• ベストアンサー

ギンモクセイの学名について

ギンモクセイの学名について質問です。 日本の主なサイトを見ますと、どれもOsmanthus fragrans Lour. var. fragransとなっています。 しかし、海外のサイトを見ますと、どれもOsmanthus fragrans Lour. var. latifolius Mak.となっています。 どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

>ギンモクセイの学名について質問 ⇒門外漢ですが、単なる興味で調べてみました。そこで分かったことを、以下に箇条書きします。 (1)ギンモクセイ(俗名:A sweet osmanthus)の分類上の名称は、目名(Order): Lamiales、科名(Family): Oleaceae、属名(Genus): Osmanthusである。なおOsmanthusは、ギリシャ語で「香気の花」という意味だという。 (2)種名(Species)は、一般にOsmanthus fragransですが、日本の学者(中井)は Osmanthus Asiaticusと呼ぶ場合があるようです。なおfragransは、ギリシャ・ラテン語で「芳香」の意。 (3)亜種名(Sub-species)は、Osmanthus fragrans var. fragransですが、ここでfragransを(種名と亜種名にダブって)2回用いるのは、「これがご本家」というような意味らしいです。 (4)キンモクセイ(俗名:A fragrant olive)に比べてギンモクセイの方が葉っぱが広いそうで、そのため学者によっては、キンモクセイをOsmanthus fragrans var. aurantiacusと呼び、ギンモクセイをOsmanthus fragrans var. latifoliusと呼びます(牧野、Koidz)。なお、aurantiacusは「金色」、latifoliusは「広葉」の意。 (5)以上から、ギンモクセイの学名は(通常、種名まで示せばいいらしいので)、Osmanthus fragrans だけで十分正しいと言えるでしょうが、「種属の代表」という意味あいでOsmanthus fragrans var. fragransとしてもよいし、「(キンモクセイより)葉が広い」という意味あいでOsmanthus fragrans var. latifoliusとしてもよい、ということになると考えます。(私は、個人的には、この最後の呼び名が気に入りました。) 以上、あまりお役に立てないかも知れませんが、ご回答まで。

mizka0501
質問者

お礼

今回こちらを初めて利用させていただいたのですが、こんなに丁寧な回答がいただけるとは思っていませんでした。急ぎで知りたい内容でしたので、すぐに回答いただけたことも本当に助かりました。 「Osmanthus fragrans var. fragransですが、ここでfragransを(種名と亜種名にダブって)2回用いるのは、「これがご本家」ということ」とのこと、こちらも疑問に思っていたのですっきりしました。 頭も混乱してきていたのですが、箇条書きにしていただいたので大変分かりやすかったです。 Nakay702さん、どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

全くの素人ですが,ギンモクセイの正式学名は,オスマンツス・フラグランスだけではないのですか? その他のキンモクセイ等は,ギンモクセイの栽培品種とのことですから,変種(var.)というのはおかしいのではと思います。栽培品種ならば品種(form.)になるべきと思います。 学名変更は,それほど前の話ではないようですから,文献でも混乱があるのではと思いますので良くお調べになるべきものと思います。

mizka0501
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます! 文献でも混乱があるとのこと、注意して調べていきたいと思います。 こういう調べものは不慣れなもので、少し戸惑います。意見参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 植物の学名

    植物の学名について教えて下さい。 植物を同定する上で、「学名」が重要であるということは、先日の下記の質問で理解できたつもりでいました。 http://okwave.jp/qa/q9247251.html ところが、たまたま、ハエドクソウとナガバハエドクソウのことを調べていて、ハエドクソウの学名について、下記の2例がありました。 (1) Phryma leptostachya var. asiatica (2) Phryma leptostachya subsp. asiatica  (1) 植物の「学名」というのは、誰が決めるのですか??? (2) 統一されているのでしょうか??? (3) 決まった「学名」は、世界共通なのですか??? (4) 「そんなもの認めない」という他の学者や団体・機関はないのですか??? 蛇足ながら、「ナガバハエドクソウ」の学名は、下記のように表示されていました。 ナガバハエドクソウ Phryma leptostachya ssp. asiatica f. oblongifolia

  • 植物の学名について

    こんにちは。植物の学名について質問があります。 あるAという学名の植物があるのですが、そのAの属が何種類あるのか調べたいのですが、どのようなサイト、文献から調べればよいでしょうか?国際植物命名規約によって学名は管理されてるとよく聞きますが、具体的に網羅していて、検索できる場所はあるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 また素人的な質問で申し訳ないのですが、学名は属名+種小名で構成されているとされていますが、学名を管理している機関があったとして、例えば私が調べようとしているAという学名が登録されていないという場合はありえるのでしょうか?学名が存在しない植物は時々あるみたいですが・・。 最後の質問なのですが、植物には和名(英名)というものがありますがこれはどこかの機関が命名しているのでしょうか?できればこちらも教えていただけると助かります。

  • 植物の学名の見方

    下記のシソ科の植物3種の学名を例にして、植物の学名の見方を教えて下さい。  イヌゴマ   Stachys riederi var. intermedia (Kudo) Hara  エゾイヌゴマ   Stachys riederi Chamisso var. villosa (Kudo) Hara  シラゲイヌゴマ   Stachys riederi var. intermedia (Kudo) Hara f. villosa Kudo 質問なのですが、 (1) 「Stachys riederi」は共通していますが、何でしょうか??? (2) 「Stachys riederi」のあとに、エゾイヌゴマだけ、「Chamisso」が記入されていますが、何でしょうか???どんな意味があるのでしょうか??? (3) 「intermedia」と「villosa」は何ですか??? (4) 「(Kudo) Hara f. villosa Kudo」は、 どういうことを意味するのですか???Kudoと Haraというのは、人名だと思うのですが。

  • 樹木の学名が載っているサイト

    樹木の学名が著者名まで表記されているデータベースのようなサイトをご存知ないですか? できるだけ多くの樹種が載っているものが望ましいです。海外のサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 植物の学名

    植物の学名で、どうしてもわからないものがあるので、教えていただけないでしょうか? インドヨメナという植物ですが、帰化植物でしょうか…。 できれば科と学名を教えてください。 もし、学名が詳しく正確にのっているようなサイト、あるいは辞典があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 植物の学名を調べたいのですが。

    Boswellia属の植物の学名について調べたいのですが、植物の学名を網羅している本、または検索サイトなどはあるのでしょうか? 全ての学名ですので膨大な量になると思いますが、図書館などに 置いてありますかね・・?

  • 植物の学名の解釈について 特に"var."について

    植物の学名について質問です。 学名が,属名+種小名で表現されることは理解していますが, 植物ではしばしば"var."がつくことがあります。 また,この意味が変種の意味であることも理解していますが, もう少し詳しく教えてください。 たとえば ヤブソテツという和名には Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortunei として書く場合と, Cyrtomium fortunei J.Sm. として書く場合の2通りがあると思います。 これは同じ和名のヤブソテツに対して, 2種類の形態のものがあると考えてよいのでしょうか? つまり, Cyrtomium fortunei J.Sm.と, Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortuneiは, 別の形態的特徴を持っているという意味なのでしょうか? それとも単に Cyrtomium fortunei J.Sm.として書く場合は, 他の変種もすべて含めて考える場合に, 広義の意味で書く場合のみ使う学名なのでしょうか?

  • ふなむしの学名???

    海岸堤防で見かける「ふなむし」の学名etc.を検索しますがそれらしいサイトを見つけられませんでした。 ふなむしの学名と動植物の学名・和名etc.が検索できるサイトがあれば教えて下さい。

  • オオミズアオの学名について・・・

    こんばんは。蛾の質問ばかりしていますmiayaでございます。 今回はオオミズアオの学名について質問いたします。 ☆オオミズアオの学名は調べたところActias artemisと書いているところとActias artemis alienaと書いているところがあるが本当のところどっちなのですか? ☆学名のActiasの部分の意味、alienaの部分の読み方と意味を教えてくださいです。 回答待ってます。宜しく御願い致しますm(_ _)m

  • 学名のD.Donって何ですか

    皆さんのおかげで「チョウセン五葉」の正体?がわかりました。感謝です。ところで植物のサイトを見ていたら、次のように学名に3つの種類があることがわかりました。(1)は最後の部分に何もないもの、(2)は最後の部分にL.があるもの、(3)は最後の部分にD.Don という記号があるものの3つです。(ほかにもあるのかな?)Lはラテン語っていう意味だと思いますが、D.Donってのは何のことでしょうか。 ソメイヨシノ(イバラ科) 学名 Prunus yedoensis Matsumura(1)   ヤブツバキ(ツバキ科) 学名 Camellia japonica L. (2) スギ(スギ科) 学名 Cryptomeria japonica D. Don(3)