• ベストアンサー

htmlを置換する方法とjsp表示

coral0の回答

  • coral0
  • ベストアンサー率92% (13/14)
回答No.1

私もmagicjournyさんと同じ事を思ったことがあります。 Servlet・JSP内でHTML表示部分を作成すると、確かに処理は早いので、テンプレートとしてHTMLファイルを読み込むよりも良い様にも思えます。 しかし、もしホームページの外見を変更と言う事態になった際、前者のServlet・JSP内でHTML処理をしていると、全てのソースファイルを修正しなければならなくなるので修正が困難ですが、後者のテンプレートを使用する方法だと、テンプレートファイルである程度の外見を決めているので、テンプレートHTMLファイルを修正するだけで修正が済むので、非常に修正が簡単になり、他にも後者の利点として、再コンパイルをしなくても良いと言うことが挙げられます。 処理速度面から見ると、前者のServlet・JSPでHTML表示部分を作成する方が処理が早いですが、汎用性面を見ると、後者のテンプレート方式が後々修正が楽なので、複雑なページを作らない限りは、こちらの方式を用いる方が良いと思いますよ^^

magicjourny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧なご回答で大変参考になりました。

magicjourny
質問者

補足

質問した後に、気付いたのですが、テンプレート式の場合だと、<jsp:include>が使えないのでは?と思いました。 回答内での「複雑なページ」というのは、<jsp:include> のような処理という認識でよろしいでしょうか? ※補足ですが、htmlソースのテンプレート式だと、if文等の記述が書けないので、半強制的にMVCモデルらしいということになりますでしょうか?

関連するQ&A

  • JSP URLに表示される拡張子 .jsp

    Servlet、JSPの開発を行っているのですが・・・ ページを表示する際のアドレスに「http://hogehoge/test.jsp」とJSPの拡張子が表示されると思うんですが、この拡張子を表示させずにアクセスする方法はあるでしょうか? サーバー:Apache 2.2.3 Tomcat:Apache Tomcat 5 OS:CentOS 5 自分で考えた方法 ・ApacheのProxy設定でJSPファイル一つずつ設定していく ・JSPファイルへのアクセスに対してもサーブレットを介して、dispacher.forward(request, response)を使う。 ※forwardだったらサーブレットのアドレスのままになったので。 どちらも結構面倒なんですが・・・他に方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • JSPファイルがコンパイルできない!

    雑誌に付いていたtomcat3.2.3用のServlet/JSPを tomcat4.1.10で動かそうとしたら、JSPファイルが コンパイルできないというエラーが出ました。 エラーの内容は、 ------------------------ org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません JSPファイル: /*****.jsp の中の行: 1でエラーが発生しました 生成されたサーブレットのエラーです: [javac] Compiling 1 source file C:\Program Files\Apache Group\Tomcat 4.1\work\Standalone\localhost\*****\*****_jsp.java:43: シンボルを解決できません。 シンボル: クラス ○○ 場所 : org.apache.jsp.*****_jsp の クラス ***** ***** = (*****)request.getAttribute("*****"); ^ -------------------------- といった感じです。 tomcat3.2.3ではちゃんと動いたのですが、 4.1.10では他に何かしなければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JSP/サーブレットについて

    JSP/サーブレットのMVCモデル風にJSP、サーブレットと、Beanを作成したばあい、サーバーに各プログラム?をどう配置し、プログラム内でのお互いの具体な指定の仕方がぴんときません。 指定の仕方とはたとえばサーブレットからJSPを呼ぶときgetServletContext().getRequestDispatcher("xxxxx/aaaaaa.jsp").forward(......); とコーディングするとおもいますが、この場合のxxxxxと実際にサーバーに配置する場合の関連です。 サーブレットは...../WEB-INF/classesに置くとか、Beanは...../WEB-INF/classes/パッケージ名に配置するのはわかります。JSPは通常どこにおくのでしょうか?たとえばC:\Tomcat\webapps\examplesなのか C:\Tomcat\webapps\examples\jspなのか? その場合プログラムないではどう指定するのが一般的なのでしょうか? 文章がわかりにくくてすいません。 開発環境はWindowsXP,Apache,Tomcatの場合です。

  • jspでbeanを使いたいのですが...

    お世話になります。 JSPコード内のjavaプログラムをBeanとして読み込むようにし、インスタンスを作ってエラーにならないか試したところ、クラスが認識されないエラーが起きてしまいました。 他の記述やテキスト、サイト様を参考に手直しをしてみたもののうまく行かず、何だかわからなくなってしまいました... ご教授お願いいたします。 OS:WindowsVista サーブレット:Tomcat 参考テキスト:java+MySQL+Tomcatで始めるWebアプリケーション ファイルの階層 Desktop─test─jamyto┬aura─aurabottle.jsp            └WEB-INF─classes─auras┬IdMake.java                         └IdMake.class aurabottle.jsp側 <%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J"%> <%@ page import="java.sql.*"%> <%@ page import="java.util.*"%> <%@ page import="auras.IdMake"%> <%auras.IdMake idmake = new auras.IdMake();%>    以下JSPコード IdMake.java側 package auras; import java.sql.*; public class IdMake { StringBuffer sb = new StringBuffer(); public int barthDay (String strYear, String strMonth, String strDay){ 以下Javaコード エラー文面 org.apache.jasper.JasperException: JSPのクラスをコンパイルできません: JSP FileName:null Java FileName:/C:/Program Files/Apache Software Foundation/Tomcat 5.5/work/Catalina/localhost/aura//org/apache/jsp\aurabottle_jsp.java An error occurred at line: 6 in the generated java file Only a type can be imported. auras.IdMake resolves to a package JSP FileName:/aurabottle.jsp Java FileName:/C:/Program Files/Apache Software Foundation/Tomcat 5.5/work/Catalina/localhost/aura//org/apache/jsp\aurabottle_jsp.java JSPファイル: /aurabottle.jsp の中の7行目でエラーが発生しました auras.IdMake cannot be resolved to a type

    • ベストアンサー
    • Java
  • TomcatのJSP Examplesのページを開けません

    これからJSP・サーブレットを勉強しようと思っている初心者です。 Tomcatを起動しhttp://locaohost:8080でページは表示されるのですが、JSP ExamplesとServlet Examplesを開こうとすると、 The requested resource (/jsp-examples/) is not available. というメッセージがでて開く事が出来ません。 WindowsXP J2SE 環境変数は path C:\Program Files\Java\jdk1.5.0\bin;C:\Program Files\MySQL Server4.1\bin CATALINA_HOME C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat5.5 JAVA_HOME C:\Program Files\Java\jdk1.5.0 CLASSPATH C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat5.5\common\lib\servlet_api.jar; C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat5.5\common\lib\jsp_api.jar; C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat5.5\webapps\jsp 10\WEB-INF\classes に設定してあります。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • サーブレットとJSPのディレクトリ指定について

    現在WebサーバーとしてTomcatを使用しているのですが、題記の通り質問があります。 JSPのディレクトリ構成は C:\Program Files\Apache Tomcat 4.0\webapps\(JSPを保存するディレクトリ) というようにwebappsのしたにディレクトリを作成しました。 JSPからサーブレットを呼ぶために、 現在は C:\Program Files\Apache Tomcat 4.0\webapps\(JSPを保存するディレクトリ) \WEB-INF\classesディレクトリに格納しています。 できれば、sevletディレクトリを作りわかりやすい構成にしたいのですが、 そのようにやることはできるのでしょうか?

  • tomcat、apacheにてJSPが表示されない

    http://localhost:8080/ と入力したときにtomcatの画面がでるので tomcatの設定はできていると思っているのですが eclipseでJSPを作成し、 \Program Files\apache-tomcat-6.0.13\webapps\bihinkanri\WEB-INF にJSPファイルを置き、 http://localhost:8080/bihinkanri/Itiran.jsp とURLに入力したのですが HTTPステータス404が出てしまいました。 なぜでしょうか・・・。 初心者で原因がわかりません・・。 お願いします。

  • JSPファイルを削除したいです。

    事情がありにTomcat内のフォルダを 見せなければならなくなりました。 他人にTomcat内のファルダにあるサーブレット(+Beans等のクラスファイル)と JSPのソースを見られない様にしたいです。 またその上で実行も可能にしたいのですがどうすればいいでしょうか? サーブレット等は Tomcat 7.0/webapps/MyWebSite/WEB-INF/classes以下の クラスファイル(.class)だけを残してJavaファイル(.java)を削除 するか、Eclipseでソースをエクスポートさせない様にすると Javaのソースは見れなくなると思いますが、 JSPの場合だと Tomcat 7.0/webapps/MyWebSite/以下の JSPファイル(.jsp)を削除して、 Tomcat 7.0/work/ 以下にあるJSPをサーブレットに変換後 コンパイルされたファイル(.class)を残すだけではダメな様です。 他に方法はあるでしょうか? サーブレットのソースを見られないだけでも良しと考えるべきでしょうか? http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=12100680882/AID=236975321/SIG=12dep0io1/EXP=1359004059/*-http%3A//tomcat.apache.org/tomcat-7.0-doc/jasper-howto.html#Web_Application_Compilation 上記URLに何かそれらしき事が書いてあるのですがよく分かりません。 どうすればいいでしょうか? アクセスを制限する以外の方法でお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Tomcat内のJSPファイルを削除したい

    事情がありにTomcat内のフォルダを 見せなければならなくなりました。 他人にTomcat内のファルダにあるサーブレット(+Beans等のクラスファイル)と JSPのソースを見られない様にしたいです。 またその上で実行も可能にしたいのですがどうすればいいでしょうか? サーブレット等は Tomcat 7.0/webapps/MyWebSite/WEB-INF/classes以下の クラスファイル(.class)だけを残してJavaファイル(.java)を削除 するか、Eclipseでソースをエクスポートさせない様にすると Javaのソースは見れなくなると思いますが、 JSPの場合だと Tomcat 7.0/webapps/MyWebSite/以下の JSPファイル(.jsp)を削除して、 Tomcat 7.0/work/ 以下にあるJSPをサーブレットに変換後 コンパイルされたファイル(.class)を残すだけではダメな様です。 他に方法はあるでしょうか? サーブレットのソースを見られないだけでも良しと考えるべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「org.apache.jsp」内のファイルは削除しても大丈夫?

    サーブレットを勉強しています。Eclipseを使っています。 「org.apache.jsp」にあるjavaファイルは削除しても大丈夫なのでしょうか?削除してもJSPファイルがあれば、ブラウザから動かした時に、また問題なく動くのでしょうか? PCが固まってしまって、強制終了したのですが、次に起動した時にそれまではエラーになっていなかった「org.apache.jsp」内のファイルがいくつかエラーになっていました。「org.apache.jsp」内のファイルというのはJSPファイルをいったんサーブレットに変換したもの(?)が格納されているのですよね? ということは、削除しても、JSPファイルがあれば、またプログラムを動かせば新たに生成されて問題なく、動くのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java