• 締切済み

TTLの原理  

トランジスタをどのように使うことによってTTLゲートを実現しているのでしょうか? また、その他の論理素子の実際の回路構成はどのようになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#226955
noname#226955

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

>トランジスタをどのように使うことによってTTLゲートを実現しているのでしょうか? トランジスタのオンとオフのスイッチ動作を(巧みに)利用して所望の論理機能を 実現しています。 TTLゲートはNPNトランジスタと抵抗で設計されています。 回路構成はNo.1さんが一例を提示されていますが、回路動作までを理解できるように なるにはかなりの勉強が必要ですが誰でも分かるようになります。 プログラミングに例えるとアセンブラ言語からマシンコードのレベルの理解が必要。 関心がお有りなら具体回路で新しい質問を立てて下さい。

noname#226955
質問者

お礼

ありがとうございました。もう一度具体的に質問したいと思います。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

簡単な論理素子程度あれば、ICのデータシートにも内部回路は載ってますよ。 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/sn7400.pdf

noname#226955
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TTLとC-MOSの特徴について

    TTLの特徴(動作電圧、入力、出力電流はどうなるか) C-MOSの特徴(動作電圧、入力、出力電流はどうなるか) を教えてください。 よろしくお願いします。 補足 TTL・・・トランジスタによる論理回路 C-MOS・・・FETによる論理回路

  • 論理素子(論理ゲート)

    TTL以外の手法で論理素子を実現する手法について調べ、TTLと比較して長所や短所を教えてください。(DCTLゲート、I2Lゲート、MTLゲート、DTLゲート、CMLゲートなど過去に使われていた手法や、最新のナノテクノロジを使った新しい論理素子との比較など) よろしくお願いします。

  • CPUの中の論理回路素子について

    論理回路素子には 1.電磁リレー 2.ダイオード 3.バイポーラトランジスタとTTL 4.電界効果トランジスタ(MOS FET) があるそうなんですが、 最近のCPUは、どんな論理回路素子をどれくらい使用しているのでしょうか^-^? 1と2は半導体じゃないので論外ですか^-^? コンピュータの動作原理を勉強しているところなんです。よろしくお願いします。

  • TTL論理素子の雑音余裕とはなんでしょうか

    タイトルの通りでございます。 TTLの論理素子の雑音余裕というものを調べているのですが、なかなか調べても出てきません。 分かるかたがいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1、トランジスタの増幅原理、FET、CR発振、TTLの基本回路について教えてください!

    1、トランジスタの増幅原理について 2、FETについて 3、CR発振の原理について 4、TTLの基本回路について 以上4つの内の1つでもわかるなら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • CMOS・TTLの学習

    現在CMOS・TTLについての学習、レポート提出の課題を出されています。 目的としては、CMOS・TTLの基本的な動作と論理設計を学習するものです。 内容としては、CMOS・TTLの基本動作と特性、使用方法をCPU周辺に比較的使用されるロジック回路(デコーダ、カウンタ、OSC、他)をバラック製作し、その評価をして電気的特性を理解する。という感じです。 今のところ考えている内容なのですが CMOS・TTLを使用し、カウンタ回路を製作をする。 その回路から、信号の遅れの測定。そこから、動作限界の周波数を求め、実際に限界か?そこ限界でなければ限界はどこか?を測定して理解したことをレポートにまとめて提出しようとしているところです。 そこで、疑問になったところなのですが、 ・CPU周辺に使用されるカウンタ回路は何進数なのか?(2進数?) ・どのような回路を組み立てるといいのか?(ICで回路が出来てる場合は電源・GND・各足の配線だけでOK?) ・他に良い学習方法などがないか? など他にもわからない事だらけで、何が分からないのかも分からない状況に陥っている感じです。 本当であれば調べれば出てくるものであるかもしれませんし、聞く前に自分でやらなければならない範囲のことなのかもしれません。 しかし、私では頭が足りず悩んでしまっています。 このような状況ですが、頑張ってものにしていきたいという気持ちはあります。 ですので、分かる範囲でかまいませんので回答を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 論理回路(NAND、NOR)について

    現在論理回路について学習中です。 参考書を読んでいたら回路をNAND、NORのみを利用して作成するというものがありました。 実際、NAND,NORを利用すれば他の論理ゲートはどれも実現できるのでどんな回路も作れると思います。 実際に、このような考え方を利用したゲートアレイというものが使われているということも知りました。 参考書が少し古いので現在では違うかもしれませんが・・ そこで、今現在このような考え方を利用して実際に導入しているような例は何か無いでしょうか? また、家電においても取り入れられているということも聞きましたが実際にはどうなのでしょうか? あわせてNAND、NORのみを利用して回路を作ることで、利用するゲート数が増えてしまうという欠点を補って余りある利点も教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 論理回路

    ダイオードによるORゲート、ANDゲート、 トランジスタによるNOTゲート、NANDゲートが論理回路として 機能する理由を、ダイオードとトランジスタの特性をふまえて説明お願いします。

  • 論理回路について質問です。

    論理回路について質問です。 1、NOT回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 2、OR回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 3、AND回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 4、NOR回路だけを用いてOR回路を構成すると、どのような回路になりますか? 5、NAND回路を用いてAND回路を構成すると、どのような回路になりますか?

  • すごく初歩的なことですが・・・

    すみません、すごく初歩的なことなのですが、ネットで調べてもよく分からないのでこちらで質問させてください。 デジタル回路において、トランジスタレベル回路って何ですか? 複合論理ゲートと何が違うんでしょう?