• 締切済み

今年8月に出産予定経験者の声を

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

産後2カ月位の間は、旦那さんが、これが必要となったときに、すぐ買いに行けるなら、そんなにそろえる必要はないと思います。 哺乳瓶は衛生的にガラスがという人もいますが、軽量だし扱いが楽なのでプラがいいと思います。 母乳が出ると結局哺乳瓶は不要だったということにもなりますので、1~2本位用意しておけば十分かと。 (ミルトンだと消毒に時間がかかるのでもう少し用意が必要と思います) 消毒は、ミルトンの匂いが気になる、長時間つけておくというのがなければ、ミルトンが楽かと。 玩具の消毒にも使えますし(サンプルでもらえると思うので、試してみてください)。 電子レンジの方がすぐさっと終わるので、便利はいいと思いますね。 洋服も色々買いたくなりますが、肌着(コンビ肌着、または長肌着+短肌着)が6~7枚あればいいでしょう。 お手伝いの人がいないならもう少しあってもいいかなと思います。 カバーオールなど上に着るものは1~2枚あれば十分です(新生児は人に合わないので、ほとんど肌着で過ごします) 動くようになった2カ月位からはコンビ肌着になりますので、長肌着はいらないという方もいますが、 新生児はおむつ替えが頻繁でボタンをいちいち留めるのが面倒なので、長肌着は楽です。 1か月程度しか着ないので、無駄と感じるか楽さをとるかは奥さま次第でしょう。 よだれかけや靴下は必要になってからでいいでしょう。 お風呂の温度を測る温度計も特にいらないと思います。 おくるみはバスタオルで代用可能ですよ。夏生まれとのことですし、防寒はそんなにいらないと思います。 爪切り、綿棒は必須かと思います。 抱っこ紐は生後1カ月位から使えて、肩と腰で支えるタイプのものが1つあれば十分と思います。 横抱っこの期間はどうしても必要ならレンタルで。 チャイルドシートは病院から車で連れて帰るなら必須です。 ベビーカーは必要になってからでもいいかもしれませんね。(乗らない子もいるし)

1115atusi
質問者

お礼

色んなアドバイスありがとうございます。 自分の中では初めてですし、結構そろえた方がいいものと思っていましたけど そこまで焦るものでもないのかもしれませんね。 少しずつ奥さんと相談しながら必要最低の物を絞り用意していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 遠出の時の哺乳瓶の消毒について…

    いつも哺乳瓶はミルトンの消毒液につけておくのですが、遠出する時、哺乳瓶の消毒はどぅしたらいぃのでしょうか??ミルトン一式持っていったほうがいぃですか?みなさんはどぅしてますか‥良い方法があれば教えて下さい!!!

  • ミルトンでの哺乳瓶消毒について質問です。

    ミルトンでの哺乳瓶消毒について質問です。 新生児のママです。ミルトンを使い、食器用洗剤を使い洗っているのですが、哺乳瓶洗うスポンジの残り泡がミルトンの中に入り哺乳瓶に泡立つようで気になります。 また、そのスポンジを毎回使用後ミルトンにいれているのですが、乾く間なく使用するので、常に濡れています。衛星面からみてこれでもいいのでしょうか? 教えて下さい!

  • 哺乳瓶の消毒について

    哺乳瓶の消毒について 生後三ヶ月の女の子ママです。 今、ミルクを飲ませてますが、洗っていつも ミルトンで消毒して使用しています。 消毒はいつまで続ければよいのでしょうか? 哺乳瓶を使っている限り、ずっとなのかなぁと ふと思い。。。 哺乳瓶を消毒していた方で、いつまで使っていたか教えて下さい。 お願いします。

  • 哺乳瓶の消毒で教えてください

    現在子供は1ヶ月半です。哺乳瓶の消毒は、ピジョンの哺乳瓶・野菜洗いで洗ったあと、ミルトンにつけています。 何ヶ月ぐらいから、ミルトンは不要になりますか? ミルトンはまだまだ続けたほうが良いでしょうか? 自分の手をなめたり、布団を口にしてるのを見ると、そんなに消毒してる意味がないような気がして・・・。 ちなみに2人目なので、神経質にする気はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 保存食用の瓶→漂白剤で消毒しても問題ありませんか?

    ジャムや味噌、梅加工品など、保存食作りに使う瓶の消毒法についてお尋ねします。 煮沸消毒が最適かとは思いますが、 瓶が大きかったり、材質上煮沸できない場合の対策として 「アルコールですすぐ」という方法も有名ですね。 【質問】 「漂白剤の希釈液に漬け込む」方法では消毒できないのでしょうか? 哺乳瓶の消毒に使っていた「ミルトン」で、保存食用の瓶の消毒ができないかと考えているのですが…。 また、一般の台所用漂白剤も、薄めればミルトン同様哺乳瓶の消毒に使えるそうですね。 漂白剤を用いた消毒でもじゅうぶん効果があるとしたら、 ・漬け込む溶液の濃度(哺乳瓶の消毒と同様?) ・溶液につける時間の目安 ・水ですすいだ後の水気をどうすればよいのか(乾燥機に入らないサイズの瓶は、清潔な布巾で拭き取る?方法しか思いつきません…) を、教えていただけませんか? これまで多くの保存食作りのレシピ本を読んできましたが、 漂白剤を使った瓶の消毒法が紹介されていた文献は皆無です。 やはり何か問題があるのでしょうか…? お返事お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 夏に出産します。購入予定のものについてアドバイスください。

    夏出産予定です。 購入リストを作ったのですがいろいろな意見が聞きたくて投稿します。 以下が買うものです。 ベビーベット&ベビー布団(夫婦でベットで寝る為) バウンサー 哺乳瓶1本(母乳が出れば母乳で行くつもりです) スタイ ミトン ケアセット(爪きり・ハサミ・くし) 沐浴シート ベビーカー 抱っこ紐 チャイルドシート おくるみorブランケット ボディソープ シャンプー ガーゼ(大&小合わせて10枚くらい) 哺乳瓶の消毒 ベビー用ハンガー おむつ&おしりふき 調乳ポット 綿棒 体温計 ベビーパウダー お昼寝マット(長座布団) 洋服タンス(プラスチックのもの) 短肌着50-60 5枚 コンビ肌着50-70 5枚 以上です。不備な点やいらない物などありますでしょうか? また真夏に生まれるので服をどうしようかと考えています。普段は短肌着とコンビ肌着でも、外出時のために何枚かカバーオールのようなものを買ったほうがいいでしょうか?その場合はショートオールの方がいいですか? あと、チャイルドシートが後ろ向きで子供の様子が見えないのでミラーを買おうかと思っています。こちらのお勧めもあれば教えてください^^ 以上長くなりましたがアドバイスお願い致します。

  • 離乳食器って、消毒必要でしょうか?

    五ヶ月を過ぎた女の子の母親です。 そろそろ離乳食を始めようかと思い、食器や調理器具を揃えたのですが、消毒するべきでしょうか? 完全母乳育児で 哺乳瓶なども使ったことがありません。 おもちゃやタオルなどなど、なんでも口に入れたりなめたりしているので、必要ないような気もしますが、哺乳瓶などは消毒が必要なようなので、迷っています。 もし消毒要なら、毎食毎に食器や調理器具全てミルトンみたいなものに漬けるのでしょうか? 皆さんはどうされましたか? 教えてください!

  • 出産準備

    9月半ば~後半に出産予定です 本当は10月上旬だったのですが今日、帝王切開になるかもと言われ(少々パニック)出産が早まるかもしれず、9月と10月では気温が違うので赤ちゃんの準備も少し違ってくるかなと思いました ・長袖の肌着しか用意してないのですが半そでも必要ですか 真冬のあったかい服はまだ用意しておらず、普通の短肌着にコンビ肌着にコンビミニのラップクラッチがあります ・汗取りガーゼは必要ですか ・哺乳瓶は母乳がどうなるかわからないので生まれてから買おうと思うのですがミルトン(に似たもの)の容器と液は先に買っても後悔しないと思いますか 母乳が出てもそのうちジュースとかを哺乳瓶で飲むようなら絶対必要なのでいいのですが、完全母乳で哺乳瓶を買わなければよかったという書き込みもよく見かけるので。。よくわかりません ・帝王切開でもオロって普通分娩の時と同じく出るのでしょうか あと何かアドバイスがあったら何でもいいので教えてください

  • 100均容器消毒必要?

    友達に手作り化粧水をあげる際100均のプラスチック容器を使おうと思ってます。初めて容器に入れる時って消毒は必要ですか? 使ってはいけないプラスチック容器ってありますか? またミルトンで消毒した場合、哺乳瓶はそのままゆすがずに使うのはわかりますが、化粧水の容器なので水でゆすいだほうがいいのか迷っています。 あと瓶容器を安く売ってるところ知りませんか?できれば瓶にしたいので・・・ よろしくお願いします。

  • ほ乳瓶の洗浄について教えて下さい!

    生後2ヶ月の娘がいるママです。 今は、毎回ミルトンでほ乳瓶を消毒していますが、4ヶ月位から消毒を徐々に止めようと思っています。そこで質問なんですが、 (1)今は消毒しているからと思って、2本づつ洗う時もあるのですが(一本目のほ乳瓶は3時間前に飲んだ分です。)、消毒を止めたらすぐに洗浄しないといけないですか? (2)スポンジをちゃんと乾燥させて、洗わないとだめですか? (3)今、ボトルウォーマーを使ってるんですが、消毒していないほ乳瓶にお湯をいれてずっと放置してる状態で大丈夫ですか? 初めての育児で細かいことが気になってしまって…小さい質問ばっかりですいません。ちょっとでも楽をしようと思って、消毒を止めようかと思ったのに、止めた方が菌が気になって手間が増える気がしてきたので 質問してみました。どうぞ宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう