• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園を好きになる方法)

保育園を好きになる方法

このQ&Aのポイント
  • 保育園への通い始めで起きる子供の慣れない反応や泣き止む様子についての心配や不安がある
  • 保育園の楽しいところを伝えるポジティブなアプローチを試みるが、自身の経験からの不安もある
  • 保育園へ行く日に何かご褒美を与えることでモチベーションを上げる方法についてのアドバイスを求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossy_kt
  • ベストアンサー率50% (103/203)
回答No.3

ご心配な気持ち、よくわかります。 ですが、もう少し様子を見てみてもよいと思います。 質問者さんとは少し条件が違いますが、うちは長女を1歳の時から保育園に預け始めました。 最初はやはり相当嫌がって、保育園にいる時も部屋の隅っこから動かずに一人でずっとぬいぐるみを抱いて泣いていたそうです。 そんな状態が1ヶ月も続いて、普通に他の子と遊べるようになるまでには3ヶ月ぐらい掛かりました。 親としても、子供に寂しい思いをさせるのは辛いものでしたが、ウチの場合は共働きなので、子供が慣れてくれるのを待つ以外にはあまり選択肢がありませんでした。 幸い、子供はその後どんどん保育園に慣れていって、1年後には保育園大好きでとても積極的な子供に成長しましたよ。 お子さんが保育園に慣れるのに1~2ヶ月ぐらい掛かるのは普通のことだと思うので、お子さんに無理させるのは親としては切ないとは思いますが、もう少し我慢してみてもよいと思います。 もちろんお子さんの性格や保育園の雰囲気によっては合わないケースもあるとは思いますので、どうしても慣れない場合は別の選択肢を考えてあげればよいと思います。 ちなみに、2~3時間よりは7~8時間ぐらい預けられた方が、逆に早く慣れるというケースもあるようです。 それから、完全に個人的な意見で恐縮ですが、もので釣るのはできるだけ我慢して、もっと重要な場面での最終手段に取っておいた方がよいと思います。 薬と同じで、あまりこれに頼りすぎると、肝心な場面で効果がなくなってしまいますからね。 いろいろ大変だと思いますが、是非頑張って下さい。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れるのにはまだ時間がかかりますよね。あんなに泣いて私を求めたりしたことがないので、気分が滅入ってしまってました。 一時預かりで毎日登園しているわけではないので、馴れるのに1ヶ月以上はかかると覚悟したいと思います。 保育園大好きになられたんですね。長男も早く好きになってほしいです。 先生方もとても優しくまめに見てくれているし、長男の好きな遊びが沢山出来るところなので、きっと好きになると信じています。 物で釣るのはやはりやめようと思います。 本当に大変なとき、ここ一番のときに効果を発揮できないと、あとあと大変なのは自分ですものね。 ただ、今よりもっと沢山スキンシップを心がけたいと思います。 先週は2、3時間の慣らし期間でしたが、明日からは半時間預かりになります。お昼寝もあり、さらに不安になっていますが、どーんと構えて行ってらっしゃいをしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私は結婚して26年経ちます50歳の男性で娘を二人育てました。 まず、長女にはお姉ちゃんであることを事あるごとに自覚させるように育てました。 貴方は長男さんと一緒にいる時にどのように接していましたか。 ちょっとしたことでも心から褒めてあげていましたか!?  興味を持ったものを一緒になって考えてあげましたか!? 一緒にお昼寝していましたか!? 突然保育園に入れる事は子供さんのバイオリズムを完全に狂わせてしまったから 子供さんは大泣きしたんです。友達もいない所に子供が一人で居たら不安にしか ならないでしょう。違いますか。大人でも知らない場所に一人で居たら不安に なりますよね。 環境を急に変えてしまうと子供は精神的な不安に陥って情緒不安定になりますよ。 長男には「保育園は楽しいところ」「ママも行きたいわ~」などとポジティブに伝えています とお書きですが、保育園の現状も知らない母親がどれだけポジティブに言っても 子供さんには伝わるどころか拒否反応を示しますよ。 まずはお兄ちゃんであることで子供さんを凄く褒めてあげて下さい。何でも良いから お手伝いさせてください。そしてお手伝いできたら「お兄ちゃんは凄いね」と 大きな声で褒めてあげてハグしてあげて下さい。 そして近所のお友達と一生懸命遊ばせてあげて下さい。無理する必要はないんですよ。 お兄ちゃんの自覚をさせれば弟さんの面倒見が良くなりますからね。 先日テレビで沖縄の大家族を放送していましたが、2歳児が洗濯のお手伝いをして 4歳児が赤ちゃんのお守りとミルクを入れて飲ませていました。こうすることを 見ていた上の兄弟が褒めて行くんです。褒められた弟や妹はまた褒めてもらいたいから 同じことを繰り返します。これが子供の育て方なんですよ。 物を与えてしまったら、何処に行くにも物を与えないと行かなくなりますよ。 親が子供に駆け引きしてはいけません。大きな間違いですよ。親は絶対的な存在で いなければいけないんですよ。今のままだとゲームが欲しいと言われたら毎回 買わなければいけなくなりますよ。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。ご褒美を与えるときを間違うと、大変なことになりますね。気を付けたいと思います。 私もその番組を観ました。すごいですね。なんでもできる子供に育っていますね。 うちも沢山誉めています。弟には物凄く優しく、赤ちゃん返りなどもほとんどないです。自分で「お兄ちゃんやからな!」とオムツを替えてくれたり、泣いているとあやしてくれたり、とても面倒見が良いです。 お手伝いも毎日してくれます。料理や洗濯干しなど、まあ邪魔にはなりますが(笑)いつも誉めちぎってありがとうも伝えています。 なので、お兄ちゃんとしての自覚はかなりあると思います。 保育園は楽しいところ、というのも、甥と姪が行っていたところで、二人がいつも「面白いぞー楽しいよー」と洗脳してくれていたんです。 でも産まれて初めて私と離れての生活なので、やはり慣れるしかないですよね。 楽しいと分かってくれたらいいのですが。 ありがとうございました。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

保育士の立場からですが。 先週から週3ですから、まだ通いだして数回ですね。嫌がるのはごく普通で、泣いても立ち直って過ごせているのですから、順応性のあるお子さんだと思います。 この時期、一番大変なのはお子さんですが、耐久力がないのはどちらかというとお母さんたちです。子どもが泣いてすがるのが辛いからコッソリ保育室を出ていきたい、泣く子を置いてまで働くべきだろうかと悩む、泣いた話を反芻して可哀想がる、などなど。 お子さんは新しい環境に慣れようと頑張っています。 その子なりの理解力をフル活用して、心のよりどころを見つけては少しずつ慣れていきます。 そこへママが愛情の裏返しとは言え、お子さんの心を揺らすようなことをしてしまうと、慣れるのに時間がかかってしまいます。 例えば、お母さんがコッソリ立ち去るとお母さんの気持ちは楽ですが、お子さんにとってはいつの間にかママがいなくなっていた!となります。どこにいるの?!と泣きながら探し、遊びになんて目が行かなくなります。気持ちを切り替える儀式として、ママいってらっしゃいとか、ママが園を離れる姿を見せるのは大切です。たとえお母さんが辛くとも。 預けることに不安や罪悪感をもてば、お子さんにも不安は伝わり、登園を渋ることも。 何よりも質問中で気になったのは、お迎えを変えたことです。 慣れない中でお子さんは、もうすぐママが迎えに来てくれることを大きな大きな支えにして過ごしていたんです。あなたが思っているよりはるかにショックを受けたのだと思います。事前に伝えてあったのならともかく…。 次男君が寝てしまったのなら、義母さんに次男君を見てもらってママがお迎えに行く方が良かったですね。 泣いて預けるのに時間がかかる、登園をかなり渋る、暴れるなどが二、三ヶ月も続くようなら、ご質問のご褒美も視野に入れても良いかもしれませんが、今の時点ではお母さんの頑張りどころだと思います。 本当にすごい子は何時間でも泣き続けて毛細血管が切れたり、園舎に入るのを拒みまくって靴脱ぎに1時間かかったりしますよ(^_^;)

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。初めての保育園なのに、私がお迎えに行ってあげたかったのですが、義母に「あなたは次男を寝かせてあげて、私が行く!」と、張り切って言われたので、反対することが出来ませんでした。 長男も泣かずにすんなり行けたので、私も気持ちが緩んでしまいました。反省しています。 ママが園を離れるところを見せるのは良いことなんですね。 せっかく泣き止んでいたのに、ベランダから私を見てまた泣き出したので、すごく辛かったです。 ただ、その時は笑って「迎えにくるからねー!楽しんでねー!」と明るく振る舞っています。 嫌がるのも普通とのことで。少し安心しました。 先生方がとても優しく、また事細かく 園での出来事を話してくださるので、安心できます。 明日からも頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう