• ベストアンサー

聞いたことあるけど説明できないカタカナ語

こんにちは。歳のせいか思い出せないんですよー^^;  使ってるカタカナ語だけど、  その意味をひとに説明しようと思っても出来ない。  ぜったい聞いたことあるのに、  アレッ、思い出せないこの言葉の意味。  カタカナ語が氾濫しすぎて、頭がパニック。  固有名詞もOK。 1回に3つまで回答OK!少なくとも貴方は知ってること! で、お願いします。

  • HeyXey
  • お礼率89% (238/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.20

3回目の回答になりますがよろしくお願いします。 「トリクルダウン」:国会(委員会)の質問や答弁でときどき使われます。 「ロールモデル」:国谷裕子キャスターがお好きな(?)言葉のようです。彼女がNHKの「クローズアップ現代」の番組で使うのを2回聞いたことがあります。その1回は今週のことでした。 余談ですが、NHKラジオの語学講座の講師をされている杉田敏先生は、流行りそうな(?)英語の用語をよく番組に取り入れておられました。上に挙げたトリクルダウンもロールモデルも、10数年前にテキストで使用され、解説をされていました。 また、commit という単語もよく先生のラジオ講座に出てきたものでした。その度に杉田先生は、「この単語は日本語に訳しにくい。どうのこうの~」と言うのが常でした。

HeyXey
質問者

お礼

ご参加、歓迎します。 「トリクルダウン」も「ロールモデル」も、寡聞にして知りません。トリクルダウンについてはこじつけのアイデアも浮かびません。アイ・ハブ・ノー・アイデアです。ロールは役割、モデルは経済モデル、気候モデル、とかの“考え方の枠組み”みたいなのでしょうか?。つまり、発達心理学の用語で人格形成に必要な役割的性格を身につけることで、それが無いことが今問題視されている。もっと言えば、手本になる大人がいない機能不全家族の問題です?。ぜんぜん違ってたら恥ずかしいですネ^^;。  NHKの「試してガッテン!」と「クローズアップ現代」だけは、ヤラセをしないで欲しいです。心配です。  やはり commit は、日本人がなじみにくい概念なんですね。僕の想像もあながち・・・

HeyXey
質問者

補足

みなさん回答ありがとうございます。  バーチャルメモリ、ダイバーシティ、ドラスティック、キャッチアップ、タッチタイピング、、、どれもこれも勉強になりました。  やはり、コミット(commit)という言葉が日本人には理解がむずかしく、興味深かったのでベストアンサーとさせていたただきます。また調べてみたのですが、やはり神に身をゆだねて関係を持つ、確約するという意味合いが元にあるらしく、日本人が思うよりも強い意味なのだと感じました。ありがとうございました。

その他の回答 (22)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

オノマトペ(一度意味を聞いたけど思い出せない) 和製英語の「ブラインドタッチ」を外国人に通じるように、ちゃんとした英語にしたヤツ(何だっけ?なんとかタイプ?知ってる筈なんだけど思い出せない) ホチキスを、外国人に通じるように、ちゃんとした英語にしたヤツ(何だっけ?ステなんとか?知ってる筈なんだけど思い出せない)

HeyXey
質問者

お礼

予備知識なしで、僕が説明してみましょう。正解は自分で調べてください。  1.「オノマトペ」 言語学者の金田一さんから聞いたことあります。おやじギャグがすべって『シーン』の擬態語のこと、あるいは擬音も含むのかなぁ。  2.「ブラインドタッチ」のちゃんとした英語 「ノー・ルック・タッチ」?。  3.「ホチキス」の一般名詞にしたの。これは知ってます、ステイプラー。

HeyXey
質問者

補足

ちょっと調べてみました。  1.だいたいあってましたね。擬声語(ぎせいご)。当該概念を表す言葉は、日本語においては統一されていない。擬音語(ブーブー、ドキドキ等)と擬態語(きゅん、ふわふわ、ちょうど等)の総称。  2.タッチタイピング(英: Touch typing)。知りませんでした。

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.1

リーマンショック、ノンマリティ、ユキビタス 

HeyXey
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 予備知識なしで、僕が説明してみましょう。正解は自分で調べるか、池上さんに聞いて下さい。  1.「リーマンショック」 アメリカの大手投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破たんした前後の経済的混乱の事。住宅バブルの崩壊をきっかけに、低所得者向けのリスクの大きい債券を含んだ何ちゃらデフォルトスワップという金融商品の価格が信用不安で暴落し、ばばを掴んだリーマンが倒産した。住宅金融会社のファニーメイ(子供の名前みたいなの)か何か知らないけども2つくらい倒産した。議会で投資銀行のCEOがもらう賞与や給料がバカみたいに高いと批判が殺到した。金融工学はインチキだと思った。09年1月?くらいの時期のこと(自信がない)。  2.「ノンマリティ」 聞いたこともありません。マイノリティとは少数派のこと。  3.「ユキビタス」 「ユビキタス」と言ってしまう。何にでもマイコンが組み込まれ、ネットワークでつながって生活が便利になること。炊飯器、エアコン、お風呂は仕事から帰ると湧いている状態。

関連するQ&A

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • 日本語の造語力

     現在の日本語は固有の造語力を失ってしまったのではないかと思っています.カタカナ語の氾濫もこのことと関係がありませんか.教えてください.

  • 外来語の氾濫について

    日本語には外来語が氾濫していますよね。昔は一生懸命に漢字で訳語を作っていましたが、しばらく前から そういう作業は止めて、カタカナ言葉が夥しく入ってきています。中にはこういう現象に眉をひそめる人もいますが、私は少し疑問を感じます。 漢字だってもとは日本固有のものではないんですよね。それに、日本語と中国語は言語学的にも全く違う語族ですよね。ですから、いくら漢字が日本語に帰化しているといっても やはり渡来のものは変わりないわけです。 仮に日本語を出来るだけカタカナ言葉を漢語に置き換えるとしましょう。そうすると、常用外漢字も使わざるを得なくなり、そして何よりただでさえ 日本語には同音異義語が多いのに、更に増えてしまうでしょう。 中国語では声調で区別できますが、日本語にはありませんからね。また、同じ意味を表す言葉が幾通りにも出来てしまいますよね。中国語がまさにそうです。 そこで質問です。日本語における外来語の氾濫についてどう思いますか?

  • よく意味がわからないカタカナ語

    最近、英語などの外来語をカタカナで表記するものをよく見かけます。 例 Manifest → マニフェスト (ちょっと他に例が思い浮かばないです、すみません) カタカナ語に関して、私が普段感じていることは以下の2点です。 (1)よく聞くけど、意味のわからないもの (2)カタカナより、日本語のほうがわかりやすいもの 以上の2つに関して、みなさんの知ってる具体例おしえてください。カタカナ語で困ったなどの体験談もお聞かせいただければと思います。(私は、よく取り扱い説明書のカタカナに翻弄されています)

  • 韓国語に関して教えて下さい。カタカナで書きますが、時代という言葉は

    韓国語に関して教えて下さい。カタカナで書きますが、時代という言葉は シデ(少女時代ーソニョシデとか)だと思ってましたが、 ドラマ「華麗なる時代」を見てたらシチョルとなってます。 シが漢字語でチョルは固有語のようですが、チョルだけだと お寺 という意味らしいです。 シとチョルを分けると 全く関係なくなりますね? シデだと時と代なのですが・・・ シデとシチョルのニュアンスの違いを教えて下さい。

  • 「ノートルダム」はフランス語ですか?

    「ノートルダム」という言葉はフランス語ですか? もし、フランス語の場合は、そのスペリングと意味を教えてください。 単なる固有名詞なら意味はないと思いますが、何らかの意味を持つ単語なら、その意味を教えてください。

  • カタカナ語使用の基準について

    カタカナ語を使用することの是非ではなくて、使い方についての疑問です。あるテレビ番組でスタートアップ企業という言葉が出てきました。文脈から新規設立というような意味かと思うのですが、どこか違うのかもしれませんが、こういうカタカナ語をいきなり使ってわからないのは分からない人が悪いのだというような印象を持ちます。番組の制作者はどのように考えているのでしょうか。

  • フランス語のカタカナ検索できますか?

    フランス語の勉強をしていて、フランス語のラジオから聞こえてくる言葉をカタカナで紙に書いているのですが、このカタカナの意味やスペルを検索する事は可能でしょうか? 検索したら、単語に関してはカタカナで検索できるものが見つかったのですが、キエ、コモンフェ、ヌザボンプリなどなど、単語じゃないカタカナも検索できると助かるのです。。。 おすすめのサイトなどありましたら紹介していただけると嬉しいです。

  • ドイツ語のカタカナ読み

     早速ですが、ドイツ語で『(銃などを)撃つ』を意味する『abfeuern』のカタカナ読みを教えていただきたく質問させていただいています。  発音している声を聞いたのですが、『アプフォイェン』? と聞こえて何か違う気しかしなかったのでどなたかそうじゃないこうだと説明いただければと思います。  それともう一点。同じくドイツ語で『○○の加護を』という書き方をしたい場合、『Schutz der ○○』という表記で意味は通じますでしょうか?  あわせてお願いいたします。

  • “地方独自”の「カタカナ語」を教えてください!

    あなたが住んでいる場所のコトバでも構いません。 日本の中の『特定の地域』で 独自に使われる「カタカナ語」を教えてください。 街には「カタカナ語」と呼ばれるものが沢山あります。 外国語を音訳してそのまま使っているものもあれば、 いわゆる“和製語”もあります。 それらの外来語のほかに、和製ではないものの、 日本(語)独特の使い方をするものもあります。 上のどのタイプに当てはまるものでも構いません。 “地方独自”の「カタカナ語」を教えてください。 【回答例】 ・「デレッキ」 北海道で年寄りがよく使う。 昔のストーブに使うかき混ぜ棒のこと。 語源は、オランダ語とも英語とも言われる。 一体どこから入ってきたのやら。 平仮名で「でれっき」と書いて、 北海道弁と分類されることもある。 ・「バスプール」「タクシープール」 東北地方南部(宮城県・福島県周辺)でよく見かける。 仙台駅前歩道橋デッキ下の「バスプール」が代表例。 他の地域では、乗り場、ターミナルなどが普通であり、 客を乗せる「乗り場」という意味においては 「プール」という言い方はあまりしない。