• ベストアンサー

1.5GHz使えないスマホ

noteblueの回答

  • ベストアンサー
  • noteblue
  • ベストアンサー率42% (102/241)
回答No.2

結果的に先に言わせてもらうと影響はほとんどありません。 関東甲信・東海・関西以外に住んでいる方であれば、受信できる電波はiPhoneと同じです。 ただしSIMフリー機の場合、日本独自割り当ての800Mhzに対応しないと厳しいと思います。 1.5Ghzより800Mhzに対応しない方が使えないと思います。 ドコモの場合W-CDMA(UMTS)のバンド6および19に対応しないと3Gでも800Mhzが使用できません。 LTEはバンド19が800Mhzです。 iPhoneと同じと最初に書きましたが、関東甲信・東海・関西以外の日本全国ではiPhoneが使用できるLTEのバンドは1と19のみです。関東甲信・東海・関西は左記の周波数とバンド3が追加され3つの周波数が使えます。

kawa1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり1.5GHzより800Mhzの方が重要なんですね。日本製のsimフリー機だと対応しているようですので、確認して決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 格安SIMのlteのバンドについて

    格安SIMのlteのバンドについて 今度格安SIMでスマホを利用しようとしています。いいsimフリーのスマホ見つけたのですが、LTEのバンドが800 1800 2600 しか対応していませんでした。ほかにこれと思える機種がないのですが、どうでしょうか。mvnoはdocomo系、au系どちらでもいいです。 また、docomoかauのmvnoで押さえておきたい周波数教えてくださいませんか?

  • SIMフリースマホについて

    ふと思ったことなのですが・・・ SIMフリースマホがあるというのは知っております。 それにはMVNOを買い、使用するというのも一応わかっているつもりです。 私は現在docomoのスマホを持っていて、docomoと契約して使用しています。 そこで質問です。 docomoのSIMを使って『softbank製のAQUOS CRYSTAL(SIMフリー版)』 SIMフリースマホをdocomoの回線で通常使用することが出来るのでしょうか?

  • この条件に合うスマホがありますか?

    欲しいスマホの条件があります、 1、Bluetooth対応 2、画面がなるべく大きい 3、MVNOの格安simが使える 4、なるべく低価格 5、アンドロイドos 以上のポイントを抑えたスマホとなると、どのモデルになるでしょうか?

  • MVNOのSIMでテザリング

    大概のMVNOはドコモの通信網を使っていると思いますが、ドコモ系統のMVNOではテザリングが出来ないと聞いた事が有ります。 質問は、 ・ドコモの白ロムを買って、MVNOのSIMを入れてテザリングは可能ですか? ・上記で「可能」の場合、それはMVNO会社によるのですか? ・1社、auの回線を使ったMVNOが有りますが、その会社のSIMはテザリング可能ですか? ・SIMフリースマホで「テザリング対応」と表示されているのが有りますが、それを買えばドコモの回線を使っているMVNOのSIMでもテザリングが可能なんでしょうか?

  • ガラケーからスマホ

    現在ドコモのガラケーP-01H(FOMA/iモード)を使っている者です。 周りがスマホへと移行していく中で何故か肩身の狭い思いをしつつも 主に費用の面などで躊躇していましたが、最近SIMフリーのスマホ(Freetel Priori5)を 入手したのを機に始めてみる気になりました。 当初考えていたのは現ガラケーを音声通話用、当該スマホをデータ用として2台持ちするつもりでいましたが、スマホがDSDS(3G+4G対応)であることを知り、 ドコモのSIMと新たに契約する予定のMVNOのSIMを2枚挿ししようと思います。 スマホに関しては全くの素人故に知識がなく、この場で皆様のお知恵を拝借したり、 サイト等で自分なりに勉強してまいりました。 とりあえずMVNOには3GBくらいのデータ通信専用SIM(ドコモのSIMがあるためSMS機能なし)を申込み、ドコモショップにはパケホーダイの解約とSIMサイズの変更(microからnano)を依頼するつもりです。 そこで少し質問させていただきます。 ドコモのメールアドレスは残しておきたいので関連の記事を読んでいたら、 「spモードを申込む」「iモードメールアドレスとspモードメールアドレスを入替える」「My docomoでマルチデバイス設定をONにする」という記述がありました。 spモードの申込みはパソコンサイトからも出来るようですが、 3G対応のスマホに使うのに iモードのままでは不具合があるのでしょうか? あと、マルチデバイスの設定にはdアカウントが必要とのこと、 その辺りのことも記事を目にするまで知りませんでしたし、 私のガラケーからでは設定不可能だと思います。 そういう場合はドコモショップで対応とかしてもらえるのでしょうか? ご教授いただると助かります。 あと何か「こうしたほうがいいよ」などのアドバイスがありましたら ご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • ドコモのスマホを使っていて良かったこと

    ドコモのスマホを使っている方にアンケートです ドコモのスマホを使ってきて良かったことは何ですか? 私は、MVNOが選り取りみどり SIMロック解除せずに、スムーズにMVNOに以降できて通信コストを大幅に削減 それでいて、保険や補償やサポートはドコモのサービスが継続して受けられていることです

  • 日本通信SIMに対応するスマホ

    お詳しい方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m 1月1GB位のデータ通信の為に、日本通信SIMの格安プラン(1GB、290円)に加仁湯したいのですが、何分、使えるSiMフリースマホがわかりません。今、手持ちのスマホ(昔使っていたスマホ)は、京セラのX3(Android9)とHuawei p10lite(Android7)だけです。恐らく、両者ともダメだと思うので、中古スマホを購入予定です。そこで、日本通信SIMの説明を読むと、次のようにありました。➡「SIMフリーで通信規格が合う端末、もしくはNTTドコモが販売した端末にてご利用になれます。 なお、日本通信SIMは以下のバンドでご提供しております。 5Gバンド(Band n78、n79、n257) 4GLTEバンド(Band 1、3、19/26、21、28、42) 3Gバンド(Band 1、6/19) 5Gは「5G」オプションが有効な場合にご利用いただけます。 4GLTEのバンド1に対応していないとご利用になれません。また、4GLTEバンド3、19に対応しているとより繋がりが良いです。 通信規格が合っている場合でも、端末側の仕様によりご利用になれない場合がございます。 詳しくは端末の仕様をご確認ください。」 これだけでは、私のような素人には、どんなスマホを買えばよいかが、わかりません。もし、安価なスマホで思い当たるメーカーの中古スマホをご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m

  • SIMフリースマホのSIMでオススメありますか?

    最近、SIMフリースマホ(HTC U12+)を購入したのですが、どこのSIMを使うか迷っています。(高画質カメラを取り急ぎ使いたかったのでスマホを先に購入しました) ネットなどの情報を見る限りやっぱりSIMフリースマホには格安SIMを組み合わせたほうがいいのかな?となんとなく思っていますが、やはり大手SIMより格安SIMの方がいいのでしょうか? 今までガラケーも含め、ソフトバンク、auと使ってきましたが、ソフトバンクは東日本大震災のときに全然繋がらなくて、auもショップで詐欺行為にあったので、ドコモかドコモ系のMVNOがいいと考えています。 業者を選択するにあたり、以下の条件に一番あっている業者を選びたいのですが、どこがいいでしょうか? ・ネットで動画などをよく見るので、定額で使い放題もしくは、使い放題ではなくても大容量の通信が定額で使える業者 ・なるべく通信速度が遅くない業者(もちろん一番はMVNOではなくドコモなんでしょうが) ・電話もしっかり使える(一部MVNOでは電話の音声がクリアではないらしいので) 以上の条件です。 回答よろしくお願いします。

  • 格安スマホ&格安SIM

    はじめまして。 格安SIMフリースマホを購入する検討しております。 色んなサービス名(MVNO)がありますね。 高速通信が無制限で使える通信し放題があるサービス名(MVNO)に教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。 また、オススメなSIMフリースマホ(端末)も教えて下さい。但し、白ロムはダメです。よろしくお願いいたします。

  • ワンセグ付きのDOCOMOスマホについて

    現在 Android6くらいの スマホを検討してます simフリー か DOCOMOスマホ を比較してます それぞれの利点は simフリーだデュアルsimが多い DOCOMOスマホだと ワンセグが付いてます simフリーのワンセグ付きの アローズm03も考えましたがotg機能がないので却下になりました DOCOMOスマホって高いというイメージがありsimフリーの海外製はやすいというイメージがあったのですが 中古端末を比べるとそう変わらないんですよね DOCOMOのワンセグ付きで比較的新しいものでも中古市場を漁ればそう高くはないのでしょうかね