微妙な野球部の状態とは?

このQ&Aのポイント
  • 野球部の内外野の選手配置や起用方法に疑問が残る
  • 内野は全員一年生であり、守備や得点に課題がある
  • 監督のスタンスにより、間の世代が踏み台と感じている
回答を見る
  • ベストアンサー

我が校の野球部のことなんですが、

我が校の野球部のことなんですが、 私自身野球をやった経験もありませんし、 まだ野球を好きになって4.5年ほどなので 知識も少なく浅はかな考えがあることを 了承してください。 つい先日春の大会を観に行きました。 そこで目にしたチームは、 内野は全員一年生でした。 そこまでは力量からしても 分からなくもないのですが、 秋までは内野だった人が外野だったり その逆だったりとしてました。 また、調子の良い選手も使わず、 守備による失点もたくさんありました。 また、守備が要といいつつも、守備が できていなく、点も入らない。 なぜそのような選手を使うのか 疑問でなりません。 実際プレーを見てて次につながるプレーを しているのは二年生がメインですし、 やはり守備でもそうです。 なのに、半分は一年が入って、 ベンチ外はほぼ二年生です。 また、調子もありますが、よく打てる選手も 代打程度でしか使いません。 私は、監督がチームのベストのメンバーを 出して、勝てるチームで挑んでいると 信じたいのですが、部員が言うには上記 のような感じですし、私自身見ていて思います。 私がどうすることもできないし、 そのプレーを見てない皆様に意見を求める のも変かと思いますが、 このようなことは、 多く起こっているのでしょうか? 春の大会は公式戦ですし、 勝たないと本戦には出れません。 また、二年に一度チームを作る… というようなスタンスの監督で 間の世代は言い方は悪いですが 踏み台 のように感じます。 勝つ上では仕方がないと仰る方も いるかもしれません。 でも、そのチームを応援してる 私からすると踏み台にされていい世代なんか 居ていいわけがないんです。 何もできない自分が悔しいと言うと 悲劇のヒロインですか、って感じですが、 この状態て普通なんですかね。 決して強豪なんかではないです。

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.2

>実際プレーを見てて次につながるプレーをしているのは二年生がメインですし、 これが重要なことかもしれません。 すでにもっとも重要な夏の大会に向けたシーズンに入っていて、その中で「上級生だから出れる」とか、「能力的には自分の方が上」と信じきって慢心している2年生が多数派だとしたら、やはり監督的には不安要素となってしまうのかもしれません。 おそらく、夏の大会では本当の意味でベストメンバーを揃えるつもりなのでしょうけれど、その前の春の大会で、2年生には、1年生にレギュラーを奪われる可能性があることを示しておきたいし、また1年生にも、がんばって努力すればレギュラーを奪える、といった意識付けをさせたかったのかもしれません。 ですから、次につながる良いプレーのできる、意識も高い本当の意味で安定した2年生というのは外せなかったわけで、そうではない不安定な2年生はベンチに下げ1年生主体のチームで臨んだ、ということも考えられます。 野球は集団競技で、また各ポジションによって細かく適性などが決まってきます。 ですから、特に選手層の厚い強豪校でない限り、チーム内での競争意識とかライバル意識が芽生えにくく、上級生が優先されるような年功序列的な考えが生まれてしまいがちです。 選手たちもそれによって、自分のポジションやレギュラーを、学年が上がれば安定して確保できるという状況になってしまうと、途端に、練習へのモチベーションも下がるでしょうし、そういった上級生が幅を利かせているチームでは、下級生の向上心もなくなってしまいます。 ですから、2年生の慢心もあったかもしれませんが、1年生のモチベーションの低さもあったかもしれません。 そういった意味で、刺激を与えるためのチーム編成の変更だったのかもしれませんね。 また、ベンチから試合を見ることで、さまざま客観的に、何が自分たちに足りないか、わかるようにもなります。 ご指摘の通り、守備が要のチームで守備が機能しなかった、などは、1年生の力不足もあるかもしれませんが、ベンチにいる2年生には守備の重要性が改めて認識されたと思いますし、また守備が崩壊した中で、いかに得点していくか、ということの難しさも痛感しただろうと思います。 このことをきっかけに、次に2年生が試合に出るときは、守備での醜態はさらせなくなりますし、チャンスでしっかり得点しないといけない、と思うでしょう。また1年生も、今の自分たちでは戦力にならないことを学び、より一層、練習に励むようになるかもしれません。 監督として賭けのようなものかもしれませんが、強豪校ではない(=全国クラスの大会を目指すような意識になりにくい)チームで、どのようにして競争意識を高め練習のモチベーションを上げ、なおかつチーム力を上げていくか、さまざま苦心しての采配であったのではないか、と思います。

mgntaytksnbt
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.6

どのような学校か によって、答えが違うんじゃないでしょうか。 練習態度や取り組みが悪かった。試験の成績が悪かった。 などの理由で、試合のメンバーから外す、ということも、学校によってはありますよね。 二年生が集団で問題を起こしたから、ほぼ懲罰で試合に出られない・・・・ ないことではないと思います。

mgntaytksnbt
質問者

お礼

私自身も同じ学校に通ってるので上記のようなことはないことはわかってます。 ありがとうございます。

回答No.5

ご回答致します。 野球に限らずだと思いますが 夏の大会に向けていろいろとテストをやられているかも知れませんね! ご参考になると幸いです。

mgntaytksnbt
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

週一とか、月一単位で野球部監督はOB会会長(幹部)に「一杯飲み屋」などに呼び出される。野球部員とか生徒は、そういうことを知らない。監督は、OBの前で現状報告し、そして、方針、方向性を示唆される。「今年の成績は問わない。来季、勝負を掛けよう」と命じられる。 教育第一主義、教育の一環としての部活を標榜している県内トップクラスの「偏差値の高い公立高校野球部」では、なかなかできないことだが、偏差値の低い公立高校とか、私立高校では、何処でもやっている当たり前の手法です。数年に一度でも、少しでも野球部が好成績を残すことで、高校として存在アピールしていかないと生徒が集まらない。生徒が集まらなければ、偏差値はどんどん下がり、高校としては、不名誉なことになる。学校としても荒れてくる。学校当局としても、有難いものとして、OB会の意向に大いに賛成している。

mgntaytksnbt
質問者

お礼

そうなんですか。 自分の高校はまさに偏差値高い公立なんで 無さそうでよかったです。 ありがとうございます

回答No.3

この種の問題は全国的に良くあることです。 まず、分かって欲しいのは、硬式野球部を継続しようとしますと、大変に金がかかるということなのです。数千万円単位の金(年間予算)がないと強いチームにはなれません。県外の強豪校との練習試合の為の遠征費用も多額ですし、ナイター設備の維持管理も必要です。弱小チームですと、ナイター設備を完備する為の寄付金さえ集まりませんが、これが、ベスト4レベルになりますと、一気に多額な寄付金が集まります。 出ると負けの高校でも、一度、決勝に進出すれば、その時、一気に、ナイター設備が整うだけの寄付金が集まります。 簡単に言えば、勝たないと、金が集まらないということですね。金が集まらなければ、その野球部は、ずっと弱いままなのです。ナイター設備も無い、トレーニングルームも無いチームが、そういうものが完備している高校に勝てるわけがないのです。 で、この寄付金集めの旗振り役は、泣く子も黙る野球部OBです。野球部監督もOB会の意向で決まります。監督は、OB会の意向を間違えないイエスマンが起用されます。現役時代、先輩に逆らっていた者は、決して、監督に推されません。 監督は、OB会の指示に基づいて選手起用をしています。監督の意向で選手起用しているわけではないので、監督には何を言っても無駄です。なんとか、二年に一度、ベスト4を目指して、その成績を示すことで最低限の集金が可能になっているのだと思われます。それしか道が無いのです。 それを拒否したら、予算的に全く不足していることが原因で、もっともっと弱いチームになり、中学での有望選手が一人も入って来なくなる。 最悪の場合、バットも無い、ボールも無い野球部になってしまいます。硬式は、用具代も割高だから、予算が無いというのが一番困る。

mgntaytksnbt
質問者

補足

そのようなOBによる選手起用は どこにでもあるものなんでしょうか? そのような影すら見えませんが…

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

私も野球はあまり好きではないので・・・ でもその選手の使い方が分からなくは無いです。 まず春の大会は、特に絶対勝たなくてはいけないと言うことではないです。 高校野球は初の大会がメインですので、夏の大会に向けての予備公式戦と言った感じです。 いま1年生と言う事は・・・夏は2年生です。 1年やってきて伸び代は考えられています。 今はイマイチでも2年生の夏に目が出れば問題ないです。 そして3年の夏に怪物に育っていれば申し分ないです。 そして考え方として 2年生が80%の出来だとして・・・ 1年生が70%の出来だとしたら・・・ この2年生は3年生で85%、1年生は2年になったら85%になっている可能性があります。 同じ85%の出来なら卒業する3年生を使うより来年98%になるかもしれない2年生を使ったほうが可能性があります。 また、3年生をメインにして毎年1~2回戦で敗退が良いか? 1年おきに1~2回戦敗退と4~5回戦敗退を交互に繰り返した方がよいか? 強いチームで言うと・・・ 毎年準決勝敗退が良いか? 1年おきに決勝に進んだ方が良いか? ですよね・・・

mgntaytksnbt
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 僕が所属する野球部についてです。

    僕が所属する野球部はこの前、地区大会を勝ち抜き、県大会(兵庫)への切符を獲得しました。 そこで、チームみんなの個人成績を計算したのでこのチームでどのくらい勝てそうか考えて、教えていただきたいのです。 ただ、チームの対戦成績を載せるとそれだけを頼りに考えてしまわれる方が増えるかと思ったので、あえて乗せません。 今から乗せる個人成績のみで僕たちのこれからを占ってほしいのです。(ちなみに県は5月にあります) まず打撃成績。 1番、遊撃手のA君。打率(1年間の通算)2割5分。足もあり、守備範囲も広い。天才肌って感じの選手。 2番、一塁手のB君。打率1割8厘(〃)。小柄ながらも堅実なプレーが持ち味の選手。 3番、二塁手のC君。打率1割4分9厘(〃)。センスあふれる選手。しかし地区大会では調子を落としていた。 4番、中堅手のD君。打率1割6部2厘(〃)。率以上の打撃力は持っている選手。ただ、勝負所での打撃がやや劣る。 5番、左翼手のE君。打率2割1分2厘(〃)。打撃力はそこそこ良い。ただ、守備には大きく課題が残る選手。 6番、捕手のF君。打率0割4分9厘(〃)。守備はいいがとにかく打たない。打席に立っても自動アウトといった感じ。 7番、投手(一年)のG君。打率0割7分8厘(〃)。率は低いがツボに入ると80Mほどは飛ばせる力を持っている。 8番、右翼手のH君。打率2割1分6厘(〃)。正直、率ほど打っているイメージはない。ただ、安定感はある選手。 9番、三塁手のI君。打率1割7分(〃)。小技がしっかりとできる選手で調子の波が小さい。 投手陣の成績。 先ほどあげた7番で一年のG君。一年生ながらも防御率は脅威の1,35!!(106イニング16失点)事実上の大エース。 2年で背番号1を付けているJ君。防御率は4,68.(69イニングの36失点)サイドスローの投手。 あとは4番を打っているD君、2番のB君もピッチャー経験者。 D君が5,04でB君が7,50という防御率。 チームとしては事実上のエースである一年生のG君が投げ、打線は何とかして一点を取る。といった感じのチームです。 ざっと見た感じ、どうでしょうか?

  • 野球の「全日本」

    なぜ、野球はWBC、オリンピックなどの国際大会があるときに球団は選手を出し惜しみをしたり、シーズン中の国際大会(サッカーでいうところのキリンカップのようなもの)をさけたりするのですか。 プロリーグのあるバレーボール、サッカー、バスケットボールは国際大会があると監督の思惑の選手がほぼ集まっているように思えます。 プロである以上、球団は営利を目的とし、選手はチームの勝利の為にプレーをし、その中で給料をもらっていると思います。 このことはプロ野球と同じと思います。 なのになぜ、野球だけが国際大会での選手集めに球団は出し惜しみをするのですか。 また、選手も拒否をする者が出たりするのでしょうか?

  • 野球部の顧問への意見の仕方

    中学校の野球部の後援会の役員をしています。今春の異動で今までの顧問(監督)が転任され、新しい顧問になりました。が、野球は初心者ということで、勉強中とのことでした。ところが、シーズンも始まり公式戦も間近なこの時期に、守備位置の変更を「コンバート」と言って、変えてしまい、チームが大混乱しています。(内野手と外野手の入れ替え、バッテリーの変更等)父母からも苦情が出ており、選手のやる気も無くなってきて、練習試合はボロボロの状態です。後援会の経験者のかたがおられましたら、どの程度まで言って良いものか、教えていただきたいのですが?

  • 高校野球 選手交代 没収試合

    高校野球の地方大会で、選手10人で出場しているチームがあったとします。2回表の守備でピッチャーが控えの選手と交代→5回表の守備でキャッチャーが負傷退場。このチームは没収試合になりますか。

  • プロ野球選手の守備位置を調べたい

    お世話様です。 プロ野球選手の守備位置を調べたいのです。 インターネットや球団ホームページでは守備位置は 投手・捕手以外は内野手・外野手とあいまいな表現です。 有名な選手は内野手と記載してあってもTV等でファーストがメインで 時々サードも守るとわかります。 しかし、あまりTV見ない選手はホームページで内野手と記載してあっても 主にどこのポジションがメインかわかりません。 プロ野球選手のメインポジションがわかるサイトありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 少年野球

    過去に少年野球に入っておられた方、あるいは少年野球の指導に携わられた方、ご意見いただけると有り難いです。 数ヶ月前うちの息子が少年野球のチームに入りました。 そして、入ってからわかったのですが、監督がえらく怒りまくる人だったのです。 練習中でもへまをすると、ものすごい剣幕で怒鳴りまくります。 今の子は怒られ慣れていないので、少々怒ってもらったほうが子どものためだと思って見ていましたが、どうも子供たちが萎縮してしまっているようなのです。 特に試合となると、みんなカチコチに固まってしまって、簡単なフライでも受け損なったり、空振りをするごとに監督の顔色を伺っています。 他のチームの監督なんかは、「ドンマイ・ドンマイ!!」「ナイスプレイ!!」とやる気を起こさせるような声援を送ったりしていますが、うちの監督は怒鳴るばかりです。 私自身野球の経験がないため、こういうものかとも思うのですが、相手チームが伸び伸びプレイしていたりすると、うらやましく思うことがあります。 ずっとこのままこの監督でやり続けても、決して強くはなれないと思いますし、何よりもやっている子供たち自身が楽しくないと思うのです。 かといって、他に監督を頼める人などいません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • イチローがアメリカで日本より内野安打が多いのは、アメリカの内野手の守備が下手だからですか

    野球のイチロー選手がアメリカでは、日本でプレーしていたときより内野安打が多いそうですが、それは、アメリカの内野手が日本の内野手より守備が下手だからですか?

  • 昭和に活躍されたプロ野球選手

    昭和25年前後に活躍されていたプロ野球選手 または人気のあった監督、ファンが数多くいたチームを教えて下さい。 色んな選手、監督、チームを教えて頂けると嬉しいです。 また、自分が好きだった選手、監督、チーム 憧れた選手なども教えて下さると嬉しいです。 では、よろしくお願いします。

  • 高校での野球について

    高校で硬式野球をやろうと思っているものです。野球は中学校から始めました。 高校で硬式野球をしようと思っています。 中学校時代は部員数が少ないながらレギュラーになれました。バッティングでは芯にあてる技術はチームでも随一でした。 ですが心配なのは守備です。中学時代、中2の冬セカンドへ転向しました。練習中ゴロ捕球がうまかったからです。以降ずっと内野をやっていました。 しかし、引退に近づくにつれゴロがとれなくなりそのまま引退してしまいました。理由はミスをしてはならないという緊張とプレーを頭で考えてしまって体が動かなくなるからでした。 経験不足も一つの原因だと思います。 このままだと高校で野球なんてできる状況ではありません。守備をするのが怖いです。 どうすればいいですか・・・?

  • 高校野球西東京大会で

    すいませんが 高校野球の西東京のチームデータ(登録されている選手監督名がわかるような)が載っているサイトってないですか? この大会が始まる前に新聞の東京版には載ってたんですがなくしてしまって、、、

専門家に質問してみよう