• ベストアンサー

テニスの(仮の)ルール改正

プロのテニスを見ていて思うのは、ウィナーは感動するが、ミスは意気が消沈します。そこで以下のようにルールを変えたら、見る側、或いはプレーをしていても楽しいんじゃないかと思うのですが如何でしょう: ノータッチエースやウィナーは得点になるが、相手のネットやアウトは得点にならない。(スーパープレイのウィナーも1ポイントなら、相手の凡ミスも1ポイントなのはバランスが取れない気がする。) まあ1ゲームの取り方も変える必要があるかもしれません。 この仮定のルールでのプレーをどう思いますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

スポーツは 相手のミスを誘うためにプレーする事も多いです。 テニスなら 相手を両サイドにゆさぶり ドロップショットを打ったりします。 また 相手のミドルをわざと狙い ミスに持ち込むのも作戦なので 面白みが半減します。 それに ミスがポイントにならないなら 今でも2~3時間の試合時間が 5~6時間になってしまうでしょうね。

e-toshi54
質問者

お礼

2ポイント先取でゲーム、ディュースは一度・・・とかの変更もすべきでしょうね^^; いずれにしてもご参加ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cmoesol
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.4

スポーツはなんでもそうだと思いますが、まずはミスをしないことから始まると思います。野球であればボールをキャッチできるとか陸上競技でも転ばないとか。 テニスも同様に基本は相手よりも一本多く相手のコートにボールを返すが基本の競技です。体操やフィギアスケートのように審査員がつける点数を争うわけではないので、その根本的なルールを変えてしまうと魅力が半減すると考えます。

回答No.3

関係ないかもですが、、、同じ様な話で、サッカーについて何故見ていて楽しいのかサッパリ分からない人なのですよね。 わたくしプロのサッカーを見ていて思うのは、ゴールは感動するが、ミスは意気が消沈します。そこで以下の様にルールを変えたら、見る側、或いはプレーをしていても楽しいんじゃないかと思うのですが、如何でしょう。 パスワークやドリブルからは得点になるが、相手のパスミスや蹴りそこないからは得点にならない。(スーパープレイのゴールも1ポイントなら、相手の凡ミスからのゴールも1ポイントなのはバランスが取れない気がする。) そもそもサッカーって、勝ちも負けも無く引き分けなんてあるんですよね。勝負事なのに白黒はっきりしない事があるなんて、90分も観戦して何もなしってケースががあるんですよね。金を払って観戦したいなんて、とてもじゃないけど思いませんよ。それに人気のあるチームなら観客も居ますが、人気の無いチームなんて閑古鳥が泣きまくりじゃないですか。テニスよりも酷い競技だと思うなー。 とはいえ、ルールを変えてくれとは思いませんね。結局の所、それはそれとして楽しんでいる人が居るんだから自分は気がつかない楽しみ方があるのでしょう。さして面白みの感じない競技なんてわたくしのサッカーと同じく無視をすれば良いと思います。 というわけで、、、 >この仮定のルールでのプレーをどう思いますか? 正直を言えば改悪だと思いますし、余計なお世話ってものだと思いますよ。

e-toshi54
質問者

お礼

ご参加、本当に、ありがとうございます。 実は自分はテニスが趣味です。相手がミスすると「やったー!」と喜びます^^; テニスはルール上ドローのないスポーツです。いつも惜しい所で負けています(涙)

e-toshi54
質問者

補足

そうそう、サッカーは国際マッチだけTVでみます。日本が得点すると、便秘が解消したような開放感を覚えます。

noname#211049
noname#211049
回答No.2

>この仮定のルールでのプレーをどう思いますか? その場合は、兎に角ボールを返しさえすればポイントは取られないわけですから、いわゆるシコラー的な試合が増えると思われますよ。シコラーの試合って、見てて相当面白く無いですよ(苦笑) >ウィナーは感動するが、ミスは意気が消沈します。 それは見方をもう少し変えた方が良いと思いますね。ミスを誘う為には、それ以前の展開が良く無ければなりません。その辺が理解出来る様になると、もう少し楽しく見られるかもしれませんよ。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 柔道みたいに、シコラーには、アンパイアから「指導!」とか^^; 面白くないと言えば、凡ミスで進んで行くゲームもかなり面白くないです。 プロの団体戦リーグ、セットタイブレークなど、テニスのルールも変えることも「あり」と思います。プロの試合も、一流選手以外のゲームは観客は少ないです。テニスそのものは観るスポーツとしては面白く無いスポーツだと思います。→「やるスポーツ」?

関連するQ&A

  • テニスのルールについて教えてください。

    テニスのルールについて教えてください。 (初心者なものですみません。) 1.ネット前でボールを打った後、ラケットがネットに触れてしまいました。これは違反でしょうか? 2.ダブルスで相手からのボールが地面に落ちる前に、「アウト」と大声で叫んでしまいました。これは違反でしょうか?

  • 硬式テニスのルール

    セルフジャッジでプレー中に、隣のコートから相手のコートにボールが飛び込んできた。隣のコートのボールが複数になり紛らわしいのでタイムを要求したらルール違反と言われ、1ポイントを失った。 正しいルールと対処方法を教えて下さい。

  • ソフトテニスのダッシュルールってあります?

    小学校~中学までソフトテニスをしていました。 中学の途中で国際ルールが改定になり、それまでのルールが 大きく変わったのを覚えています。 2ポイントずつでサービスを交代するのは、 今でもそうだと思いますが、サービスを打つ時に、 レシーバー以外がコートに入ってはいけないルールって 今でもありますか? (勝手にダッシュルールと呼んでましたw) 久しぶりにソフトテニスのいろんなページを見ていたら、 そのルールについて説明されているところがほとんどなく、 もしやまた改正でなくなってしまったのでは?と思って・・・。 サーブを打った瞬間にレシーバー以外、 (要するに味方のパートナーと、対戦相手のパートナー)が 一気にダッシュしていって、ネット際のポジション取りが ポイントを分ける要素もあったので、個人的に大変面白かったのを 覚えています。 (ネット際に駆け寄ってくる相手の裏を通すのが楽しかったなー) このルールって今ではもうないんでしょうか???

  • 硬式テニスの最新のルールを教えてください

    昨日、クラブの練習試合でダブルスをしている最中にパートナーから「バックアウトしたボールを打つな!もし試合中なら大変なことになるぞ」と激怒されました。普通ゆっくりとしたボールや明らかなアウトボールは打つのを止めて「アウト」とコールするのですが、上手い方との試合でバックラインぎりぎりに入るか入らないかのスピードのあるボールは、インパクトしながらコールをするためにアウトと判断したときには体の動きは止まらず打ちながら「アウト」とコールしました。これはルール上問題なのでしょうか?または、体の動きを止めなければいけないのでしょうか?私にはスピードの早いバックラインぎりぎりのボールはアウトのジャッジをしてからでは打ち遅れてしまい無理なのですが・・・・。どなたかアマチュアの公式ルールの中でこのような問題はどのように定義されているのか教えていただければ助かります。テニス暦は一応20年ぐらいで、このような注意を受けたのは初めてです。ちなみにパートナーは、相手が「アウト」とコールしてたまたま返球されて来たボールを自分の調子が悪いときなどは思いっきり打ち返すのですが。この行為についても何かご意見がありましたらお願いします。

  • テニス・ネットオーバーのルール

    ネット際に入った相手球が、逆回転でネットを超え、相手サイドに30cm戻ったので、ネットタッチをせずに ラケットを相手サイドに伸ばしてボールを打ち返球し、相手Aは返球できませんでした。  CASE1 私のラケットは、打った後 相手サイド側で 数秒間停止  CASE2 私のラケットは、打った後 相手サイド側に停止することなく、       ネットタッチもなく 一連の動作で自分サイド側に戻った それぞれのCASEは 私Wと相手A  どちらのポイントか? 硬式テニスの場合、ソフトテニスの場合 両方のルールを教えてください。 50年前には、両ケースともAのポイントと教わりましたが、今は・・・? よろしくお願いいたします。

  • ソフトテニスのルールについて

    先日中学生のソフトテニスの試合を見ていて疑問に思った事です。コート内のベンチに居る男性(コーチなのか監督か、顧問の先生かは不明です)が相手選手が男性が居るベンチ側でプレイしている時の事。自チームにポイントが入った時プレーヤーよりも絶叫に近い大声を上げて喜び相手選手に嫌な思いをさせているのがはっきり分かりました。大会運営本部の方に聞いたところ相手にプレッシャーを与えるような行為はよろしくない、との事でした。試合を見ていた他の方もその男性の行為を不快と思う方多数でした。子どもたちも「あの人嫌だ」と言っています。この様な行為が違反、または禁止事項とされるルールがあるのならば資料などインターネットで確認できるものがあるのならば教えて頂きたいと思います。ちなみにこの方は禁止事項第38条第1項に定められている「プレーヤーはマッチ中パートナー以外の者から助言及び身体上の手当を受けてはならない。」に対してプレイ中に助言(指示)を出していました。あきらかに違反行為をしている男性でした。宜しくお願い致します。

  • ソフトテニス13年実施のルール その1

    長い質問ですので,分けて質問します。 「ソフトテニス13年実施のルール その1」のほうへ回答をいただけますでしょうか。 質問 日本ソフトテニス連盟,現行の国際競技規則で平成13年に実施されたルール について,不明な点があります。 ご多忙のところ,申し訳ありませんが,回答をいただけますよう,よろしくお願いします。 日本ソフトテニス連盟ホームページより  相手の組とのサービスのチェンジまたはサイドのチェンジを間違えた場合 は、間違いが発見された次のポイントから訂正する。それまでのポイント は有効とする。(第23条2項は現行どおり。)  サービスの順番について,(1)~(3)の質問に,回答をお願いします。 (1)上のルールの解釈として,例えば,ファイナルゲームにおいて,チェンジ サイド後,選手Aがサービスをする順番であるが,チェンジサイドせず,選 手Aがサービスを行った(サイドの間違い)り,左右の場所を間違えてサー ビスを行った場合は,上のルールにより「失ポイントにならない」という 解釈でよいでしょうか? (2)例えば,AC組対BD組のファイナルゲームにおいて,選手Aがサービスする 順番であるのに,見方の選手Cがサービスをした。または,選手Bがサー  ビスする順番であるのに,見方の選手Dがサービスをした。  その場合は,失ポイントとなるが,選手Aがサービスする順番であるのに, 相手組の選手Bがサービスしてしまった場合は,失ポイントにせず,間違い が発見された次のポイントから訂正するという解釈でよいでしょうか? 「ソフトテニス13年実施のルール その2」に続く

  • バックギャモンのルールについて質問です。

    バックギャモンのルールについて質問です。 自分の駒がバーに飛ばされていて、自分のインナーがすべてブロックされていてクローズアウトされている時、実際のプレイの時には相手が続けてプレイするようですが、単に自分の手番を便宜上省略しているだけなのか、ルール上で自分の番は飛ばすことになっているのかをお教え下さい。 もし、クローズアウトされていてもルール上は自分の手番が回って来ていて、実際のプレイの時にそれが省略されているだけなのなら、相手が動かした後、ダブルを宣言することができるはずです。そのようなダブルに意味があるのかどうかはここでは問題にしないでください。ルール上、クローズアウトされている側がダブルの宣言が可能かどうかを知りたいのです。

  • 野球ルール アピール権の消失2

    今夏の甲子園で起こった第三アウトと第四アウトの置き換えが発生するような状況でのアピールについてです。 3塁ランナーの離塁が速いというアピール権の消失はあると思います。 (この場合、新聞では野手がベンチに引き揚げた時点でアピール権は消失と書いていました) もし、このプレーで審判が気が付かないで無得点のまま試合を継続したとします。 しかし、攻撃側のチームが気付き試合の終盤(もちろん発生イニングから回をまたいでいる) で得点の有効性を主張しました。 この場合は得点は有効になるのでしょうか? このプレーでの得点はアピールプレー(アピールして初めて認められる)ではないはずです。 なのでアピール権の消失は発生しないのではと思っています。 もしかしたらゲームセット後でも得点は認めなくてはならないのでしょうか? また、このプレーで両チームともこのルールを知らずに、無得点だと思っていたが、審判だけ が知っていて(アピールなしでも)得点を認めるで良いのですよね。 サヨナラの場面で発生した場合、審判が突然両チームに整列をを求めゲームセットを宣告し、 審判以外誰一人訳が分からず茫然としているなんてこともありえるわけですね。

  • きわどいボールのコールについて

    どうぞよろしくお願いいたします。 硬式テニスのセルフジャッジについてなんですが サーブでもストロークでもなんでもアウトの際は別として インであってプレイが続行するときに インのコールをする必要があるんでしょうか? もちろん、 そのボールでポイントが決まった場合、 そのボールがエース、もしくはウィナーなどで ポイントが終わった時であれば 伝える必要性があると思うのですが、 そうでない場合、インであってプレイが続行する場合は コールする必要がない、むしろ紛らわしいので してはいけないと思うのですがいかがでしょうか? できれば資料(ソース)などがあるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう