• ベストアンサー

母親・父親の思い出・懐かしい味はなんですか?

皆さんの 母親・父親の手作り料理で 思い出・懐かしい味を教えてください☆ *奥様の居る方は ばれないように回答願います!夫婦喧嘩になるかもーー!

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208233
noname#208233
回答No.4

シンプル卵焼きなんですが 何が違うのか工夫しても母親の味になりません。 よ~~く考えると恐ろしいことを思い出して思考停止 うちの母親、天ぷらした後の油をひたすら使う人でした。 油が古いんです(涙)でも旨いんです。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

昔は油を捨てる家庭は少なかったんじゃないですか? SMIの家でも 母様は天ぷら使用の油を ポットみたいな物に入れて 炒め物などに使ってましたよ。 油の問題ではなく 何か隠し味があると SMIは思いますよ ♪ 母様の味はなかなか真似できないですよね ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#231796
noname#231796
回答No.12

まだ健在ですが、コロッケとおはぎです。 母の作るこの二品は、私の子供たちも大好きです。 父は大して料理をしませんから・・・幼少期に始めて食べたインスタントラーメンは、父がやむにやまれず作ったものでしたね、そういえば。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

>まだ健在ですが、コロッケとおはぎです。 母の作るこの二品は、私の子供たちも大好きです。 親子2代で 母様の味が好きだなんて 素敵なはなしですねーーー。 あっ!でも 甥っ子も「婆ちゃんの○○が食べたい!」と リクエストしてるなー。    やはり 親子で 味の好みは似るんでしょうかね~ ♪      母様がいつまでもお元気でありますように ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.11

こんにちは(^-^) 母がよく作ってくれた「焼き飯」です。 具は玉葱と蒲鉾くらいで、 醤油で味付けされていました。 お弁当のごはんが その「焼き飯」の時があって 嬉しかったです。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

バンビさんこんにちわーー☆ 焼き飯!SMIも母様の味を覚えていますよ ♪ SMIは48歳です。その頃は 調味料もそんなに多く無かったですよねーー。 お弁当のご飯が焼き飯なら SMIも嬉しいと思います!踊っちゃうかもー (≧∇≦)/ (・・?) でも おかずも入ってたんですよね?入ってなかったらグレてやる!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

僕が小学校の頃に他界した父親の想い出の味は、 下記で書きましたが、 http://okwave.jp/qa/q8948760/a24872738.html 母親の想い出の味というと、あまり記憶にありません。 水商売に勤めていたので、オードブルの残りの豪華な ご馳走を持って帰って来たのですが、湿った天ぷらや 他の料理とグチャグチャになった肉は、美味しいとは 思えませんでした。 小学校で「あなたの好きな料理は?」という質問に 「永谷園のお茶漬け」と答えて笑われましたが、 実は、それだけが温かい料理だったからなのです。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

なんとなく・・・ 辛い思い出を・・・ゴメンなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209694
noname#209694
回答No.9

こんにちは。 私はお好み焼きです。 キャベツが薄切りで、形が崩れやすかったり、冷蔵庫の中の物を色々入れるので食べる度に色んな味わいがありました。失敗して微妙な味になってたことも多かったです。冷蔵庫のにおいの付いたタコとか。(^_^;) 店で食べるほうが美味しいんですが、思い出深い料理でもありました。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

思わず笑っちゃいました! SMIの母様も 同じ様な感じですからーー (*^^*) 最近は 「恐怖の冷蔵庫」と 呼んでますから。賞味期限切れも入ってるんで・・。 お店の料理も美味しいですが 母様の家庭の味に勝るものは無いですよね☆    ちなみに・・ マザコンじゃないですからーーー (≧∇≦)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

簡単だけど焼きそばかなあ。母の味付けにはなかなかなりません。20年前に逝ってしまったので聞くこともできないし。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

母様は 他界されたんですかー。お気の毒です。でも思い出すことで 母様も喜んでくれてると 思います。思いたい。思って頂戴!!(≧∇≦)/    母様の 隠し味が決め手だったんでしょうね ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208768
noname#208768
回答No.7

おふくろの味といえば、茄子の味噌煮、サバの味噌煮 いずれも甘くておいしかった。 昔はこんなものがごちそうだったんだから、当時の我が家は貧しかったんですね。 親父はせっせと教育資金を貯めて子供二人を遠くの大学にいかせてくれた。 あとは、母が作ったホットケーキとドーナッツ。 素は森永のホットケーキミックスでこれを牛乳とタマゴに解いて 牛乳を多目にいれたらホットケーキに少なくしてこねたらドーナツに 母が出してきたドーナツの型抜きでかたちをつくるのは子供たちの仕事。 真ん中の抜いた穴も丸いダンゴのようなドーナツになるのですね。 グラニュー糖などないから、白い粉砂糖にまぶす。 ホットケーキのほうは、フライパンで焼く 焼きすぎると黒焦げになる。みごとにきつね色になるとうれしかった。 これにはちみつを垂らす。本当はメイプルシロップなんだろうけど、そんなものは 田舎の八百屋に売っていない。 溶けかかったバターにはちみつをかけて食べるホットケーキは夢のように美味かった。 たしか、箱のなかにお湯で溶くシロップの粉がついていたけど、メーカーには悪いけど 私は、あの粉とプリンについてくるカラメルシロップの素は、まずくて食えなかったです。 母は最初から家にあったはちみつをかけてくれたから、あの粉の味を知ったのは、ずっと あとのことですが。合成甘味料や香料の混じった奇妙な味だった気がします。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

>茄子の味噌煮、サバの味噌煮 (・・?) 美味しい ご馳走じゃないですかーー。 SMIの家も同じ様なものでしたよ ♪ SMIは48歳ですが ホットケーキには バターと蜂蜜で美味しかったですよ。 あの頃は「マーガリン」が無かったんじゃなかったっけ・・・?あったのかな?? 兄弟で大学に行かせてもらえるなんて 良かったじゃないですかーー。     ご両親に 感謝ですよねーー ヾ(*´▽`*)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209241
noname#209241
回答No.6

こんにちは^^ 思い出すのは、やっぱりカレーライスですね。 ウチのカレーにはニンジンが入っていません。 と、いうのも父が大のニンジン嫌いだから(笑) たまにニンジンをすりおろして入れていましたが、さすがにめんどくさい(^^; ちなみに私や弟がカレーを作ると、容赦なくニンジンがごろごろ。 父は・・・ニンジンを丁寧に除けて食べてました。子供か!(笑)

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

Rinkoさん こんちわーー!お礼だけ早くしておきました。 父様が「人参嫌い」なんですかーー 困った大人ですね~~ (⌒-⌒; ) 今も ご健在なのでしょうか? 人参嫌いは克服されたんでしょうか? SMIまで 心配になってきました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.5

50代♂ 両親共に健在ですが? 母親が自身の味を忘れいて?すでに子供の頃に味わった 物が食えなく成ってるのも入りますか? 同じく、父親が介護に成っていて昔の事を忘れているのも 入りますか? ※両親共に調理師免許持ちですが…上記理由です。 母親…若い頃に作ってた料理の大半の味を忘れていてすでに 子供の頃の懐かしさは、皆無となっています。 ※煮物が上手でしたが…今やあまり美味しくないです。 父親も私の子供の頃は、自分で魚を裁いてましたが今や包丁 も握れない(父親専用の包丁セットが棚の奥にしまってある) ※昔は、手作りの魚料理が…本人に言っても覚えて無いそうです。 因みに私は、免許ないけど…普通に料理出来ますよ…

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

ご両親が 御高齢なんですね。 思い出の味ですから 今は食べれなくても良いんですよ ♪ 昔に食べられた 思い出の味なら 何でもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

母の料理で、ジャガイモとひき肉で作った具を、薄焼き 卵で巻いたオムレツ風の料理ですお(ー ω ー) おおおおおおおおおおお(ー ω ー)

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

おおおおさん おおおおお! 聞いただけで美味しそうです ♪ SMIもそれによく似てるけど 巻いてはいなくてピザみたいな感じで 具沢山の卵焼きを思い出しましたぞ~~~ (@^^@)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yhuji
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.2

母の手作り料理の思い出はカレーライスです。 共働きの家でしたが、母は必ず食事を作ってから仕事へ出かけていました。玉ねぎを炒めている姿が心に残っています。今、自分が働いてみてその大変さ、有り難みを実感しています。 父の思い出は、高校時代に作ってくれたお弁当です。 夜遅くまで働いていた母に代わって父がお弁当を準備してくれていました。慣れない手つきでおかずを詰めてくれる姿が心に残っています。 久しぶりにそんなことを思い出しました。 素敵な質問をありがとうございます。

smi2270
質問者

お礼

思い出・懐かしい味の回答を  有り難う御座いました☆

smi2270
質問者

補足

母様のカレーライスは 誰もが「懐かしの味」でしょうねーー ♪ 父様がお弁当を入れてくれてたんですかーー。美味しかったのかな?? でも 愛情はたっぷりだったんでしょうね ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お袋(お母さん)の味といえば何ですか?

    こんにちは。 皆様のお袋(お母さん)の味は何ですか? 私のお袋(お母さん)の味は『ハンバーグ』です。 私の母親はお嬢様育ちで、正直料理は上手ではありません。 しかし1番美味しいと思う料理がハンバーグなのです。 25歳と24歳の年子の姪っ子がいるのですが、 お土産にハンバーグを持たせると、 「私のハンバーグ、1個多く食べたでしょう!」と ケンカになる位食べ物の恨みは怖いものです。 皆様のお袋(お母さん)の味は何ですか? お料理名とちょっとしたエピソードを添えて頂けると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • あなたの「おふくろの味」教えてください!

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 母親の手料理、その思い出…今でもふと思い出す「おふくろの味」を是非教えてください! 「父親に作ってもらったあの料理」や「おばあちゃんがよく作っていたあの料理」などでもOKです! ▼質問 あなたの「おふくろの味」教えてください! 例)たらこスパゲッティと鳥のもも肉が私の子供の頃のごちそうでした。だから誕生日のときはいつもそのメニューで、いま考えると安上がりな子供だな!とおもいますが、本当に美味しくて、いまでも思い出します。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 父親・母親になって初めて分かったこと・・・

    皆さんにはお子様がいますか? まだ小さい方もいれば、もう成人している方もいるかも知れません。 さて、その子供が産まれた時、皆さんが父親・母親になって初めて分かったことは何ですか? 子供が出来たことで分かったこと・・・自分ことでも家族のことでも、周りの反響や対応でも何でも結構です。 父親・母親になって初めて分かったことを教えてください。 gooでも質問していますが、興味があるのでこちらでも聞いてみます。 宜しくお願いします。

  • あなたの好きな 『味』 は (( ^。^)?

    ”五感” シリーズ第4弾☆ 今回は 『味覚』 について... 《甘い》 《しょっぱい》 《辛い》 《苦い》 《濃い》 《薄い》 と、いろんな味がありますが、 皆様はどんな味がお好きでしょうか? 私は特に 《甘い》 ものに弱く, 羊羹,おしるこ,あんみつ,甘酒,すいか.. などがあれば、とっても幸せ♪(o^v^o) お料理でしたら、薄い味。 皆様のお好きな味,これまでに食べたおいしいものの想い出など、 いろいろ教えて下さいませ^^

  • 父親から母親を守りたい。

    父親が母親をひどく叱ります。 内容は本当にくだらない事でです。  特にお酒を飲んだ時が酷いです。 そして燃え上がった後は自分はケロッとしています。 私は実家から車で10分位の所に住んでいるのですが、つい先日も私と子供達の前で母親をどなりつけ始め、私が言い返しました。 母親は私が悪いんだから喧嘩をしないでといつも言います。 母親が本当にかわいそうで、救ってあげたいです。私に何ができるでしょうか。

  • みなさんのとこは父親と母親、どっちが怖いですか?

    みなさんのとこは父親と母親、どっちが怖いですか? ご自身の親でもいいし、ご自身達夫婦でもいいです。 私は20代後半女性で、 まだ未婚ですが、 うちの父親・母親でいうと、 母親は最強です。 地震・雷・火事・母親です。 もう表現できる言葉が見当たらないほど、怖いです。 怒ると、ですけど、 母親を怒らしたらもう手がつけられません。 母親は、出身が大阪の人だからということもあるのかもしれないけど…。 (大阪の人すみません) 父親は、怒っても、まだそんなに怖くありません。 怒っても、まだ理性や優しさが残っているけど…。 母親は違います。 みなさんのところは、いかがでしょうか?

  • あなたにとって懐かしの、忘れられないあの味は何ですか?

    味覚というものはかなり保守的なように思います。 「どんな高名なシェフの料理より母の料理のほうが美味しい」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 これはたぶん、想い出という甘美な味付けが効いているからだと思います。 教えていただきたいこと。それは、 『あなたにとって懐かしの、忘れられないあの味は何ですか?』 です。 お母様、お父様、お祖母様、その他お世話になった方など 身近な方の作ったものの中から挙げていただければ幸いです。 その時の想い出、おわかりでしたら作り方などもお答えいただけると なお嬉しいです。←欲張りすぎ!?(^-^;) 長文回答も大歓迎です♪ よろしくお願いします☆

  • 思い出の味を探してます

    私の母が忘れられない思い出の味を探しています。 水戸にあったモンドという大きなケーキ屋さんをご存じでしょうか? ここのおいしいケーキがもう一度食べたいと母は言っているのですが、今このお店はありません。 そこで、ここのケーキを食べたことがある方がいたら教えて下さい。 ここのケーキに近い味のお店などはありますでしょうか? ※母が食べたケーキはスポンジの上にカリッとしたソースがかかっていたようです。  このケーキの名前を覚えていたら教えて下さい。 難しい質問でごめんなさい、お願いします。

  • 母親の味でなければ…と思う料理は??

    二十代後半の女(既婚)です。 料理のカテと迷いましたが、こちらにさせて頂きました。違っていたら申し訳ありません! 私は料理バカと言って良いほど食べるのも作るのも大好きです。 小学生の時から料理を作り、母が寝る間もないほど仕事していたので中学からは家の料理も作っていました。 バイトはレストランの厨房、大学も料理関係を専攻しました。 そんなわけで自慢ではないのですが…料理の腕には自信があります。 旦那の母はかなり料理ベタらしく、母の味といえばカレー・卵焼き・スクランブルくらいだそうです。 (もう何度もおじゃましてますが今は兄嫁さんが料理してるので私は食べたことないです) とにかく何を作ってもおいしいおいしいと幸せそうな顔をしてくれるので旦那の母が料理上手でなくて良かった~なんて思ってました。 前置きが長くなりましたが、今朝初めてダメだしされちゃいました。卵焼きです。 旦那の母の卵料理(スクランブルエッグ・卵焼き)は醤油のみの味付けなのを同棲時代に懐かしそうに語ったので、 スクランブルを醤油味で再現したら「この味だ~」とえらく感動したのでそれ以来スクランブルは醤油で作ってました。 たまにはバターと生クリームのホテル使用も食べたくなりますが…おいしそうな顔が嬉しかったので。 今日卵焼きを出すととても申し訳なさそうな顔で「あの…醤油味のスクランブル作ってくれるじゃん?あの味で卵焼きしてくれないかな…?」と言ってきました。 ちなみに私の卵焼きは砂糖・塩の王道でけっこう甘めと思います。ダシ巻きも作りますがこの味です。 思えば彼はごはん+甘いものの組み合わせが苦手です。 かぼちゃの煮物やさつまいものサラダをおかずにご飯が食べれないみたいで、いつもすべて食べ終えてから一気に食べてます。 嫌いではないみたいです。 彼としては甘い卵焼きだとご飯が進まないとの言い方でしたが、やっぱりお母さんの味が好きなのかな?とも思います。 そういえばカレーも甘い方がとやんわり言われたことが…けど甘いカレーは私は絶対考えられないので妥協して中辛です。 兄嫁さんもカレーについては義兄に言われたと以前聞きました。(私と同じく妥協しきれないようですが) 自分で料理の腕を過信していましたが、やはり母の味には勝てないのだな~と痛感しています。 そして、もしかして他にもこの味のほうが言い、と思っている料理があるのではと思い始めました。 今日の晩本人にそれとなく聞こうとは思いますが、いきなりでは思いつかないかもしれないのでもし同じようなことがありましたら教えて頂けたらと思います。 言いにくいかもしれないので「例えば○○は??」と聞けば答えやすいかなと…。 卵焼きですが、醤油のみは色が茶色めで見た目があまりよろしくないので子供には私の味のものを作るようになってほしいと思っています。 これから醤油味で作ると子供もそうなってしまいますよね?? しかし彼の数少ない母親の味を奪ってしまうのもかわいそうかと… それに好きでないと分かった以上、朝食にもお弁当にも甘い卵焼きを入れる気にはなれません。 今朝はたいして何も考えてなかったのですが、定番料理なのでだんだん深く考えてしまいました。 みなさんの母の味でなければ譲れない料理と、これから卵焼きをどうするべきか率直な意見をお聞かせ下さい。 くだらない質問で、すみません…

  • 母親と父親を離婚させたい

    初めて質問します。拙い文章かつ長くなるかと思いますが、どうかお許しください。 母親をだめな父親と離婚させてあげて、母を解放してあげたいのですが、どうすればよいでしょうか。以下詳しく書いていきます。 父親は還暦、母親も還暦手前で、結婚して独立した兄がひとりと、父母と同居中の娘が私です。父親は典型的な九州男児で、すぐ気に入らないことがあると怒鳴ったり、母とよく口喧嘩していました。子ども頃から二人が喧嘩するのはよく見ており、その頃から母が口で負けてしまい、塞ぎこんでいたのを覚えています。 父は30代後半まで定職に就かず、母方の遺産でどうにか暮らしていました。そして、父が自営業を始めたいと言い出し、その資格を取るための資金、自宅兼仕事場を建てるための費用は全て母が出しました。母は既に両親がおらず、頼れる人もいませんでしたので、「やっと働いてくれる」と思って費用を出したそうです。 父の自業は最初数年はまあまあそこそこでした。 しかし、父は持ち前の性格でご近所でトラブルを起こしたり(ご近所と怒鳴りあって喧嘩して警察を呼ばれる)、自分の気に入らないお客さんにはもう来るな!と言ったり、段々稼ぎも悪くなってきました。この頃でしょうか、母が精神的に不安定になってきてしまいました。遂には躁鬱病の様に、元気になったり塞ぎこんでしまったりを繰り返す様になりました。 父は、母が躁鬱の躁の時に一度殴り、またかっとなって兄の首も絞めています。 私は、一度「もうこの家は駄目かもしれない」と思い、就職を期に家を出ていこうと思いました。だけど、実際は出れませんでした。母がその時鬱状態になり、全く外に出れなくなってしまったからです。こんな状態では心配だと無理だ。私が仕事をしてその収入を入れつつお母さんのことをケアすれば、きっと家族はいい方向になるはず。 そう思って数年は家を出ずに働いていました。 家には月最低6万は入れ、ボーナスを貰った時には10万入れ、新人の頃のボーナスを40万貯めて父親に渡しました。家にお金を入れて余裕ができれば、父親も余裕ができ母に当たらないはず。と思ったからです。 でも実際は違いました。相変わらずご近所と怒鳴りあって喧嘩する父、ボーナスは「生活費に消えちゃったよ。ああ~俺も旅行行きたいな」とのたもう父、母に辛くあたる父。あ、これは本当に屑だな、と思いました。このまま私が頑張っても、何の解決にもなりゃしない。父親は基本的にもう駄目なんだと感じました。 長くなってしまいすみません。 父親に見切りをつけ、母親に離婚を勧めました。「一緒に出ていく?」するとそれが起動になってしまったのか、今度は母親が躁鬱の躁、しかもフルパワー躁になってしまいました。お金は湯水の様に使い、連日遊び歩き、終いには私の言葉も聞いてくれなくなり、結局離婚の話は流れてしまいました。その後母親をなんとか入院させ、父親とも「母親に怒らないで。病気を悪化させるだけだから」と話し、一時的に和解し休戦。母親の治療が開始となりました。 もうこの二人は離婚できない。私が潰れてしまう。もう出ていこう。そう、母親が退院する日までは思っていました。やっとこれから、自分の人生が歩める。少しわくわくしていました。長くなり本当にすみません。これからが質問のところの本題です。 退院後、父親は相変わらず母親に怒鳴り、「この請求はなんだ!」と怒ったり、「自業が上手くいかない。こんなにお客さんが減ってる」と毎回報告したり…。私は呆れてしまいました。やっと躁鬱が落ち着いて、良くなった母親に対してどうしてそんな事を言うのか。怒らないで、と約束したはずなのに、と。父親は「病人の前に夫婦だ!夫婦は辛いことを共有して当たり前だろう」と反論してきました。 とても、とても心底呆れてしまいました。こんな人間が自分の父親なのかと。病気の人に対して、そんな事を言うのか、と。そして同時に母親が可哀想でたまらなくなってきました。母親は、意気消沈しており、一人では通院もできません。父親がいると怯えきっています。私は泣く泣く母に尋ねました。離婚したい?したいなら、連れていってあげるよ。と。母親は「離婚したい」と答えました。 以上が母親と父親を離婚させたいと思った経緯です。しかし、母親は病人であり一人では表だって動けない状態です。私が全てを犠牲にしてでも行わなければなりません。(指示を出したら母も行動にはうつせますが) 金銭的にも、精神的にも負担が大きいのは分かっています。兄からも現実的ではない、と忠告されています。自分のなかでも「どうして私がやらなくちゃいけないんだろう」と迷う部分があります。 だけど、このまま母親を見捨てて一人出ていくことができますでしょうか?病人の母を。きっと、母親が死ぬとき死ぬほど後悔するだろうな、と思ったので、多分できません。 ただ、気持ちだけでは離婚も二人暮らしも難しいも思うので、まずは別居し、色んな人の手を借りて頑張って行きたいなと思っていますが。 皆さんが私の様な立場でしたら、どうされますか?そして、母親と父親を離婚させるにはどうしたらよいと思いますか? なにかアドバイス頂ければ、と思います。長くなってしまいすみません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nで紙詰まりの表示が消えず、使えない状態です。記録紙は詰まっていないのに、本体内部の異物が無いことを確認し、エンコーダーの汚れを拭いたが、表示が消えません。
  • WindowsでUSBケーブル接続している環境です。Wi-Fiルーターと関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 今回の問題はDCP-J973Nで紙詰まりの表示が消えず、使用できない状態です。記録紙は詰まっていないのに、本体内部に異物はなく、エンコーダーの汚れを拭いたものの表示が消えません。WindowsでUSBケーブル接続し、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る