• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます。)

悩み:悩んでいます。気になることがあって、疲れてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 公園などに行くと、人の動きに集中できず、他の子の動向を観察し続けます。物に固執し、自分のもの意識が強いです。
  • 外出すると家に帰りたがらず、連れて帰っても靴を脱がないことが多いです。欲求が多く、いろいろなものを欲しがります。
  • 警戒心が強く、愛想がないにも関わらず、人との関わりを見守ります。母親の気持ちに敏感で、見られることや近づかれることが苦手です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学生の子どもが3人いる母です。 文章を読んで、お母さんも娘さんも冷静に自分や我が子を客観視できているなぁと思いました。 2歳前後は、いわゆる魔の二歳児と言われる自我が大爆発する時期なので、相談の文章のような行動はよくある事だと思います。 自分が唯一無二の存在だと思い(その通りなんですが)、その望みを叶えてくれる人には自分の思いの丈をぶつけます。 私は、この行動を子どもらしい甘え、だと思っています。 なので、我が子らの自我の大爆発という名の甘えは、だいたい受け入れてきました(自分に余裕が無い時は拒否してしまう事も多々ありましたよ)。 自我の拡大が広がってくると、今度は自分以外の人間が気になり始めます。 自分の気持ちも大事だけど、人の気持ちも大事なんだという事が、少しずつ分かってくるようになります。 娘さんは、ちょうどこの時期なんだと思います。 自分の思いが最優先で、その思いを思いっきり母親にぶつけていて、それと同時に他の人も気になるけど、他の人が何を考えているのか分からないし、でも気になるので行動を観察しているのだと思います。 私が読んだ印象ですが、母も娘も自分の思いを言いながら、相手と上手く駆け引きしているなぁと思いました。 私もそうしていましたが、母も人間なので出来る事と出来ない事があるし、その日の体調や気分で変わる事もある、という事を子どもに言っていました。 私がよくやっていたのは、やってもらいたい事を2択か3択で私が提示して、本人に決めさせていました。 そうすると言ったのは母ですが、それを選んだのは本人なので、納得して行動に移してもらいやすかったです。 例えば、公園から帰りたい時には…(1)公園で遊ぶ(2)家に帰って○○のDVDを観る(3)家に帰っておやつを食べる…のどれが良い?と聞きます。 (1)を選ぶ時には、じゃあ○分までねと具体的に時間を決める(時計の針が2までねと具体的に説明する) (2)を選んで家に帰って玄関先でグズったら、何をする為に帰って来たのかな?と聞いて、家に入るように促す。 (3)を選んだら、家に帰ってから「おやつを食べる前にする事は?」と手を洗うように促す…、といった感じです。 こうすると子どもが選んでいますが、あくまでも主導権は母になります。 自我が拡大して自己肯定感が育つと、次の発達段階の自分が好きな人や気になる人の気持ちに気付く事に繋がっていくので、頑張って親子で乗り越えてみて下さい(自分の気持ちが満足していないと、他の人の気持ちまでは考えられませんからね)。 ちなみに、選択肢を選ばせるのも、子どもとの駆け引きも、我が家ではいまだにやっていますよ。

ele512151
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。 何故、娘が質問のような行動を取るのか、それには理由があること、発達の段階があることを興味深く拝読いたしました。また、子どもに選択技を持たせること、その具体的な内容も素晴らしくて、勉強させて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。早速使わせて頂いています。結果、以前よりうまく誘導できていますし、私自身も心にゆとりができました。 それから、母にも疲れることもあるし、要望が聞けないこともあると子どもに伝えることは目から鱗で、読んだ時にスッと気持ちが軽くなりました。疲れ果てそうになった時、自分のために娘に伝えます。 ご回答者様のような母を目指して、これからも頑張ります。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#231796
noname#231796
回答No.3

慣れないことや人が少しでもあると、気になってしまうのでしょうね。変化を敏感に察するというか。 警戒心が強いのも、ほかの事を観察することも悪いことではありませんよ。慎重に、物事を見極めていると言うことでしょうから。 安心できる、と判断すれば落ち着いてくるのかな、とも思います。いろいろ経験していくうちに、自分なりに折り合いをつけられるようになると思うのですが・・・。

ele512151
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 仰る通り、変化を敏感に感じ取るように思えます。これは悪いことではなく、物事を見極めるいることだとご回答頂き、大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 娘が安心し、色々な経験を重ね、折り合いをつける時を楽しみに、ただ見守っていこうと思えました。 おかげさまで、見方が変わりました。 本当にありがとうございました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

2歳なら、そんなに違和感がある行動ではないと思います。 子供は人のすることを見て学んでいきます。 なので、他の人をじっと観察することはよくあります。 自分と人のものの区別がようやく付いてくる頃でもありますので、 自分の自分の~というのは年齢相応の発達かと思います。 イヤイヤ期でもありますし、いろんな要求も自然だと思います。 聞き入れられることは聞き入れ、聞き入れられないことは断乎として、ダメと言えばいいと思います。 泣こうがわめこうがです(それがしつけというものです)。

ele512151
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 年齢相応の発達で自然なことと教えて頂き、ありがとうございます。 大変勉強になりました。 聞き入れることは聞き入れ、そうでないことは泣きわめいても聞き入れないこと、芯のしっかりした、片時も混乱しない関わり方を留意していきます。 ご回答、感謝致しております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう