• ベストアンサー

> について

こういうところで返事をするときに返事をする相手の言葉を引用するとき、 >なんちゃらかんちゃら って、かきますよね? この、「>」って、キーボードの、 >。 の、>でいいんですか?                     . る いつも自信がなくて使えなかったんですけど。 あと、>なんちゃらかんちゃら  って、上下にひとますづつスペースを開けたほうがいいですか? >なんちゃらかんちゃら みたいなかんじで。 なんか、ごちゃごちゃしててごめんなさい。 ちょっと恥ずかしくて誰にも聞けなかったんですけど、教えてください。 あ。あと、みなさん、こういうこと、どこで覚えたんですか?

noname#755
noname#755

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.4

メーラーなどの場合メーラーの機能で引用符を選べるものもありますよ。 一般的には「>」よりは「>」の方が多いでしょうね。 ただ掲示板などに書き込む場合、スクリプトがエスケープ文字に変換しないものも あるみたいなので「>」を使った方が適切かも知れません。 引用に関してはどこが自分が書いてどこが引用かがはっきりわかるように 記述されていれば特にどれを使わないといけないってことはないと思いますよ。

noname#755
質問者

お礼

ほうほう。「>」のほうが適切ですか。 そして、特にどれを使わないといけないってことはないですか。 よかったあー。 下にも書きましたが、初めてつかった引用符(まねっこです。こんな言葉知らなかった!)が、「>」だったのに、みんなが「>」をつかってるので、どきどきしてました。ホッ。です。ほんとに、よかった、よかった。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

mayaroさん、こんにちは。 頭の痛みはなくなりましたか? >あと、みなさん、こういうこと、どこで覚えたんですか? 掲示板とか見ているときにああ、こうやって使うんだと 思った覚えがあります。 >→この記号は るのところのキーで大丈夫です。 では、失礼します。

noname#755
質問者

お礼

わーい。 tipsさん、覚えていてくれたんですねっ。嬉しいです。 頭のほうは、あとは、たんこぶだけです。きょうは、ちゃんと学校行ってきました。 心配かけてごめんなさい。 さっき、tipsさんにお礼を書いてて、「>」と、「>」が違う・・・。って書いてたんですが、その途中、変換すればいいことに気づきました。 さっき、あわててfuyukiさんに補足した次第です。 私って、なんて馬鹿なんでしょう。そして、早速「>」で、使ってみます。 >掲示板とか見ているときにああ、こうやって使うんだと 思った覚えがあります。 私も、tipsさんと寺山さんの話をしているとき、どうしても使いたくなって、tipsさんのまねをして、上下に一行開けて「>」をつかいました。 あれ、実はすごーく必死でした。 違ったら、恥ずかしいなーって。 みんな、そうやって覚えていくんですね。 どうもありがとうございました。

noname#5751
noname#5751
回答No.2

私が回答でmayaroさんの質問を引用する場合、 >こういうところで返事をするときに返事をする相手の言葉を引用するとき、 >>なんちゃらかんちゃら >って、かきますよね? という引用の仕方をします。 もちろん「>」はキーボードの「>」でOKです。 引用部分は1行あけた置いたほうが見やすくなりますよ。 これに限らず、メールを書くときは段落単位ぐらいで1行あけた ほうが見やすいですね。 なお、電子メールなら引用の「>」はソフトが自動的につけてく れますよ。

noname#755
質問者

お礼

えっ! fuyukiさんのは「>」で、私のは「>」ですよ? なんか、長さ違いますよ? fuyukiさんの「>」は、どこからきたんですか? わたしいま、fuyukiさんのをコピーして貼り付けてでしか「>」を使えないんですけど? どうか、これをみていたら、もう一度おねがいします!

noname#755
質問者

補足

もう一度お願いします。なんて、書いてしまいましたが、解決しました! ごめんなさい。 記号って、変換できるものなんですねぇ。 知らなかった。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

「>」でいいですよ。 一行ずつのスペースを空ける空けないの決まりはないと思います。 引用文と本文の間は空けた方が見やすいと思います。 引用が数行にわたる場合は、引用の間は開けないでひとかたまりにした方が間延びしないでいいと思います

noname#755
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 そして早速、使ってみます。 >引用文と本文の間は空けた方が見やすいと思います。 ああ、なんて的確な表現! この一言がいえないがために、私は何行も使ってしまったのです。 私も表現力がつくように努力します・・・。 それにしても使えてよかったー。 ところで、何で知ってるんですか?「>」の使い方。 不思議です。

関連するQ&A

  • 理解したい

    好きな人がいまして、私からですが電話やメールをしています。 以前気持ちを伝えてますが相手は何も言ってくれません。ですが返事を強制したくはないので彼の方から何か言ってくれるまで気長に待つつもりです。 先日長電話(3時間)してたら(彼はお酒を飲んでいました)「俺のことわかってない」と言われました。 彼は怒ってはいなく、私が言葉につまっているとまた別の会話になってしまいました。ですがその日に限って私の欠点を色々言われ、「なんか私っていいとこないみたい」と言うと「そうだね」と言われました・・・。ショックでした・・・。 電話が終わった後「理解してなくてごめんね」とメールしましたが返事はありません。好きな人のことは理解したいですがなんか自信なくなってきました・・・。 皆さんがこう言われたらどうしますか?

  • 返信が遅い彼女について

    付き合ってもうすぐ3ヶ月になる彼女がいます。 連絡を取り合うようになってから付き合って1ヶ月目くらいまではLINEを送ればすぐ返事が来るような子でした。 元々彼女は返信が早い方ではなくすぐ返す習慣がないと本人から言ってくれる子でした。 そこから2ヶ月経つ頃にはだいぶ遅くなっていきました。遅くなる度に遅くなってごめんねとか忙しくて返事ができなかった、という言葉が添えられていました。 遅くなること自体自分は悪い事だと思ってもなく、彼女にも返事が遅くなるのは気にしないで欲しい、返せる時に返して欲しいと伝えてはありますが、初めて2日後に返信が来てその時は遅くなってごめん等いつもついてる言葉がありませんでした。 自分は恋愛経験があまりなく、初めてこの相談を使わせていただきました。 返信があまり早くない女性の皆様は恋愛感情がある彼氏でも忙しければ2日後に返事を返しますか?

  • 好きな男性とうまく話すには?

    [QNo.545957] <http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=545957> でみなさまにご質問にご返事いただき、どうもありがとうございました。 結局話し掛けたのですが、ドキドキしてかまえてしまったみたいで、もっとからまわり。 ついついほかの女性と楽しく話し掛けてるのをみてうらやましかったせいか、少しばかりあたってしまった言い方をしました。 どうも昨日と今日・・てれたようなかんじでもなく、 まじに怒られたようなかんじになってしまいました。 (もちろん、その人にはわけわからない私の行動だから、怒られて仕方ないでしょう) 会社での仕事の雰囲気もすこし悪くなり・・ 彼は相手の出方で態度をとるところがあります。 私はきになると見ることも話すこともできなくなるのです。すっかり視界の外になってしまったみたいで・・ いつもことわる女性なのに、女性が誘うと今日ははじめて OKしてました。 でも、いまさらそっけない態度ばっかり取ってきていたのでなんて言えばいいのかわかりません。 話すときは話すので、でもなんか一歩おいたかたちで 話されます。「私もほかの女性みたいに話して」というのも、なんかへんで・・・。 きになるから、見れないし話せないというのもへんな話で。 ひとまずは、2日間ちょっとあたってしまったような ところをあやまりたいのですが・・ 「あたってしまってごめん」というのも あたったことを認めているようで・・・むずかしいです。 なんて言えばいいのだろう。もう遅い気もしました・・。

  • キーボードが硬い

    先日姉がキーボードのキーをはずして掃除をしていたのですが、それ以来スペースキーが硬くなって押し辛くなりました。スペースキーの左側がちょっと沈んでいるかんじです。どうやったら直りますか?教えてください。

  • 引用されるのってどう思いますか?

    仕事ではなく、プライベートなメールの話なのですが・・・ ある返信メールの内容が、 私が相手に送ったメールの文章が引用されまくっていて、 すごく不快だったのです。 例えばこんな感じです。↓ >こんにちは。元気ですか? はいこんにちは。元気ですよ。 >最近寒いですねぇ。 そうねぇ。寒いよねぇ。 >○○さんは休日どんなことをしてますか? 最近はゴルフばっかりだよ・・・ >またメール書きます。おやすみなさい。 はい。おやすみなさい。。 ここのような掲示板やビジネス等で簡潔で的確な表現が必要な時には、相手の書いた文章を引用することは必要だとは思うのですが。 私はこういうメールをもらって、返事を書く気も無くなってしまいました。 相手に悪気が無いのはわかっているのですけどね。 手抜きで偉そうだな・・・とまで思ってしまいました。 以前から引用って気になってたんです。私自身はメールでは滅多に使いません。 絶対引用はするなとは思わないのだけれど、便利な手法(?)なだけにもうちょっと上手に使ってもらいたいと思うのです。 私の頭が硬いのでしょうか。。。 皆さんはどう思われますか?ご意見聞かせてください。 一応調べたのですが、もし以前に同じ質問が出てたらごめんなさい。こんな偏屈な質問はないですかね(^-^;

  • 謝るばかりの人

    いつも向こう側からいきなり落ち込む度に、 こちらが本気で向き合うおうと本音で話すと、 いつもごめんなさい、自分勝手でという返事ばかりされて悲しくなったので、 あなたが自己否定をする度に消えてしまいたくなるほど辛い と話していても ごめんなさい。色々とずっと考えていたんですが… お付き合いし始めて早々何を言っているんだ?と思われるのは当然だと分かっているんですけど… このまま恋人としてお付き合いしていくのは難しいなと感じてしまいまして… 私自身の自己嫌悪もそうですけど、スキンシップについても気持ちに応えていける自信がなくなってしまったというのが大きいのですが… 本当に勝手なことを言っているのは分かっています。けどもこれが正直な気持ちで… 本当にごめんなさい。 と返事が来て、 本音を話すと逃げたり謝ってばかりの人との向き合い方に困っていてどう接すればいいのでしょうか……相手は初めてお付き合いすると言ってるので、無理のない範囲でどうすればいい?と話したりしているのですが、落ち込みだすと、こちらの気持ちを完全に無視していきなり上記のようなやり取りになってしまい、その後にはいきなりケロッとした感じになり、段々辛くなってきてしまいます…… 直して欲しいところを話すと逃げるのに…… それに相手は同性のお付き合いのしている人で、2週間前に初めて会ったばかりなので余計困惑しています

  • メールで相手の文を引用するとき書くことば

    メールで返事をするときに、相手の文章を引用することが多いですが、その場合 ・引用した相手の文章の合間合間に、自分の文を書くスタイル ・自分の返事の下に相手の文章がすべて引用してあるスタイル の2つが多いようです。 「自分の返事の下に相手の文章がすべて引用してあるスタイル」を自分と相手で繰り返すと、 ずらずら~と、今までのやり取りが引用されることになります。 そうすると、メールを讀む場合、途中の引用から下は今までの経緯が書いてあるだけなので、 讀む必要がないことになります。 他方、「引用した相手の文章の合間合間に、自分の文を書くスタイル」では、 引用の次に自分の返事があるので、引用があったからと言って、「もう讀む必要はないんだな」と思ってもらっては困ります。 そのため、どっちのスタイルなのかを最初に書いておきたいのですが、 それぞれの呼び方(もしくは、こう書けばよいというもの)で、身近に実際に使われているものを教えてください。 どっちがいいとかマナーにかなっているとかいう質問ではありません。

  • ぱそこんのかんじへんかんがまったくできなくなってしまいました。

    ぱそこんのかんじへんかんがまったくできなくなってしまいました。スペースキーがはんのうしません。CapsLockキーとか、NumLkとかScrLkとかがかんけいありますか?いつもはついていないキーボードのみぎうえの1をかこんでいる、かぎのマークのきいろのランプがきえません NumLkScrLkをおしてもランプがきえません

  • キーボードいがいでもじはいれれますか?

    ウィンドーズxpつかってます スペースキーがこわれてしまったようで かんじへんかんができません。 キーボードではなく マウスで もじをいれていくことなどは できるのでしょうか?

  • 内気な男性に質問です

    言葉が荒くても、行動があれば好意があるということですか? 言葉が荒くてなかなか進展しない男性がいるのですが、行動では好意があるかんじなんです。 これも好き避けなんでしょうか? 私は嫌われているんだと思い、目を合わせないようにしているのですが、男性の方は、近づいてきて、見てるんです。 相手は私の気持ちを知っています。でも相手からの返事は、私と連絡をとりたくないだそうです。 仲良かった頃は、冗談を言い合っていて、俺嫌われてるもんね?と聞かれたこともあって、俺こんなことしてたんだよ、見てた?とかあの人彼氏?と聞かれたこともあります。

専門家に質問してみよう