• ベストアンサー

賃貸の契約者、名義人の変更

私の母と妹が2Kのコーポに2人で住んでます。 母の再婚と妹の結婚が決まり、来月母がその部屋を出ます。 残った妹は婚約者と、式を挙げるまでの半年間、その部屋で同棲します。次の更新が来るまで(1年と少しかな)それかしばらくは、その部屋で住むらしいんですけど・・・ 部屋の契約者は母になってます。その母が出て行って、かわりに別の人間が入居・・・というのは不動産屋さんからしたら、契約違反になるのでしょうか? また新しく契約しなおさないといけないのですか? そうなると契約金とかかかるのですか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、賃貸系不動産関係者です。 契約時の入居者と変わるとなるとそれなりの手続きが必要です。お母様も妹さんもいなくなってまったく違う人が住むとなったらもちろん契約のし直しとなり、お母様と妹さんの敷金の清算(退去時の補修代が引かれて返金される)、新しい入居者さんの礼金、仲介手数料、敷金が必要となりますね。 しかし、妹さんが残るのであれば(大家&管理会社が承諾すればの話ですが)「名義人の変更」という手があります。 お母様から妹さんへ名義人を変更し、妹さんが婚約者と一緒に住む、という形にします。婚約者という形が相手の納得を得られないのであれば式場を押さえているなど、具体的な様子を匂わせてみてください。 これなら、一度解約して契約しなおす、という形にならないので礼金や仲介手数料はかかりません。 書類書き換え手数料としていくらかは必要になるかもしれませんが敷金礼金仲介手数料と比べたら微々たるもののはずですので、交渉してみてください。 たぶん、というか9割方はOKされるはずです。 お母様も妹さんも質問者さんも、皆さんのお幸せをお祈りいたします(^^)

bunny3
質問者

お礼

とても参考になりました。 どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

契約書に契約人以外の人に了解なく貸すことはできないと明記されていますので、契約違反になります。通常は新しく契約をし直します。その際の契約金につきましては不動産屋さん次第ですが、更新料程度のお金は必要になると思います。

bunny3
質問者

お礼

お礼遅れてしまいました。 早い回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約者の名義変更について!

    以前にも質問したのですが またわからないことがあります。 来月契約更新のため今、手続きをしようと考えてます でもこの契約更新に名義変更も一緒にしようとしてます。そこで 以前他社の不動産屋に聞いたら契約更新時のときに名義変更すれば 手数料はかからないと言っていました。 しかし契約してる不動産屋は更新手数料 10500円(税込み)かかると 言われました。この手数料は払わなければいけないのでしょうか? そして駐車場の契約にも更新料がかかると言われました。 一年契約で更新料は5000円と言われました。 駐車場の契約を別にしたわけではなく 賃貸と一緒にしたはずですが 駐車場の手続きは1ヵ月あとにしてあるそうです。 そんな手続きをしたおぼえはありません! 賃貸契約の中の駐車場の部分に契約事項が書いてあり 更新の事は書いてないのですが この更新手数料も払わないといけないのでしょうか? わからないことだらけで困ってます。よろしくお願いします。

  • 同棲する時の賃貸契約の名義

    今お付き合いしている方と同棲をしようと考えています。 籍は来年中に入れる予定なので、婚約者ということで 賃貸マンションを借りようと思っています。 そこで、契約に関して質問なのですが・・・ 1、「籍を入れてないなら保証人はそれぞれで立ててください」と   不動産管理会社から言われたのですが、その場合、名義は私と   彼、ふたりになるのでしょうか? 2、時々、2人入居可のところを彼一人で契約し、彼女が転がりこんで   そのまま同棲というようなことをしている人がいると聞くのですが   あまり問題にはならないのでしょうか? 経験者の方、不動産業に詳しいからがいらっしゃいましたら アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。  

  • 賃貸契約で困っています。

    半年前、彼女と分譲マンションを賃貸で借りました。 契約上、彼女の続柄は「婚約者」と書いて契約しました。 最近、マンションのオーナーが代わりました。 その新しいオーナー(不動産屋)が、 彼女といつまでも「婚約者」のままでは契約違反なので、 結婚して、それを証明するものを提出するか、 いつ結婚するかわからないなら、 「ルームシェア」として現状の家賃より値上げします、 と言い出してきました。 部屋を借りる時に、たしかに、「婚約者」と書きましたが、 いつまでに結婚するとかは言ってません。 その不動産屋いわく、「社会通念上」、 「婚約者」と書いて入居したら、3か月くらいに結婚するのがふつう、 と言っていました。 こちらは、いつかは結婚するつもりですが、 具体的に、いつするかは決めていません。 そもそも、契約する時に、 「いつまでに結婚してください」と言われてないし・・・ 家賃も遅れずにきちんと払ってますし、 私としては、いまの部屋に、いまのままの家賃で住み続けたいのですが、 このまま不動産屋の「家賃値上げ」要求を飲まなければいけないのでしょうか? そもそも、「ルームシェア」になることで家賃が上がることそのものに 納得がいきません。 しかも、そうやって圧力をかけた後、 「これは、交換条件ではないのですが」と言って、 このマンションをローンを組んで買わないかと、 話を持ちかけてきました。 月々の家賃を払うより、買ったほうが得だとか、 買ってしまえば、「婚約者」のままでは家賃を上げるか、 最悪部屋を出て行ってもらうとかというような わずらわしい話もなくなると言うのです。 (わずらわしい話を持ってきたのは、あなただと言うのに…) この不動産屋を後で調べたところ、 この業者は賃貸というより、不動産販売を主にやっている会社のようです。 いまの家賃より高く貸すか、 買った値段より高く転売したいという 狙いが透けて見えて、本当にくやしいです。 (あくまでも、推測ですが…) 長々と書いてしまいました。 とにかく、これから不動産のプロと交渉しないといけないと 思うと、不安でいっぱいです。 どうか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの妹への名義変更

    現時点で契約違反している思うので不動産会社に直接聞くのが恐く質問させていただきます。 アパートは私の名前で契約してありますが暫く前から私が留学で海外にいる為、妹が住んでいます。10月に契約が切れるので更新する際に妹名義にしたいのですが可能でしょうか? 可能な場合何が必要でしょうか? 不可能な場合、どうすれば妹が退去せずに住みつづける事ができるでしょうか?

  • 不動産賃貸の契約について

    半年前、彼女と分譲マンションを賃貸で借りました。 契約上、彼女の続柄は「婚約者」と書いて契約しました。 最近、マンションのオーナーが代わりました。 その新しいオーナー(不動産屋)が、 彼女といつまでも「婚約者」のままでは契約違反なので、 結婚して、それを証明するものを提出するか、 いつ結婚するかわからないなら、 「ルームシェア」として現状の家賃より値上げします、 と言い出してきました。 部屋を借りる時に、たしかに、「婚約者」と書きましたが、 いつまでに結婚するとかは言ってません。 その不動産屋いわく、「社会通念上」、 「婚約者」と書いて入居したら、3か月くらいに結婚するのがふつう、 と言っていました。 こちらは、いつかは結婚するつもりですが、 具体的に、いつするかは決めていません。 そもそも、契約する時に、 「いつまでに結婚してください」と言われてないし・・・ 家賃も遅れずにきちんと払ってますし、 私としては、いまの部屋に、いまのままの家賃で住み続けたいのですが、 このまま不動産屋の「家賃値上げ」要求を飲まなければいけないのでしょうか? そもそも、「ルームシェア」になることで家賃が上がることそのものに 納得がいきません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約について

    借家人が賃貸契約に違反した人を入居させてた場合、もしくは違反に該当する人を入居させようとしたとします。 その事実を貸主(大屋)が承諾してるのにも関わらず、不動産屋が契約をたてに取り入居を拒否してる事実が起きてます! 法的にも、社会的にも、貸主(大屋)の了承の意思が優位なのか、契約書をたてに取る不動産屋の言い分が優位なのか教えて下さい。 不動産屋は貸主(大屋)に対しても、この件の拒否の態度を貫いています。

  • 【至急】賃貸の契約について

    こんばんは ちょっと困ったことになり詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 妹が当初一人暮らしをしていたアパートがあります。 この度結婚しまして、退去しました。 急な話だったため家を空けたまま家賃を払いたくないとのことで、契約は妹のまま姉である私がそのまま入居することになりましたが、もうすぐ更新につき名前の変更や契約違反ではないかが気になりました。 一応独身社用ではあるものの同居人に私の名前も契約時には書いたそうです。 つきましてお伺いしたいのは、 本来であれば契約解除し新規契約をしなくてはならないのは重々承知しておりますが、入居した状態で更新できるケースがあるのかどうか。 という点です。 一度家をあけ更新すれば問題ないのでしょうが、仕事や荷物の都合でちょっと難しいところがあり、相談いたしたく書き込みいたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸マンションの名義変更

    現在、恋人と同棲しており部屋の契約は彼名義となっていますが、居住者の欄には婚約者として私の名前も入っています。 この度、私が家賃補助の出る会社に就職することになったのですが、補助を受けるためには部屋の名義を私にしなくてはなりません。 この場合、名義変更はできますか?それとも契約し直しになるのでしょうか。 また保証人は現在、彼の父親ですが、私名義にした場合、「婚約者の父」という関係で引き続き彼の父親を保証人にすることは可能ですか?

  • 賃貸マンションの名義変更

    最近入籍したのと9月に子供が産まれるので私は仕事を辞めました。 今の契約者は私名義なんですが、来年5月には部屋の更新があり引越しする事は考えていません。 なので、更新する時に源泉徴収など書類の提出などあるので、契約者の名義を主人に変更してもらいたいのですが、可能なのでしょうか?保証人なども新たに変更しなければいけないのでしょうか? 一人入居の契約で借りたのですが、入居者が増える事は申告すれば許可がでます。

  • 不動産契約について 賃貸契約

    至急お願いします。 来月に借りてる家の更新手続きがあります。 更新時に更新手数料がかかるが嫌で直接大家さんの所に行きました。 今の不動産では更新のたびに入居時と同じ厚い契約書を書き直しする必要がある。 知り合いの人たちが住んでる不動産では更新料がない、自動更新になるので一切書類の書き直しがないところが多いです。 大家さんとは仲がよくお互いに家に行き来する仲です。 大家さんに直接家賃を収められないか相談しました。 今の不動産屋と契約したのは、大家さんの息子が働いてた会社の元上司が不動産屋をするとこので頼んだと聞いてるので、契約がうまく切れるか微妙とのことでした。 直接収めることに関しては、大家さんも連帯保証人を書くことを前提に私が提案していたので、前向きに検討するとのお話でした。【更新料は全額不動産の利益となるようです】 大家さんが不動産屋に更新の件で連絡を入れて、その後私の元に不動産から連絡が来ました。 不動産からは更新手続きでも一番最初の手続きの契約が有効な為、解約しない限り、不動産との契約が有効とのお話でした。 大家さんから契約の話はされてないとのことで私の更新免除?の話をした可能性もあります。 大家さんがどのように話をしたのか分かりませんが、契約が満期になるタイミングで大家さんと不動産屋とのの契約解除は可能なのでしょうか? ◆最終的に大家さんが決めるのは承知です。

このQ&Aのポイント
  • 上書き保存した以前のデータを復元する方法について教えてください。
  • バージョン30の筆まめで、上書き保存してしまった以前のデータを復元できるか教えてください。
  • 新しく追加したデータを上書き保存した結果、以前のデータが消えてしまいました。以前のデータを復元する方法を教えてください。
回答を見る