H.265 HEVCの採用状況や今後について

このQ&Aのポイント
  • H.265 HEVCの採用状況や今後について
  • H.265 HEVCはまだドコモのスマホ配信や一部でしか利用されていないが、Blu-ray・インターネット動画配信・放送などに採用される可能性があるのか、また光学メディアの新規格開発は進んでいるのかについて調査。
  • H.265 HEVCのコーデックは現状ではあまり採用されていないが、4K放送などの需要拡大に伴い、Blu-rayなどの光学メディアに採用される可能性がある。しかしながら、現実的には個人的に1Kの画質で十分であり、新規格のニーズがあまり高まっていない状況がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

H.265 HEVCの採用状況や今後について

H.265 HEVCの採用状況や今後について まだドコモのスマホ配信とか極一部でしか利用されていないようですが、 Blu-ray・インターネット動画配信・放送などに採用される可能性はありますか? なんかBlu-rayなどの光学メディアについては、 新規格を開発中とか全く聞かなくなりました。 Blu-rayの時はH.264がタイミングよく開発採用されたのでよかったですが、 近頃はH.265のコーデックの話題を聞くだけで、 それを利用する新規格の光学メディアの話題を聞かないように思います。 4K放送などをH.265でBlu-rayに記録するのは、 現実的ではないのですか? 現状では個人的には1Kで満足していますが、 色々ご意見などお書きください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

>Blu-ray・インターネット動画配信・放送などに採用される可能性はありますか? 開発現状から鑑みれば 4K放送・記録には標準採用されると考えます 実際に映像作成環境の現場では着々と(?徐々に)H.265の対応が始まってます >Blu-rayなどの光学メディア >4K放送などをH.265でBlu-rayに記録するのは、現実的ではないのですか? 光学メディアのメリットが徐々に薄れてきていますのでね 読み込み/書き込み速度・ディスク容量などSSDなどのフラッシュメモリに完敗です コスト面はまだ対抗できますが 利便性に駆逐されることは歴史が証明していますね 開発側としても将来的展望の薄さを覆すだけの材料が見当たりません 簡単になくなるわけでは無いでしょうが  フロッピーディスクやデータCDが衰退したのと同じなのでは >個人的には1Kで満足していますが 十分に整備された環境下で4K・8Kを体験されれば認識も変わるのではと思います …まあもちろん現状のFHDでも過分な場面も多々ありますが。。。。 6インチのスマフォにFHDは正直いらない 好みもありますが 画面サイズに囚われない「壁面投影プロジェクター」などの 150インチオーバーな視聴環境になると 4K以上の解像度と色深度が無いと面白みに欠ける映像にしかなりません

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり光学メディアは需要がなくなりつつあるのですか。 そんな中先月、富士フイルムのテレビCMで、 これからは、光学メディアよりもテープの時代と言いたげな?趣旨の意味不明なのが流れていました。 光学メディアすら無くなりそうな流れなのに、 テープとか、全く逆行で何なのかと思いました。 FHD…調べてみます。 私見ですが、 ビデオテープ類やカセットテープ類の磁気テープメディアは磨耗や切断や帯磁しやすい。 HDDなどの磁気ディスクメディアは熱の他、振動による傷に弱く、しばしば読み書き不良を起こす。 光学メディア(CD•LD•DVD•BD•HD DVDなど)は切断し難いが、30年位すると読み取り不良が徐々に起こり始める。 フラッシュメモリ(SDカード類•USBメモリ•SSDなど)は読み書きでは圧勝だか、静電気に弱い事や揮発性メモリなのを原因として、たまに通電しないと記憶内容が消去または変化する。 また熱にも弱く油断すると熱暴走を起こす。 それぞれ一長一短がありますね。 もっと信頼性の高い記憶媒体が現れればと思います。

関連するQ&A

  • 今後生き残る画質

    みなさんは、DVD(SD)、Blu-ray(フルHD)、4K、8K どの規格が最も普及すると思いますか? Blu-rayは販売して10年経つのに一向に普及しませんね、DVDなんかは2~3年で普及したのに 4Kなんて私はお目に掛かった事すらありません、つうか部屋の都合上32型のテレビしか置けないので、32型の4Kテレビなんて永久に発売しないでしょう? 私の予想としては、フルHDの画質で、もっと耐久性の高い新メディアが発売されれば、もっと普及すると思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 4K放送の録画方法はどういったものがあるでしょうか

    4K放送の録画方法はどういったものがあるでしょうか? 4K放送対応TVの値段がこなれてきて、購入を考えていたのですが、 4K放送はBlu-rayに録画対応していないと聞きました。 4K放送対応TVにUSB接続したHDD等には録画できると聞いたのですが、 他にどのような録画ができますでしょうか? 入力HDMI端子や4K放送対応の次世代Blu-rayメディアが開発されたりするのでしょうか? ご存じの方、教えて頂ければ助かります。

  • Blu-rayに新コーデックを積むのは??

    Blu-rayに新コーデックのH.264改良版やWMV等採用を検討しているようなのですが、WMVしか見たことがありませんが6~8MでもMPEG2の9,4Mより充分綺麗で本当に新コーデックを採用した物が欲しいです。 そこで教えて欲しいのが新コーデックを今現在の技術で積むのは予算的に厳しいのですか?Blu-rayのE700BDには搭載されないだろうな、とは思っていましたが新コーデック搭載のBlu-rayはいつ頃発売されるか予想できますでしょうか?1年ぐらいなら待てるのですが、、 詳しい方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • PowerPoint2013でH265を再生したい

    Windows7でPowerPoint 2013のH265の動画を再生したいと考えています。 目的はh264の動画よりも容量の軽量化したい為です。 通常のwindows7のPCではh265のコーデックは入っていないので、 Windows Media Playerでも再生できませんが LAV FiltersあるいはK-Lite Codec Packという コーデックをインストールしてみたところ Windows Media Playerで再生できるようになりました。 ところが、これらのコーデックがインストールされている状態で windows7のPowerPoint2013にh265の10MBのmp4動画を挿入しようとすると 「このメディアファイルは、互換性と再生を最適化するためにアップグレードされます。ファイルのサイズによってはしばらく時間がかかります。操作を取り消すとメディアは挿入されません」 とでて、CPU使用率があがり、エンコードが始まります。 エンコードが終わったあと、パワーポイントを保存すると10MBだったはずの動画の容量が30MBにまで増えてしまっています。 エンコードの途中でキャンセルをおすと、動画は挿入されません。 ところが、windows10のPowerPoint 2016ならH265のmp4の動画を挿入し、正常に再生できます。 勝手にエンコードもされないので動画の容量も10MBのままです。 そこで、そのファイルをh265のコーデックがインストールされているWindows7のPowerpoint2013で開き、 再生しようとすると、再生はできるのですが ファイルを開いて最初に再生するときに毎回 「このプレゼンテーションのメディアオブジェクトをアップグレードする必要があります。リンクされたメディアファイルをすべて埋め込み、以前のメディア形式を変換する処理も行いますか?」 というメッセージで「はい」「いいえ」のダイアログボックスが登場します。 ここで毎回「いいえ」を押せば正常に再生できるのですが、 うっかり「はい」を押すとやはりエンコードが始まってしまします。 windows10のPowerPoint2016の時のように何もメッセージを出さないで勝手にエンコードされずにそのまま再生できるようにしたいと考えています。 何かいい方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • Win10 21H1のリリースはベータ版?

    Windows Insider Programで21H1がリリースされたと聞いております。 MSのダウンロードアップデートサイトでは20H2のままです。21H1に更新した方はWindows Insider Program(開発者向け)を利用してアップデートされた、要するに、一般向け(正式版)として21H1のリリース現時点では配信されていないと思って宜しいか?

  • D-VHSはどうして発売されなくなったのでしょうか?

    ビクターのHM-DR10000、HM-DH35000を所有しております。 HM-DR10000はアナログ放送、HM-DH35000はハイビジョン放送の録画に使っており、画質、コスト共満足しています。 Blu-rayやHD DVDの機器・メディア共高価格かつ規格もどうなるか分からない現在の状況では、まともにハイビジョンを記録できるのはD-VHSだけと思います。 何故、Blu-rayやHD DVDの次世代機器が普及しないのにD-VHSデッキが製造されなくなったのでしょうか。 何か問題があったのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • コーデックのライセンス料

    昨年、H.264のライセンス料一部無償化の話がありました。 そもそも、コーデックのライセンス料というのは、以下の(1)~(5)のどれに対して課されるものなのでしょうか。 (1) コーデックのアルゴリズムを利用したエンコーダ、デコーダ (2) (1)を組込んだエディタ・プレイヤーなどの製品 (3) (2)によって作られた動画 (4) (2)や(4)を開発時に利用した製品 (5) その他

  • H67のマザボでOCはどうしてもできないのですか

    新しいPC購入のため、PCの規格についていろいろ調べたところ SandyBridge 世代のIntel Core i7-2600K、i5-2500Kをはじめとする4桁型番のLGA1155対応CPUが気になりはじめました。  ・i7-2600K  3.4GHz、4コア/8スレッド、HD3000、95W、倍率フリー  ・i5-2500K  3.3GHz、4コア/4スレッド、HD3000、95W、倍率フリー 特にこの「K]付きが気になるのですが、チップセットで以下の差があることがわかりました。 「P67」・・・ 内蔵GPUは利用不可。オーバークロック可 。 「H67」・・・ 内蔵GPU特にHD3000利用可。Quick Sync Video利用可。オーバークロック不可。 個人的な目論見としては色々試したいので、ショップブランドPCの外部GPUなしのPCでHD3000を利用しつつ、力不足を感じ始めたら、その時点で普及価格帯まで落ちているであろう割といい外部GPUを追加することにしようか、と考えているのですが、それだと「H67」のマザーボードを使うことになります。 しかしながら久々に買うPCですので「K」付きCPUの倍速フリーというものも使ってみたくもあります。 ここでお尋ねしたいのですが「H67」のマザーボードを使いつつ、別の方法で「K]付きCPUの倍速フリーを使う方法はないのでしょうか。(何かのソフトか、BIOSあたりで、、、など) いままでもオーバークロックの実践記事はあったわけで、今回の「P67」でないと「K」付きCPUでオーバークロックできない・・というのがよくわかりません。SandyBridge 世代以前のオーバークロックとなにか違うのでしょうか。 ご存じの方ご教授よろしくお願い致します。

  • 外付けUSBH.265エンコーダーありますか?

    外付けUSBH.265エンコーダーありますか? ノートPCでCyberLink Media Espresso 7で、 MPEG2ファイルをH.265(HEVC)へエンコードしようとしました。 環境:Windows 10 Pro ×64 Core i7-4800MQ CPU 2.70GHz→画像を見て下さい。 8個同じ物が出ているのでバクぽい。 Remaining Timeが時間の経過と共に増えていき7時間近く(笑)状態なので、 これでは使えないと思っています。 このPC、フルHD(2K)までしか対応していない。 やっぱりエンコードする事が無理なのでしょうか。 ちょっと脱線↓↓↓ そもそもパナソニックの最新のUltra HD Blu-rayレコーダーでもH.265(HEVC)で録画出来るのは4Kしか眼中になくて、 2Kは従来通りH.264(AVC)録画だし。 世間はまだそんな状況だからアプリも発展途上なのか?時間がかかり過ぎ。 思い返せば、H.264の出始めた頃はまだまだMPEG2が主流でPCでもエンコードにかなりの時間がかかったと記憶しています?が…。 その内に今の環境のままでも、H.265へのエンコードが改良されてかなり早く処理できるアプリがリリースされる日も、 H.264の時の様に暫くは待たないといけないのかと思っています。 下記の様な、ノートPCでも使える外付けUSBH.265エンコーダーあれば買いたいです。 外付けUSBH.265エンコーダーの仕様 内蔵SSD1に元ファイル(MPEG2・H.264など)をPCからUSBケーブルを通じて転送し保存。 内蔵SSD2にH.265ファイルを保存。 非力なノートPCのエンコード処理を外付けエンコーダーに任せる。 完成したファイルをUSBケーブルを通じてPCへ転送し保存。あるいはそのファイルはPCからもアクセス出来て、エンコーダーに内蔵のH.265再生支援機能により、 PCによりH.265化されたファイル(元MPEG2やH.264ファイル)を安定して再生可能。

  • 4K&8K放送でDTSサラウンドフォーマットは?

    4K&8KでドルビーサラウンドよりDTSサラウンドを採用して頂きたいと考えております。 現状はサラウンドフォーマットを規格作りのNHK及び日本放送協会が採用しないで、5.1CHなどを実現しているので、無理が色々出ているようです。 DTS:Xサラウンドフォーマットを4K&8KでTVやブルーレイHDDレコーダーの次期製品から採用してもらいたいので、メリットやデメリットなど御座いましたら教えて頂ければ幸いで御座います。

専門家に質問してみよう