• 締切済み

fj.news.lists ってなにですか?

foobarの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

Net newsは多数のサイトで情報共有をしている電子掲示板のようなものです。(電子掲示板というと少々御幣があるかもしれませんが。) 通常の電子掲示板と違うのは、多数のサイトが連携している、ということでしょうか。 自分の身近なサイトをアクセスすると、他のサイトでの書き込みも流れ込んできて読むことができますし、 身近なサイトで何かメッセージを書く(誰かのメッセージにコメントしたりする)とそれがインターネットを経由して他のサイトにも送られて、そちらを見ている人も読むことができる、というようなシステムです。今で言う「クラウド」に近いシステムでしょうか。 Net Newsのカテゴリにはいろいろ有り、趣味に関するもの、計算機(技術)、科学、プログラムコード、などがあったかと思います。 メッセージの書き込みにおいては、書き込んだ人のIDとして電子メールアドレスを使っていました。 また、書き込まれた情報は公開された情報として、各サイトに転送されていました。 (それぞれのサイトではアクセス管理をしていますが、多数のサイトで共有されるという点で、情報としては公開された情報になるかと思います。) メッセージの保存期間は各サイトごとに設定されていて、短いところだと1週間程度、長いところだとアーカイブとして永久保存、になっていたかと思います。 こういうオープンなシステムですので、漏洩、というのは該当しないかと思います。 あまり気になさらないのが良いかと思います。 Net Newsに関しては「fjの歩き方」という文書が作成されたことがあります。「fj」や「fjの歩き方」をキーワードにして検索すると、NetNewsのfjに関する情報が拾えるかと思います。

9106
質問者

お礼

気味が悪いのは1997年 もう18年も前の何かが今になり現れたことです。 どうしてこのサイトを見つけたか・・・。 自分の氏名を検索して見つけました。 同姓同名はおそらく日本にはいないわたしです。 苗字も少ないのですが、インターネット時代になり結構同じ苗字の人がいるなあと感じています。 それでもs三文判ははんこ屋さんで売っていません。特注です。 とにかくネット上では実名が出ないように出ないように息をひそめて生活していたのですが。 実名での投書などはしない・・・取材されても名前を出すことを拒否。 後は被害者や 加害者にならないこと。これに気をつけています。 (世の中の人が自分を特にコントロールせずにFBなどSNSにOPENに自分をアピールするのが不思議でたまりません。) 最近はネット上に一度名前が出ると漂い続ける。これに恐怖感を感じています。 今回は、大昔のメールアドレスだけでしたが・・・。 以前は、自分の苗字に「誇り」のようなものを感じていましたが 鈴木 佐藤 田中 高橋 小林など一般的な苗字になりたいと感じる今日この頃です。

関連するQ&A

  • fj.news.listsって何ですか?【再質問】

    fj.news.listsって何ですか?  ttp://okwave.jp/qa/q8971115.html   URLの頭のhをとってあります。 という質問をしましたが、どうも理解できる回答をいただけていないので元のものを閉め切り再質問します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分のメールアドレスが下記サイトに載っていました。 (頭のhを抜いています。) このリストは何ものですか? ttps://groups.google.com/forum/#!msg/fj.news.lists/EMofCq83PiA/yI6DY7UOlHYJ 最近7日間に届いた記事の投稿者名と投稿数を調べてみました。  クロスポストされた記事は、1個として数えました。  ただし、fj.mail-lists,fj.testは対象外としました。 newsアットマークnttiros.nslab.ntt.co.jp と書かれています。 ↑のメールアドレスに来たメールリスト?? NTTの関連企業? 誰かが集めたメールアドレスが流出しているのでしょうか? 気味が悪く感じています。 詳しい方からご回答お願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ パソコンを初めて買った約20年前から契約しているプロバイダが何回か姿を変えたり統合しており、 その最も古いアドレス形態で載っていました。 (古いアドレスでも今のアドレスに転送されます。) 最近になり、最も古いメールアドレスで迷惑メールが来ます。 (その形式で来るメールは、迷惑メールフォルダに放り込む設定にしていますが、気味が悪いと感じています。)

  • fj.sci.math って、なんですか?どうなりましたか?

    fj.sci.math というのが、昔ありました。 今もあるようですが、閑散としているようです。 そもそも、fj.sci.math ってなんですか? googleが管理するメーリングリストでしょうか? いま、googleを通してfj.sci.mathに参加しようとすると、Google にログインする必要があるようです。 昔、僕はoutlook expressを通して参加していたのですが、そのときは、ニュースグループという認識でいましたが。どういった違いがあるのでしょうか? それよりも、fj.sci.mathは、大学の先生も参加していて、とても高レベルで、(2chよりは)紳士的で、議論も活発で、とても有意義に感じていたのですが、いまは、とても閑散としています。 fj.sci.mathに熱心に投稿していた方たちは、どこのサイトに移動して行ったのでしょうか? あのような有意義な議論を拝見して、できれば参加していきたいのですが、いいサイトはないでしょうか?

  • ニュース記事にコメントして投稿

    FBで友達がニュース記事にコメントして投稿しているものを見かけますが、 どのように投稿しているのでしょうか? いちいちリンクアドレスをコピーして、投稿しているようには思えないのですが 何か良い方法があるのでしょうか?

  • ニュースグループを購読するには?

    Yahoo!BBを使い始めました。 以前のプロバイダはニュースグループ提供のサービスがあって、Outlook Expressでfjなどの購読、投稿をしていました。YahooでもYahooのニュースサーバー(news.intervia.ad.jp)を使って出来るという感じの説明だったのですが(電話サポートで)、Outlook Express で設定しましたが、ニュースグループに接続が出来ません。 どうしたら接続が出来、ニュースグループを購読することが出来るのでしょうか? メールのカテゴリーしかなかったのですが、よろしくお願いします。 PCはWin98SE、Outlook Expressは6です。

  • ニュース記事の著作権について。

    僕は今、ブログで現在の社会の出来事に対する、自分の意見を投稿しているのですが、いつも「※参照⇒http://******************」と最後につけています。 しかし、そのアドレスは自分の書いた意見とは一致しなかったりリンクがすぐ切れてしまったりしてしまうので、ニュース記事事態をブログに乗せたいのですが、やはり著作権の問題で掲載することは不可能でしょうか?その掲載する記事は朝日の記事検索で収集するつもりです。 その文章は自分が書いたものではないので、自分に所有権はないのはわかってますが、どうすればその記事をのせることができるでしょうか? ご返答お願いします。

  • 自分のアドレスから、迷惑メールが来ます

    迷惑メールが何故か自分のアドレスと全く同じアドレスから頻繁にやってきます。受信拒否リストに登録しているので自動的に迷惑メールフォルダーに振り分けられますが、試しに自分宛てにメールを送ってみた所、迷惑メールフォルダーに振り分けられます。つまり自分が送ったメールのアドレスと、誰かが送りつけるそのアドレスは全く同じものという事です。気味の悪いこの現象を教えて頂ける方はいらっしゃいますでしょうか?

  • Movabletypeで記事をエントリーするとメルマガ送信する機能

    Movabletypeで記事を書くとRSSを書き出したり、コメントを書き込むと メールが送られる機能はありますが、記事をエントリーすると、メーリ ングリストにエントリーしたタイトルや記事内容をメールで一斉送信する ような機能はあるでしょうか、またはそのようなプラグインはないで しょうか。 メーリングリストそのものの管理(入退会)まで対応しているといいんです が、最悪、1つのアドレスにメールを送る機能があれば、そのメールを 外部のメーリングリストの投稿用アドレスに送ればよいので、なんとか なります。 どなたかご存じでしたら教えてください。

  • MS・ニュースグループの使い方【投稿の仕方】を教えて下さい。

    マイクロソフト・ニュースグループの使い方 【投稿の仕方】が、ややこしくて。 良く分からない。 先日、該当するメールアドレス【例:Microsoft public jp WINDOWS XP】へ直接投稿したところ、回答者から叱られた。 投稿する具体的手順をご教示下さい。

  • 携帯の迷惑メール

    つい先日、迷惑電話のことがニュースになってほっとしていたら急に迷惑メールが再び多くなりました。ちゃんと見たらアドレスも「**@docomoooo」とかいい加減なので無視してるんですけど、まだPHSのときに全く知らない人から電話友達になろうとかかかってきてて、その人がNTT関連の仕事をしているから調べられると自慢してた事があるので・・NTTの人が情報を漏らしたりすることってありえるんでしょうか?受信拒否してもそれ以上に他のアドレスからくるので困ってます。

  • docomo iモードメール100通無料説

    いま朝のニュースを見ていたら、NTTが迷惑メール対策としてアドレス変更だけでは追いつかなくなったので、今月1日からiモードメールの受信料を100通ぶん無料にする、と言っていました。ほんとかなと思ってNTTのサイトを見てみたんですが、そう書かれたページは見当たりませんでした。iモードの「今週のお知らせ」にも載ってません。他でそういう報道をしているニュース番組も見てないし、ニュースサイトにも載ってませんが、本当なんでしょうか?