・政府の為替介入など、いつ何があっても対応できるようロスカット=損切りの設定をするのが最低限のルールでしょう。 僕なら、ここまでというリスク範囲を超える直前でロスカット設定=損切りします。 損切りをした後に元に戻れば後悔をする人もいるでしょうが、後悔やら期待やら、自分の心理やメンタルなどはトレードに一切不要でしょう。 僕は、いかに資金を増やすか「減らさないか」しか考えていませんから、例え損切りラインまで損をしていないくても、「相場を見誤った」と思った時点でロスカットです。 5円の損切りまでを耐え、5円以上戻る夢を見ることもできるでしょう。 しかし、僕なら即切り、即見直し、即新規で仕切り直しです。 なるべく安全なトレードを選択することで、15年近く年間マイナス無しで続けられているのだと思っています。

sobochan
質問者

お礼

caf caf 様 早速ご回答頂きありがとうございました。 損きりのルール、資産をいかに守るかなど、本当にご回答者様のおっしゃる通りだと思っております。 前の経験で充分分かっていると思っていたのですが、蓋を開けてみると多数の建玉が残っており手遅れの状態でした。しかしやってしまったことは仕方ないので、何か方法がもしあればと思い、質問させて頂いた次第でございます。 コメントいただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • yoko60
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

借金して「とりあえず耐えてみる」というのはやめた方がいいかと、、、 今ならまだ2/3の老後資金は残っていますが、、最悪の事態を想定すると、 老後資金は0、その上借金まで残ることも十分ありえると思います。 まだFXで実弾撃つのはまだ早いのではないでしょうか? トレードルール決めずに実弾撃ってたら 今後、今回のようなことは何度も起こるでしょう。 ロット数も資金に対して大きすぎるかと ドローダウンが資金の2/3近くがなくなるようなトレードをしていたら、 遅かれ早かれ老後資金は0になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s7331123
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

すぐに手仕舞いしろ。損して得とれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225664
noname#225664
回答No.7

ドル円は360円から80円(景気上昇の時代)から双子の赤字、高齢社会の時代へ変化中ですね。 この誰でも予測可能な変化で為替を持ち続けるなら、身の丈に合った資金で、ダメもと的にやるなら 円売りポジションになります そもそも反対をやってますし、投資金が多すぎですから 危険きわまりない 取引だという「強い自覚」が必要になります。さらに6月には「ギリシャ問題」が本格化することも あるので、大きく張ったギャンブルですよね。 とりあえずの相場はわかりません 老後資金となれば自分で判断、実行することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taoook
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.6

FX歴10年目のの私から本気のアドバイス。 老後資金でFXの裁量トレードは辞めましょう。 遅かれ早かれ資金の多くを失います。 今回は残念ながら損切りをお勧めします。 そして今後は・・・。 宣伝と間違われても困りますのでキーワードだけ上げておきます。 『FXは運より運用』これで調べてご覧なさい。 裁量トレードをしなくても、ある程度資金があるのでしたら毎月コツコツと生活資金を稼げますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

1です。横槍失礼します。 他回答者様の仰るとおり、僕も覚えていますが、地震直後は急激に円安に振れましたね。 まず海外諸国の速報で「日本で大地震」と報道されたことから円売りだったのですが、震源の場所や東京が(日本で言うところの)震度5であったことが報道された後、数日かけて円高になりました。 阪神の際も数か月間の円高トレンドになりましたが、これは人民元などの要因もあり、震災=円高の構図とはまた少々理由も違いますね。 これがもしも関東、東京だったら…と考えれば、必ずしも円高がセオリーであるとも言い切れませんよ。 東北の際は、企業や保険会社のレパトリ期待で円高となりましたが、都市機能が致命的となった際に同様になるかどうかなど誰にもわかりませんしね。 まず、1億あってもせいぜいFXは1000万~2000万程度までなどと決めるとか、証拠金100万につきドル円は最高でも10万単位程度までにしておくとか、そういった長続きしている人があたりまえに考えられる程度のこと(基本的な部分)から、考え直したほうが良いのではないかと思います。 両建てでもどちらに変動しても損が出るばかりですし、その他の投資にも向かない気もしますので他で穴埋めするのも難しいのではないかと思いました。 今後はスキャルピングで、10銭プラスマイナスの勝負でもすれば良いのではないでしょうか。 ドル円は200年以降、年間約13円~約24円幅で変動していますね。 1990年と1998年は36円以上の幅が出ていますので、その程度の幅は耐えるか、もしくは損切りをする想定をしておくのが必須だと思います。

sobochan
質問者

お礼

caf caf 様 再度コメント頂きありがとうございます。 具体的な値幅を出して頂き、大変勉強になりました。 長く続いているプロの方々はこのようにしている、と夫に話しをしてみようと思います。 こうなってしまったのはもう仕方のないことですが、立て直すことが出来るようがんばりたいと思います。 コメント頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

>日本に震災が起きた場合は、確か円高に振れると理解しておりましたが、違いましたでしょうか・・・ 一時的に、って書いてありますよね。 3.11の時も、震災直後は円安に振れました。 資金たっぷりなら、ロスカットにはなりませんけど、 ロスカット逃れの追証なんてしてる状態なら、十分ロスカットに引っかかります。 円安に振れた後は緩やかに円高に振れました。 その後はご存じの通り、HFの円買いで急激に円高が進みました。 過去の例でも、最終的には円高に振れていますが、 その前の円安でどこが天井になるかは分かりませんよ。 あまりにも酷すぎて日本終わりだと思われれば、HFも動かないかもしれません。 まぁ、そこまできたら、FXとか老後資金とか言ってる場合じゃないので、 FXの負けなんてどうでもよくなるかもしれませんけどね。

sobochan
質問者

お礼

makookweb 様 再度コメント頂きありがとうございます。 そういうことですか。わかりました。 そうなったときは即退場ですね・・トホホ そこまで生き延びれているか分かりませんが。 ご回答下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

No.2です。追記。 そうそう、明日東京に震度6の地震があって、一時的に150円とか、 富士山が噴火しちゃって、一時的に150円とかもありますから、それも一応覚悟して借金してください。 まぁ、そんな事は無いとは思いますが、絶対に、100%、どんな事があっても無いとは言いきれませんよね? それと勘違いしないで下さいね。 借金するなって言ってる訳じゃありませんからね。 老後の資金を守れるんだったら、一時の借金なんてどーって事ありません。 それで資金を守れれば、未来は明るいんですから。 ただ、覚悟はして下さい、覚悟をした上で借金してください、と言ってるだけなので勘違いしないでくださいね。

sobochan
質問者

お礼

makookweb 様 ご回答頂きありがとうございます。 借金する場合は覚悟が必要ですね。おっしゃるとおりです。 日本に震災が起きた場合は、確か円高に振れると理解しておりましたが、違いましたでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

>どこからお金を借りてきて、とりあえず130円位までのキャパを確保してロスカットだけは凌いで、 素晴らしい考えだと思いますよ。 老後の資金は大切です。 それを守るためには致し方ないのではと思います。 ただし、 老後資金の2/3どころか、老後資金をほとんど無くした上に借金まで残る可能性もありますので その覚悟で挑んでください。 今日はここ数日に比べれば確かに円安ですが、 今日からあなたがお亡くなりになるまでの間で、今日が一番円高だって可能性だってありますから。 135円にならない保障はどこにも無いし、140円にならない保障だってどこにもありません。 120円に戻る事もあるかもしれませんが、150円の方が先にくるかもしれません。 その覚悟で借金してください。 いいんじゃないですか、一か八かのギャンブルも悪くありませんよ。 老後資金をFXに使ってる時点で、老後の計画なんてとっくに破綻してますから。 あなたの人生です、ご自由に、ギャンブルを楽しんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者です。ロスカットの事、教えてください。

    初心者ですが、それなりに研究してみました。 あれって、レバレッジ1とかにして、100万円くらいで始めたらロスカットになる可能性は、ほぼないってことですか? 毎月、数万円程度の利益で良いので、かなり円高になったら買って、後は気長に円安になるまで待てば、損は、しないのですか?(いつか、円高になる過程で) それと、スプッレッドが5銭ってことは、1ドル80円で1万通貨買った場合(手数料無料の場合)1ドルいくら以上で、元がとれるのでしょうか? もしかして、とんちんかんな質問でしたらすみません。 どなたか、教えてください。

  • ロスカット間近・・・(泣)

    タイトル通り115.90円(前後数銭の誤差はありますが)でロスカットとなってしまう状況にあり、 かなり焦っています。これまでの経緯は下記の通りです。 2ヶ月前1ドル=123.45円の時、124万円(多少誤差有)を資金として口座に入れ新規買建で10万米ドル購入しました。 (レバレッジ10倍?E-TRADEを使用していまして10単位というのを選択しました) E-TRADEは預託保証金率が30%を下回るとロスカットされるようで 現在の口座情報を見る限り115.90円前後で30%を切ってしまいます。 現在はちょうど40%です。 ここで知識も経験もある皆様のアドバイスをいただきたいのですが、 例えば現状で口座に50万円資金を追加すれば(FXの口座に入れるだけ?) 預託保証金率が90%まで回復し110.90円付近まではロスカットされずに済むのでしょうか? いずれ円が購入した時の123.45円付近に戻るのを待ち続ければ(2年でも3年でも)、 いくら含み損が増えてもロスカットさえされなければ大丈夫なのでは? と、ド素人ながら思っています。 極論を言えば無くなっても問題無い資金でやってはいるものの、 いざロスカットで損益が確定間近となるとやはり冷や汗ものです(泣) このままロスカットで高い授業料だったときっぱりあきらめるのもひとつ選択肢ではありますが、 もし回避できる方法(多少なりともロスカットを避ける方法)が目の前にあるとすれば それを指をくわえて見過ごすのももったいないと思いまして。 FXを初める前は本を購入して一通り読んだり簡単ではありますがネットでも調べたりして足を踏み入れたものの、 やはりほとんど何もわからないままでこのような状況になってしまった自分の未熟さを情けなく思い反省する次第です。 どうぞ皆様のお知恵をいただきたく思います。m(_ _)m

  • ロスカットをしないほうが勝率がよい?

    FXをはじめて1ヶ月ですが、最初のころはロスカットというものをしませんでした。 そしたら、かなり資金が脹れたのですが、ロスカットを頻繁に行うようになって資金が減ってきました。 (資金10万で、レバ50倍で、1~2日間のトレードを繰り返す) 実際、FXはロスカットを自らしないほうが、儲けられる気がするんですがどうでしょうか? かなりの確率で値は戻ってきますよね? レバを200倍、又は400倍辺りにして、 小額を投資し、数円動くまではロスカットをしないというルールを決めて行うことは危険でしょうか?

  • 株で、ロスカットする理由と、タイミング。

    株式投資を時々、します。周囲に株をやる人が多かったので、その影響もあります。しかし、ロスカット(損義理)のタイミングがわからず、気が付くと、かなりの含み損です。一度、損義理してみましたが、その後、上昇していきました。ロスカットのタイミングを間違えたようです。含み損をかかえて、1年近くホールドしたこともあります。ホールドするなら、損切りして、他の有望銘柄に投資して、資金を回転させた方がいいということなのでしょうか?長い目で見れば、ロスカットをして置いた方がいい、とあるHPにありましたが、そういう意味なのでしょうか?どなたか、ご教授いただければと、思います、ちなみに投資歴4年です。

  • FXの取引について質問です。

    本日、初めてパソコンで取引(USD/JPY)をしました。円高で買って円安で売った(実質10分程度の時間)までは良かったのですが、100,000円の資金が100,500円になって安心していたら何やらパソコンの損益状況の欄が円高になるに従って100,000円を割り込み始めました。そこで現在の注文状況を選択して成行き決済をクリックして何とか100,000円で止めることができました。これはどういうことなのでしょうか?買い売りが終了しても決済するまでは、そのポジションが持続したままで円高になると損になり、円安になると利益がでる状態のままということになりますか?もし、そうならIFOのような自動売買をしても、決済をしない限りリスクを負ったままということですか?宜しくお願い致します。

  • FXのロスカットについて、意味合いが分かりません。詳しい方、教えてください。

    国語力が足りませんので、順序建ててご教授できる方、計算も交えて、一目瞭然的な伝え方があればお願いします。 2つの例題を下記に書きました。意味が分からないところは●●のところです。(1)と(2)の答えは正解なのでしょうか? (1)の計算と答えは理解できるのですが、(2)に関しては(1)の答えと交えると意味が分からなくなります。 (1)知恵袋の答えの抜粋 資産合計:1,000,000円 証拠金維持率: 20% レバレッジ:100倍 建値:120円/USD 取引数量:10万通貨 変動幅:0.01円/pips 必要証拠金=120円×10万÷100=1.2円×10万=12万円 必要維持証拠金=12万円×20%=2.4万円←この場合ロスカットレベルが20%なのですから12万円の80%(96,000円)厳密に→(96,100円) このポジションだけで考えると96,100円でロスカットになるんですよね? ロスカットまでの余力=100万円-(12万円-2.4万円)←●ここですが(12万円-2.4万円) (2)の例題と意味が違うのでしょうか?● =90.4万円 許容変動幅=90.4万円÷(0.01円/pips×10万通貨)=90.4万円÷0.1万円/pips=904pips=9.04円 50倍なら、 必要証拠金=120円×10万÷50=2.4円×10万=24万円 必要維持証拠金=12万円×20%=4.8万円 ロスカットまでの余力=100万円-(24万円-4.8万円)=80.8万円 許容変動幅=80.8万円÷(0.01円/pips×10万通貨)=80.8万円÷0.1万円/pips=808pips=8.08円 (2)知恵袋の答えの抜粋 ・取引数量 :10,000ドル (すべて「米ドル・円」買いポジション) ・評価レート:115.00円 ・資産合計 :500,000円 ・取引保証金:100,000円 ・有効保有額:450,000円 (50,000円の評価損が発生している状態) ・ロスカットレベル:30% 【計算式】現時点の評価レート(115.00円)からロスカット発生レートまでの値幅 有効保有額-(取引保証金額×ロスカットレベル(%)÷持っているポジションのアマウント(数量)=円 450,000円-(100,000円×30%)←●この部分(1)の例題に置き換えると(10万円×70%)になるのでは?● ÷10,000(ドル) 450,000円-30,000円÷10,000(ドル)=円 420,000円÷10,000(ドル) = 42.00円 (1)の(12万円-2.4万円)と(2)の(10万円×30%)は意味合いが違うのでしょうか?(2)が(10万円×70%)ですと(1)の意味合いと同じになるのではないでしょうか? ●上記●の部分が理解できないところです。450,000円からロスカットに割り込む70%を引くのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロスカットの回復について

    FX の基本についてですが、 はじめてやってみたのですが、まだ一度も損切りをしていません。 口座情報を見ると、現在「買」で入った値より大きく下がり続けていて、 それに比例してロスカットの金額も増えています。変動してます。 売買が成立していないのは現在一つだけです。一つだけ売りを待っています。 ロスカットの金額は値が上がってくれば回復するのだと思いますが、 ゼロ円にはもうならないのかな、というふうに見えます。 (視点を変えるとそれが FX 会社の利益になっているのかな? と、または市場参加者に流れている??) 下がり始める以前は、基本的には「買」で入った値より「売」値を高くしていたのですが、 売のほうが早く約定してしまったり、理解できない動きをしています。 変動幅の中で指値にヒットしただけで、売りから約定してしまったり。 想定外のことばかり。 8割は売のほうが遅れて約定したので、ロスカットはないと思っていたのですが、 気がつけばロスカットが16万ぐらいになっていて、現在は20万円ぐらいのロスカットになっていますが、 資産合計ははじめに入金した額のままになっています。 なぜロスカットが発生してしまっていたのか理解できていません。 ロスカットアラートの金額も自動的に入金額から出ているようですが、 その金額を釣果すると、アラートメールが届くという意味なのか、 それとも勝手に損切りされてしまうのか、など、ほとんど理解できていないまま、 FX をやっています。 評価損益金はプラスのままですが、このまま放置し、値が上がってくると仮定すれば、 ロスカットの金額はゼロになると考えておいて良いのでしょうか。 仕組みが理解できているようで理解できていないかもしれません。

  • ロスカット・運用計算の勘違い?

    初心者ではありますが、車の購入資金をFXに回してみようかと考えております。 業者はSBI証券を考えてるのですが、ロスカットなどの計算が間違ってないか若干心配ですので、 勘違いなどあったらご指摘いただければと思います。 (なおスプレッド・スワップポイントは考えないものとします) ■入金額(総資金):250万円 ■通貨ペア:米ドル-円の買建 ■買レート:83円 ■レバレッジ:3倍 ■ロスカット:30% ■取引額:8枚(80,000米ドル) この場合、実質保証金が250万円の30%=75万円になった時点で ロスカットされてしまうと認識しています。 となると、レートが1ドル=61.2円(-21.8円)がロスカットされない ギリギリのラインと考えてよいのでしょうか? ------------------------------------------------ 80,000ドル × 損失額21.8円 = 1,744.000円のマイナス 2,500,000円 - 1,744.000円 = 756,000円(ギリギリセーフ?) ------------------------------------------------ 1ドルが61円になるよりも95円になる確率のほうが高いと思い、 素人の皮算用で計算してみました。 よろしければ回答お願いします。

  • FXについて

    素人質問ですが宜しくお願いします。 今度FXを始めようと思っています。 資金は20万円から始めようと考えています。これは無くなったとしても諦めの付くお金です。そこでお聞きしたいのですが、 (1)この預けた20万円を超えて、損が膨らむ事はあるのでしょうか? 強制ロスカットというものがあり、預けた金額は無くなっても(極端に減っても)、借金をする事は無いのでしょうか? もしくは、最初に預けた20万円を超えて、借金を負うこともあるのでしょうか? (2)またレバレッジというものは、掛け金の倍率みたいなものなのでしょうか? 100倍であればハイリスクハイリターンで、1倍であればローリスクローリターンなのでしょうか? (4)初心者にお勧めの取引会社はどこになるのでしょうか? (3)主婦や無職でも始めることはできますか?(審査等があるのであればに通るか) 以上宜しくお願いします

  • FX レバレッジについて

    FX レバレッジについて FXをはじめようと思い、一ヶ月デモをやっていました。 口座を開設し、いざはじめようとしたのですが、レバレッジについて疑問が生じました。 てっきり、はじめにレバレッジを設定して何倍かを決めるものだと思っていて、実効レバレッジとは別に決めるものだと思っていました。 ?仮に10万円口座にいれ、5通貨に約2万円ずつ約定した場合(おそらくもっと大きい金額でないと約定できないと思いますが)は、ロスカット50%ならば、資金は5万円以下にはならないということでしょうか。 また10万円(自分の口座資金)以上、約定しなければ資金は5万円以下にはならないという理解でよろしいでしょうか?いまいちロスカットがあるにもかかわらず、損失を多大に被るということが理解できません。 ?多通貨、約定した場合、ロスカットになったとしたら、全ての約定がその時点で決済されるのでしょうか?(仮に益がでている通貨があったとしてもです) ? ?の約定の場合、仮に20万円口座にいれておくメリットは、ロスカットの値が低くなるということだけでしょうか。 できればレバレッジ1倍からはじめようと思っていたのですが、はじめる段階になって疑問がわいてきました。もしよろしければ、上記?でレバレッジを1倍程度に保つ取引(金額)の仕方も教えてくださると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

スマホでの年賀状印刷について
このQ&Aのポイント
  • スマホでの年賀状印刷についてのお困りごとと解決方法について紹介します。
  • 年賀状アプリを使用して宛名作成後、印刷時に前回の宛名が印刷される問題について、原因と対策を紹介します。
  • スマホでの年賀状印刷において、いつでもはがき年賀状プリント2022を利用している方への注意点やトラブル解決方法をまとめました。
回答を見る