• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:H.265 HEVCの採用状況や今後について)

H.265 HEVCの採用状況や今後について

このQ&Aのポイント
  • H.265 HEVCの採用状況や今後について
  • H.265 HEVCはまだドコモのスマホ配信や一部でしか利用されていないが、Blu-ray・インターネット動画配信・放送などに採用される可能性があるのか、また光学メディアの新規格開発は進んでいるのかについて調査。
  • H.265 HEVCのコーデックは現状ではあまり採用されていないが、4K放送などの需要拡大に伴い、Blu-rayなどの光学メディアに採用される可能性がある。しかしながら、現実的には個人的に1Kの画質で十分であり、新規格のニーズがあまり高まっていない状況がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

>Blu-ray・インターネット動画配信・放送などに採用される可能性はありますか? 開発現状から鑑みれば 4K放送・記録には標準採用されると考えます 実際に映像作成環境の現場では着々と(?徐々に)H.265の対応が始まってます >Blu-rayなどの光学メディア >4K放送などをH.265でBlu-rayに記録するのは、現実的ではないのですか? 光学メディアのメリットが徐々に薄れてきていますのでね 読み込み/書き込み速度・ディスク容量などSSDなどのフラッシュメモリに完敗です コスト面はまだ対抗できますが 利便性に駆逐されることは歴史が証明していますね 開発側としても将来的展望の薄さを覆すだけの材料が見当たりません 簡単になくなるわけでは無いでしょうが  フロッピーディスクやデータCDが衰退したのと同じなのでは >個人的には1Kで満足していますが 十分に整備された環境下で4K・8Kを体験されれば認識も変わるのではと思います …まあもちろん現状のFHDでも過分な場面も多々ありますが。。。。 6インチのスマフォにFHDは正直いらない 好みもありますが 画面サイズに囚われない「壁面投影プロジェクター」などの 150インチオーバーな視聴環境になると 4K以上の解像度と色深度が無いと面白みに欠ける映像にしかなりません

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり光学メディアは需要がなくなりつつあるのですか。 そんな中先月、富士フイルムのテレビCMで、 これからは、光学メディアよりもテープの時代と言いたげな?趣旨の意味不明なのが流れていました。 光学メディアすら無くなりそうな流れなのに、 テープとか、全く逆行で何なのかと思いました。 FHD…調べてみます。 私見ですが、 ビデオテープ類やカセットテープ類の磁気テープメディアは磨耗や切断や帯磁しやすい。 HDDなどの磁気ディスクメディアは熱の他、振動による傷に弱く、しばしば読み書き不良を起こす。 光学メディア(CD•LD•DVD•BD•HD DVDなど)は切断し難いが、30年位すると読み取り不良が徐々に起こり始める。 フラッシュメモリ(SDカード類•USBメモリ•SSDなど)は読み書きでは圧勝だか、静電気に弱い事や揮発性メモリなのを原因として、たまに通電しないと記憶内容が消去または変化する。 また熱にも弱く油断すると熱暴走を起こす。 それぞれ一長一短がありますね。 もっと信頼性の高い記憶媒体が現れればと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう