• 締切済み

動画ファイルを強制的にコピーする方法

ma3zuの回答

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.4

素材をもらうのがベストですし ブログの管理者がどのような仕組みを使っているかで 出来る出来ないということがあります。 一時フォルダーからのコピーではなく そのページにある動画データをダウンロードする事かな… 結局のところブログのサイトを管理している人にも ダウンロードしていいのかも確認しないと どうしてもというのであればPC上で再生しているものを 動画として記録するというソフトや モニターをビデオカメラで撮影(再撮)という手もあります

teacherhello
質問者

お礼

ありがとうございます FLVファイルみたいです コピーして貼り付けでできればいいんですが、使用中ってなってしまうんですよね 違うブラウザだったらできるんでしょうかね

関連するQ&A

  • Windowsのフォルダ・ファイルのコピーでの強制上書きする方法につい

    Windowsのフォルダ・ファイルのコピーでの強制上書きする方法について。 WindowsXPを使っているのですが、フォルダ・ファイルをコピーするときに コピー先に同じフォルダ・ファイルがあると、上書き確認ダイアログが表示されるのですが この上書き確認ダイアログを表示せずに、強制上書きする方法は有りますでしょうか。? ネットで調べたら、cpコマンドをコマンドプロンプトで行う方法はあるようなのですが、 できればコマンドプロンプトではなく、GUIでやりたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ファイル(動画等)の移動やコピー

    外付けHDDに保存してあった子供たちの動画(MPGファイル)をノートPCに移動やコピーをしたいのですが、移動やコピーの最中に「読み込めない」ためとエラーが表示されます。 移動は原始的な方法ですが・・・・ MPGファイルが保存されているHDDから、まずPCに移動して、更に新しいHDDに移動する方法です。 MPG動画はWin10のアプリではコーデックが何とかで再生はできないですが、PowerDVD(cyberlinkソフト)では再生できます。 移動やコピーができないファイルを強制的に移動する方法や他の方法を教えてください。 ※クラウド経由とかはファイル数が多いので考えておりません。 Win10-1909です

  • 動画の配信方式

    ちょっと説明しにくいのですが、動画の配信方式について教えていただきたいのです。 最近動画の見れるサイトも増えてきて、サイト埋め込みフラッシュプレーヤーなどに再生されていくと思うのですが、ストリーミング時に再生速度よりキャッシュされていく方が早いと、再生のバー(なんと呼ぶのか分からないのですが…)が最後まで伸びて行きその時点で一時フォルダにFLVやMP4などがいわばDLされたことになると思うのですが、それとは別に動画はあくまでもキャッシュされずに再生されていきバッファの時間もかかり、一時フォルダに残らない方式ありますよね。 それぞれの方式の名前を教えてください。これ以外にも配信方式の種類があれば教えてください。

  • 動画ファイルSWFが再生出来ない

    友人から「面白い動画を見つけた」との事で拡張子がSWFの動画ファイルを送ってもらいましたが、 GomaPlayerで再生出来ません。 再生ボタンを押すと ・・・ と画面に出たままです。 この動画ファイルはコピーガードが入ったものでしょうか? ファイル名からでは何の動画か想像できません。 FLASH MANIAというプレイヤーでも再生出来ませんでした。

  • ファイルコピー時上書確認ダイアログを表示しない方法

    こんにちは。 Windowsで、ファイルをコピーする時に、コピー先に同じフォルダやファイルがあると 上書きを確認するダイアログが表示されるのですが、これを表示しないで強制的に コピーする方法はありますでしょうか? コピーするフォルダやファイルの数がおおいと、いちいちダイアログのボタンを押さなくてはならないので 面倒です。 よろしくお願いします。

  • ダウンロードした動画を素早くコピーする方法を教えてください。

    5年前に買ったhp の nx9005というノートを使ってます。 xp home sp3, cpu athlon xp2500+ HDDは30ギガ メモリは1ギガに増設、これにesata で外付けHDDをつなげています。 インターネットでダウンロードした動画を外付けHDDに収集してますが、小さい容量のファイルはコピーも早いのですが、1ギガ近いファイルは外付けHDDへのコピーにすごく時間がかかり、その時はパソコンも殆ど他の操作を受け付けません。 大きいファイルをダウンロードする時は、外付けHDDにファイルを保存でダウンロードしてますが、その際、そのサイトにより (1)windows media player のファイルがそのままダウンロードされる。 (2)フォルダの形でダウンロードされる。 の2形式でダウンロードされます。 (1)のときは、0.5秒くらいで、動画を収集しているフォルダに移動されるのですが、(2)のときは、フォルダを一度開いてWMPファイルを出して移動するとき、ものすごく時間がかかります。 そこでfire file copy と fast copy をダウンロードしてコピー時間を短縮しようとしたのですが、フォルダの上で右クリックすると fire file copy とか fast copy の項目が出るのですが、そのフォルダを開いたwmp ファイルの上で右クリックしても、普通のコピーの項目しか出ません。 そこで質問ですが、 1)このwmp ファイルをfire file copy 又はfast copy を使って移動するのはどうすればよいのでしょうか。 2)このフォルダを開いて出てくるWMP ファイルはなんとなくCドライブの一時ファイルに展開されていると思いますが、現在temp フォルダの展開先となっているCドライブを、外付けHDD、又はUSBメモリとかに変更すると、早くなるのでしょうか。 長文で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 壊れた動画ファイル

    こんにちは。 誤ってフォルダごと削除してしまった動画ファイルを復元しました。 復元できたのですが再生出来なくて困っています。 どうすればよいのでしょうか? わかる方教えてください。 動画ファイルはwmv形式です。 復元にはFINALDATA3.0を使いました。 ちなみにWindows Media Player以外のプレーヤーでも同じく再生できません。 よろしく願いします。

  • 動画がとぎれとぎれになってしまいます。

    無料配信されている動画をメディアプレイヤーやフラッシュプレイヤーなどで再生しても途中で音や映像がとぎれたり止まったりしてしまいます。 パソコンに詳しく無いので、どうしたらちゃんと見られるのかわかりません。 よろしくお願いします!

  • 動画のコピー方法を教えてください

    PCで配信されている動画の一般的なコピー方法をどなたか?教えていただきませんか? PC内には動画・音楽再生の為の一般的な代表的アプリ等しか入っていません。 配信されている動画の種類の見分け方、それに対応したアプリ名も一緒に。 初心者ですので、できるだけ分かりやすい言葉でお願いします。 ちなみにPCは、ウィンドウズ10です。

  • PC強制終了後、動画などが再生できなくなりました

    パソコンを強制終了して以来、動画が再生できなくなりました。 一部の画像なども表示されません。 Adobe Flash Playerを再インストールしようとしても、 ページを開いた瞬間にIEが強制終了してしまいます。 どうすればいいのでしょうか?