• 締切済み

Google+の+1について

okappasanの回答

  • okappasan
  • ベストアンサー率60% (66/109)
回答No.1

ソーシャルボタンの「+1」を押したら、Google+の自分のタイムラインにおすすめ情報が即時に流れるか?というご質問ということですよね? はい、流れています。 質問されてから日がたってしまいましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • Google+の+1について

    +1ボタンについて分からないことがあるのでお聞きします。 Google+のアカウントにログインしたまま普通のウェブサイト上で+1ボタンを押すと、 一般公開でおすすめしましたという表示がでるのですが、この場合の一般公開とはどのような意味ですか。 質問文が分かりにくいのですが回答お願いします。

  • Google Sites Googleサイトって何ですか?

    こんにちは。 「Googleサイト」とは、イントラネット用のサイトを作るサービスのようですが、Googleサイトでサイトを作って、普通のサイトのように一般公開出来るんでしょうか? また、独自ドメインを使えるのでしょうか? 質問がトンチンカンかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 【質問についてです】

    【質問についてです】 13時ごろに質問文を書き始めて、4時すぎに投稿ボタンを押しました。 正常に投稿されましたが・・・ >この投稿は、現在サポートで確認中のため、 >質問と回答は他の方には表示されなくなっております。 と表示されて、投稿が保留になってしまいました。 質問内容は、誹謗中傷・個人や団体を特定・議論を求める・などのマズイ内容では ないと思いますが・・・ どこかイケナイところがあるのかな?と思い、削除しました。 質問の作成開始から投稿ボタンを押すまで3時間以上経過したのが原因で イタズラ投稿とされたのでようか? >この投稿は、現在サポートで確認中のため、 >質問と回答は他の方には表示されなくなっております。 これは、何を意味するのか詳しいかた、教えてください。

  • ホームページにgoogleカレンダーを搭載する

    ホームページを作成し、そこにgoogleカレンダーを埋め込みました。 アップロードしてサイトを確認すると 「カレンダーの表示権限がないため、予定を表示できません。 」 となってしまい、カレンダーは表示されるものの、 予定は表示されません。 どのように設定変更したらいいのでしょうか? ちなみに、カレンダーの設定で 「このカレンダーを一般公開する」 にチェックを入れ、 「予定の時間枠だけを一般に公開」 はチェック入れてません。 公開させたい予定自体の設定で 「外部向け表示」は 「予定あり」にしていますが「予定なし」にしても公開はされません。 「プライバシー」は「一般公開」を選択しました。 また、スマートフォンサイトで当該のページを見てみると、 カレンダー埋め込み部分がまっしろになってしまいます。 その点も修正方法おしえていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします!

  • 質問回答の質をあげるために

    経営者側としては、質をあげる事を重視していないと思います。 ただ、どうもひどすぎる回答(とくに質問内容さえ理解していないように思えるもの)や質問があって、そういうのをもっと削除していくという考えがあってもいいのではないでしょうか。それが長い目で見てサイト存続のためになるかもと。 私は次のように考えました。 ○質問者は質問文を主催者に投稿する(この時点では一般会員には開示されない) ○主催者は質問の趣旨がルールに反していない事を確認した後、投稿を了承する。一般に開示される。 ○回答しようとする人は、質問用に作られた「質問#000に関する要点シート」のような質問の要約文を提出し、主催者がチェックする。質問内容が把握できていると判断された人のみに回答の権利を与える。 こうすれば、あとからルール違反だなどと削除される事もなく、質問回答ともずっと生産的なものになると思う。後からチェックする事を先にしても手間は変わらないのでは。 如何か?

  • ブロックリストにより回答出来なくなる状況について。

    ブロックリストにより回答出来なくなる状況について。 ブロックリストに入れられると回答出来なくなるということですが、それはいつの時点でわかるのですか。 例えば質問に回答するのボタン押したら回答出来ませんの表示が出るのですか。 それとも回答文を書いた後で回答送信した場合に拒否されて、その時点で知るハメになるのですか。 拒否されたこと無いのでわかりません。 それから別のパートナーサイト同士でもブロックリストは有効なのですか。

  • グーグルで「…似たページは…」になってしまう

    サイト開設2ヶ月の初心者です。 グーグルのサイト検索「site:http://www.…」で 自分のサイト(独自ドメイン・20ページ)を検索したところ、 トップページしか表示されません。 残りのページは「…似たページは除かれています。」扱いです。 そこで、検索結果画面の下部にある「検索結果を全て表示」にすると、 サイト全部のページが表示されますが、その内容が…。 要約文が全ページで同じ表示で、よく見ると 「段組のテキストリンク」「リンクボタンのalt属性」になっています。 html順では、たしかにその通りなのですが、 全てのページで、別の 「ページタイトル」 「メタキーワード」 「メタディスクリプション」を設定しています。 テキストリンクやalt属性を飛ばして、 ページの内容を正しくロボットに読ませるには、 どうしたらいいのでしょうか? 初心者で、質問の仕方も要領を得ませんが、 よろしくお願いいたします。

  • このサイトへの問い合わせの仕方

    このサイトの、“○○だけど質問ある?”というコーナーにだけ、投稿できません。 「私に聞いて」のところを押して、普通に質問を投稿しようとしますが、 「この操作は実行できません。 以下のような操作をした場合、このページが表示されます。操作をご確認ください。 ・回答を記入中に質問が締め切られてしまった場合 ・自分の質問に回答しようとした場合 ・投稿完了画面が表示される前に、「質問する」「回答する」ボタンを連続で押してしまった場合」 と表示されてしまいますが、どれにも該当しません。 普通の質問には回答、質問できますし、これまでは“○○だけど質問ある?”にも投稿できました。 問い合わせをしたいのですが、どうやって問い合わせをしたらいいのかもわからず、困っています。 問い合わせの仕方でもいいので、ご存知の方は、ご回答よろしくお願いします。

  • 動画をHPに載せるタグについて!!

    例えば動画投稿サイトなど普通の公開とかですとブログに貼り付けたりなどするHTMLタグが表示というかされるのですが非公開とか会員限定公開とかの設定にするとブログの貼り付けNGとかでタグが表示されないのですがこういった動画をHPとかブログに貼れるタグはあるのでしょうか??? 単に一般公開すればとなりますがブログを見た人だけにとかの公開にしたいので非公開というか会員限定公開とかにしたいわけです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 問題文のコピペ

    ネット上にすでに公開されている問題文(ある大学の一般入試問題)があります。 その問題には答えがありません。 ここで質問なのですが、大学名を出さずに問題文をコピペしてこの質問サイトに投稿し、解答を募ることをしても法的に大丈夫でしょうか?? *大学に許可などは取らない場合とします。