• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟が高校をやめたいと言っています。)

弟の高校中退についてのアドバイスをお願いします

Private_Keyの回答

回答No.8

父親です 去年、うちの息子も高校に入学して 同じように5日で「辞めたい」と言い出しました 去年、本人と話をして、私なりに感じ取ったことを記してみます 参考になれば、幸いです 中学校の時の生活が、本人にとって、本当に充実していたか とても居心地のよい環境だったんでしょうね 中学卒業前に、受験の重圧から解放されて、友達との最後の春休みや、 卒業イベントなど、ふわふわした楽しい時間を過ごしたというのも大きいと思います 受験・卒業・入学ときて、自ら決めて受験したとはいえ、 (仕方の無いことなのですが)環境の変化を自ら望んだわけでもなく、 そうなったことへの拒否感と違和感だと思います ですので、新しい環境をただ受け入れることが出来ていない状態なのではないかと 高校での生活が、嫌だというより、現在を中学校の時と比較すると、嫌なんでしょうね 慣れてないところに身を置くことによる、緊張や精神的疲労もあるでしょう まだ若く、比較材料も人生経験もまだまだだと思いますので、 「中学校時代には、もう戻ることは出来ない」 「高校を辞めたところで、自分にとって都合の良い環境に戻れるわけではない」 「知らないことばかりなのに、いま判断するのは時期尚早」 「高校での生活にも慣れて、どんなものかというのも理解して、それでも嫌なら、話を聞く」 私は、息子に上記のことを強く言い聞かせた上で、 右も左もわからないうちに、辞めたいと言われても、 「いまさら何を言ってるのか」位にしか思えないよ、と伝えました ウチのは、この春無事に進級しました たまに茶化すときに「入学して5日で泣き事言ってたのは誰だっけ?」等、言いますけどね

ise0202
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございますm(__)m 実際に体験した方からのご意見本当に助かります、ありがとうございます。 受験勉強をずっとしてきて、やっと解放されたと思ったのに、宿題が沢山出て、実力テストされて…すごく疲れたんでしょうね。 環境の変化への拒否感と違和感、なるほどと思いました。 今更何を言っているのか。 うちの父がそのくらい言えたらいいのですが、今の環境が嫌なら別にいやいや行く必要ないんじゃない?という人なので…うーんどうなるだろうな。 とりあえず、私は口出しせずに見守ることにします(>_<)

関連するQ&A

  • 弟が高校に行きたくないと言っています。

    大学生です。 この4月から高校に入学した弟がいます。 まだ始まって3日目だというのに、弟が高校に行きたくないと言っています。 もう明日から行かない。やめたい。と言うので、 理由を聞いてみると、なかなかハッキリとは答えてくれないのですが、聞くところによると、【面倒くさいから。部活や委員会とか決めるの面倒くさい。クラスのみんなで勉強するの嫌。なんか合わない。】という感じらしいです。 正直、は?行けよ。なんで受けたし。と思います。 私もこの高校の卒業生です。 誰でも勉強せずに入れるバカ校という訳ではありません。進学校では下の方ですが、ちゃんと受験勉強をして入っています。 部活は最初だけ適当に入って途中でやめればいいし、委員会はやらなかったらいいじゃんと思いました。 やめたら後はどうするの?と聞いたら、【定時制の高校に行く、不登校のような子でも入れる高校に行く、マンツーマンのトライ式?みたいなのをはじめる】と言いました。 何言ってるのって感じです。いじめられたとかそういう訳でもないのに…。明日からも高校に行ってもらわないと困ります。 ちなみに、高校は歩いて10分くらいの近いところにあります、ここに行くの面倒くさいって言ってたら社会に出れねーよって感じです。 何て説得したらいいでしょうか? お母さんも困っていてどうしていいか…めんどくさい男です。 誰でもいいので、知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 弟のことで悩んでいます。

    はじめまして。現在18歳の浪人生です。 中三、15歳の弟がいます。 弟は普通の公立中です。 弟は小学校時代はかなり頭がよかったのですが、母が僕の成績を叱るのを見て、勉強や受験を嫌がり、公立に進学。今は、毎日ネトゲ漬けの日々を過ごし、成績は急落。 いまは評定でいうと平均して2点台前半、赤点スレスレ。 平日でも毎日6時間近くFPSをやっている、半引きこもりです。もちろん部活もやってません。 最近弟は学校で怒られ、今は偏差値40程度の公立高校を志望しています。 本人は小学校のころ頭がよかったので、最後一ヶ月本気だせば、あの程度の学校なら余裕だろ、などと吐かしています。 偏差値40の学校でも下手したら落ちるし、このままそういう学校に入ったら、弟はなおのこと堕落していく気がします。(偏見すみません。) 僕としましては、血のつながる唯一無二の弟ですから、心配です。 父は高校にいく必要はないんだ。いい高校などなおさら、と言いますが、今の御時世、そんな甘くはない気がします。なかなか安定した職にも就けないように思えます。 父は土木作業員なりなんなり道はあるといいますが、ひょろく、根性なしの弟ではムリな気がします。 しかし、僕が弟に言っても聞かないし、父に言っても、浪人が何を言っているんだ、自分の心配をしろ、それよりなによりお前は〇〇の親じゃない!生意気言うな!と一蹴されます。 父曰く、僕は温室育ちのアマチャンで、世間知らずだそうですが、世間知らずはそっちもでは?と毎回思います。(まあ父の意見も一理ありますが。) 僕は、弟に、毎日少しずつでいいから勉強をして、なるべくよい高校に入ってほしいと思っています。 勉強、学歴だけが全てではないとは思いますが勉強も少なからず大切だと思います。 ある程度以上の学校に入るには、努力が必要です。ですから、そういう学校には努力する人が集まるので、弟になんかしらの刺激を与えてくれると思うのです。 勉強なり運動なり芸術なり。 勉強も好き嫌い、向き不向きがあるとは思います。弟は嫌いかもしれないです。 けど、僕は、やはり学生として、ある程度は勉強 すべきだと考えます。 だから、弟には残り6ヶ月、毎日少しずつでいいから勉強してほしい。 そのため、家族で弟に働きかけるべきだと思ってます。 僕の考えは、おかしいですか? 僕はこのまま黙って見ているべきですか? どうしたらいいんでしょう。 ご意見ください。

  • 不登校気味の弟のことで・・・

    私(通信1年)には今高校1年の弟が居るんですが 最近不登校気味です。 理由を聞いたところ”学校が楽しくない。めんどくさい” だそうです。 私の場合、教室にいることが出来なくなり心療内科に通って 行きたくても行けない状況が続いていたので、 ”めんどくさい”から行けないというのが分かりません。 私のカウンセイングの先生に弟の事を話したら、 ”信じてあげなさい。彼も辛いんだから” と言われました。 でも、何が辛いのか話してくれないとわかりません。 母も私の時とあわせてだいぶ疲れてしまっているので、見てられません。 それでも父はあまり家の事に感心がなく、自分の親の事ばかりを心配しています; あまりにも状況が悪いのでどうすればいいか分かりません。 乱文申し訳ありませんが、何かアドバイスください。

  • 工業高校生は普通高校の生徒のように華やかな高校生活

    工業高校生は普通高校の生徒のように華やかな高校生活は送れず、常に就職を意識しろと先生に指導され、頭髪や校則が厳しい中生活していますが、それから就職をして、工場で働く人が多いと思います。 よく、周りの大人たちに女子がいないのがそんなに嫌なのか?別にいいじゃないかと言われます。 ですが、とても大事です。 女子生徒がいないと、文化祭や学校行事に華が無くなってしまいます。それだけなら自分たちでなんとかしようと頑張れるのですが、先生たちまでもが男だけだからやらなくていいだろうと決めてしまい、ほとんどの行事が普通高校の劣化版みたいになっています。 僕はそんな生活が嫌です。 工業高校に入ってきてとても後悔しています。 専門教科を習えると思ったら、将来使えるような大したことはしなかったです。 こんなに制限された生活をして、やっと掴み取った就職先が下請けの中小企業ばかりです。 こんなんなら、普通高校で普通に高校生活を送り、大学に行くなり専門に行くなりすればよかったと思っています。 僕の高校生活は将来語れるようなものではありません。 大人たちは高校が一番楽しいと言いますが、それは普通高校の場合だと思います。 すいませんw愚痴を書いてしまいました 何かコメントくださいw

  • 通信制高校について

    春から全日制の高校に通ってましたが 雰囲気が合わずやめようと思っています 通信制をさがしているのですが クラークか第一学院どっちが評判良いのでしょうか? 通っている方に失礼な質問すいません クラークのフレックスコースはクラスが無くて自分の好きなときに登校できるのがよいのですが校則がきびしく 第一学院は学費が高くあまり好きではない 行事がたくさんあって迷っています お願いします(._.)

  • 高校三年の弟が大学に行くので教えて下さい。

    現在高三の弟が大学に進学します。経済的に厳しい家庭ですが、弟は就職したくないみたいなので大学に行きやりたいことを考えるみたいです。 そこで大学経験者のみなさまに聞きます。 弟は千葉県北西部の偏差値42の高校で成績は中の上です。 得意科目不得意科目もなくバランスはいいです。 大学の学部なんですけど何学部がいいですかね? 将来就職の幅が広いのはやはり、経済学部とか経営学部などですか? 目的が見つからない子が大学に通いながら、就職のときは高卒者よりも有利になっているような学部とこの子の成績にあった学校などを千葉北西部で教えて下さい。

  • 富山市水橋高校

    こんにちは。高校のことで悩んでいます。 水橋高校(普通科)について教えてください! 1.行事は盛り上がりますか? 2.運動神経悪くても大丈夫ですか? 3.文化祭は盛り上がりますか? 4.雰囲気と良さを教えて下さい 5.校則を教えてください。 500点満点中何点とれれば合格できますか?また、200点満点中と内申は何点で合格できますか? 質問が多いですが答えてくれると、とても嬉しいです!

  • 弟が可哀想で…なんとかする方法はありますか?

    こんばんは 弟が2人いる姉です。 父親と弟についての相談させてください。 私の家は父子家庭なのですが、父が上の弟に対してキツイと言うか厳しいといいますか… いつも原因は弟が作るので一概に父が悪いとは言えないのですが… 父が怒るようなことばかりするので、よく怒られて坊主にされてます。(約束を破ったり、門限を守らなかったり…) 下の弟は、あまり怒られるような事はしませんが、たまに怒られてても坊主になったことはありません。 今日、門限を30分くらい破って帰ってきて、また坊主にされてました。 一度坊主にしてから言い争ったみたいで、2回坊主にされて、スキンヘッド?地肌が見えるような感じになってて、弟が泣きながら家を出ていきたいと私に相談してきました… 高校生になったばかりで友達付き合いもあって中々帰れなかったことを分かってもらえなくて、せっかく伸びてきてたのに、普通の坊主でも恥ずかしいのに、こんなに短いと目立つし馬鹿にされるし学校にも行きたくないと… あまりにも気の毒に思えてきました… 思い返してみると、小学校の時は空手を習っていて坊主にしていてそのまま中学辺りから怒られると坊主にしている気がして、坊主以外見たことないような気がします… 前から伸ばしたいと言ってますし、 高校生になったのでオシャレもしたいでしょうし、何とかしてあげたいなとは思うのですが… 自分なりに調べてみたのですが、育児放棄とかではありませんし、父が上の弟だけ嫌っているというわけではないので児童相談所も違うと思いますし… もう高校生だし坊主は可哀想じゃない?とさっき言ってみましたが、お前は黙ってろと言われました… こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 高校の校則って・・・・・

    茶髪は校則で禁じられてるのに、再三の注意にも背いて茶髪にし続ける高校生が居ます。だから、仏の顔も3度まで、4度目の注意にも背いたので、この高校生を校長は退学にしました。 ただ、この退学者は高卒認定試験に合格して、東京大学文科2類に入学しました。ちなみに、現在のヘアスタイルは金髪ベースに銀のメッシュを入れています。あと、札束の入ったバッグを拾い、百万円の臨時収入を得ました。 さて、高校の校長や元担任は悔しいですか?高校を退学した者は、野垂れ死ぬか村八分になるのが落ちなのに、東大に受かって百万円を得てヘアスタイルを自由にカスタマイズするのは遺憾では?高校の教職員は、この東大生に何か用はありますか?例えば、東大から追放するとか、百万円を没収するとか、バリカンで丸刈りにしたいですか? 高校は校則で何を教えているのでしょう?金髪より黒髪が優れてるという思想を伝えようとしているなら、白人差別では?こんな校則、変えれば良いのに。校則に背いて茶髪にする高校生を退学にして、校長や教職員は満足でしょうか?茶髪が蔓延して、全員退学になって、全員が高認試験から志望大学に入学すると、校長は校則改正でヘアスタイル規制を緩和しますか? 「校則に背いて退学するなら最初から入学するな」とか「校則破って何しに高校に来た」といった意見も有りますが、校則に従う事を目的に入学を志願する中学3年生は珍しいと思う。校則なんて2の次で、友達作って遊ぼうとか、勉強頑張ろうとか、スポーツに励もうとか、大抵の中学3年生はそういう目的で高校入学を志願すると思う。こういう目的は、校則に従おうが背こうが達せられる。「高分子化学を学ぶ者は黒髪を義務とする」なんて法律でもあるのでしょうか。そもそも、校則は入学後に分かるケースが大半じゃないかな。 まー、3年間校則を守って黒髪を保てば2万円くれるなら、校則を守ってやっても良いかな。

  • 高校が決められない

    受験が近づき、そろそろ志望校を本当にきめなければならない時期がやってきました。 周りの子たちはとっくにきまってて前々から焦っていたのですが、進路希望が配られて、金曜日が締め切りです。 そこでとりあえず高校を2つに絞ったのですが、どっちを受験するかがきめられません。 一つ目の高校は、商業高校で仲のいい友達が行きます。バイトは禁止です。上下関係が厳しく、 校則も厳しいです。でも行事がとても楽しそうで、そこが見所だと思っています。 二つ目の高校は色んな科があって、仲のいい友達が緑地なのでうけるなら緑地を受けようと思ってます。校則は緩めで、バイトもOKです。 行きたい高校がないので友達についていこうと思ってますがどっちについていこうかまよっています。どっちかについていくと多分どっちかと関係が薄くなるのでとても悩んでいますし、みんなは志望校をしっかり考えて決めててるのにこんないい加減な決め方でいいのか悩んでもいます。目標も何もなく優柔不断な自分に焦りを感じています。 ごちゃごちゃな文章になってしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか? 焦りとプレッシャーでいまいっぱいいっぱいでおしつぶされそうです。 何が言いたいのかわからなくてすみません。自分でもよくわかりません。でも何か助言を下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。