• ベストアンサー

1970年~80年あたりのおすすめスピーカー。

noname#230414の回答

noname#230414
noname#230414
回答No.3

日本のスピーカー語るうえで「CORAL」を忘れてはいけません。 昭和48年日本で初めてバックロードホーンスピーカーBL-25Dを発売しました。 当時バックロードホーンスピーカーはJBLとタンノイしかありませんでした。 BL-25D 147.600円ペアー 今でも気持ちよく鳴っています。 CRYSLER CE-211 101dB  こちらも気持ちよく鳴っています。 CORAL http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker http://audio-heritage.jp/CORAL/unit CRYSLER http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/index.html 参考までに。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

コーラルがありましたね。 コーラルはBX-multi1200を使用したことがありましたが、うまく鳴らせなくてユニットを取り出して、ウーハーとツィーターの2wayの平面バッフルでしばらく使用していました。 私が産まれる前のスピーカーが今でも現役で鳴っているなんてすごいですね。 バックロードホーンは見たことがありますが、クライスラーはあまりみたことがありませんでした。 新品同様の中古が5万円近くしており、高値で驚いたことはあります。

関連するQ&A

  • スピーカーのネジの増し締め

    我が家には、SX-3IIが2ペア、Yamaha ns-451、 っという古いスピーカーがあります。 sx-3IIはユニットに網があるので、増し締めできませんでした。 NS-451の方は、ユニットはもちろん、裏板、 スピーカーターミナル、すべてのビスを しっかりと締め直しました。 しかし、あとから思ったのですが、 なんでもガッチリしめてしまっていいのでしょうか。 ある程度緩めた方がいいのでしょうか。 たまにスピーカーによっては「丁度いい締め具合」にしている。 なんて機種もみかけますよね・・・。

  • スピーカーの最先端は日本だった説。

    スピーカーに使われている材質をみるかぎり、 ベリリウムがYamahaの1000Mにつかわれていたり、 ダイアモンドはVictorのSX-1000LABOに使われていますよね。 1000Mは持っていた時期がありますが、上手に鳴らしてあげることができずに、 ウーハーが硬化して手放してしまいました。 SX-1000LABOの音を聴いたことがないですが、 あの時代では、とても最先端だったのではないでしょうか。 SX-1000LABOと同じ時代で同価格帯のスピーカーと言えば、 JBL k2 S5500だと思います。 やっぱりJBLの方が人気があったのでしょうか。 じつは今日、オーディオショップにいって、SX-900を聴いてきました。 現代のスピーカーでも、あの値段であんなキレイで上品な音はないと思いました。 だとしたら、SX-1000LABOはもっとすごかったのではないかと思ってしまいます。 日本のスピーカーは最先端だった説は、間違っていますでしょうか。 そして、今の日本のスピーカーは最先端ではなくなってしまったのでしょうか。

  • スピーカーは決まった。あとはアンプなんだが・・・。

    自分好みの音色を出してくれ、コストパフォーマンスの高い、スピーカーを探していました。 YAMAHAの「NS-1000M」や、ONKYOの「D-77MRX」も候補にしていましたが、最終的にVictorの「SX-511」に決めました。 値段も他の2つに比べると2~3万は安く、なかなかいい音色だと思います。 このスピーカーはスコーカーに、アルニコを使用しているとの事で、当時話題になったようですが、とにかくデカくてメチャクチャ重いのにはビックリしました。 あとはこのスピーカーの持っている、ポテンシャルをフルに引き出させてくれる、アンプを見つけるだけです。 今は20年前バブルコンポと呼ばれた、SONYのリバティのシステムコンポの、アンプにつないでいますが、やはりアンプがちゃっちいだけに、なんか物足りない音になっています。 僕は昔からウォークマンを良く聴いていたので、高音域の音質がとても柔らかく暖かみがあるので、CDデッキやMDデッキ等、SONY製品ばっかりになってしまっています。 10年~20年前位の中古のアンプで、当時15万~20万前後した物で、高音域が繊細で透明感があり暖かみのある、音色を出してくれるアンプはないでしょうか?。 このスピーカー「SX-511」の持っているポテンシャルを、フルに引き出させてくれるアンプはないでしょうか?。 SONY党なので出来ればSONYのアンプの方がいいのですが・・・。

  • \1000/m位のスピーカーケーブルのお勧めは?

    スピーカーケーブルを探しています。 価格帯は¥1000/m位が希望です。 皆さんのお勧めのケーブルを教えていただけませんか? 使用機器は下記の通りです。 AVアンプ YAMAHA DSP-AX4600 スピーカー VICTOR SX-L33MKII 映画はもちろんのこと、クラシックからJ-POPまで、何でも聴きます。 FMもよく聴きます。 暇なときで結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 重低音が良く出るスピーカーを探しています

    DENONのプリメインアンプ PMA-390RE を購入しました。とても迫力のある音を出してくれますが、スピーカーが低音をうまく引き出せません。 昔はいいスピーカーがそろっており、ヤフオクで Victor SX-3III に目を付けていたのですが、数十年前のこのスピーカーの落札価格は、24,500円で、手を出す気にはなれませんでした。 重低音をよく出してくれるスピーカーにはどのようなものがあるのでしょうか。 どなたか良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • スピーカーのノイズ

    アンプの電源を入れると、スピーカーから”ぴー”というノイズがて、1~2分すると消えます。アンプを切って、電源を入れると、今度はノイズがでません。スピーカーに付いている(入っている)無極性のコンデンサーかコイルかなと思うのですが、解決方法を教えていただけないでしょうか。使用しているアンプはヤマハCA-1000III、スピーカーはヤマハNS-5Xです。

  • スピーカー

    こんにちは 皆さまの回答のお陰でオーディオを完成させて楽しんでいたのですがつい欲がでてしまいスピーカーを増やそうと考えています 一応YAMAHAでオーディオを作っているのでYAMAHAのスピーカーでオススメ、参考を教えて頂けたらと考えています とりあえず3Yスピーカーに興味があります あと最近のスピーカーは、あまり好きにはなれません 一応私が持っています構成は CD-S300 NS-300 CA-1000II です 回答よろしくお願いします

  • Victor スピーカー SX500IIのパーツについて

    先日今まで使っていたVictorのSX500IIの音がでなくなりまして、この際自分で修理できないかと思いパーツを探しているんですがなんぶん20年前のもの何で見つかりません。 どこか古いスピーカーのパーツを取り扱っている通販や店舗はないでしょうか?

  • スピーカのつなげ方がいまいちわかりません・・・(汗

    リサイクルショップで2WAYスピーカー?を購入したのですがつなげ方がわかりません。 VicterのMODEL、SX-EX50というスピーカーのセットなのですが、これをイヤホンジャックへ接続する方法を教えていただきたいのですが・・・(汗 接続端子の+-があります。 無理でしょうか?

  • スピーカー端子の復活(清掃)について

    数十年ほど前から、NS-1000MとNS-10M(共にYAMAHA)のスピーカーを愛用して音楽を聴いております。(まだ現役でバリバリ鳴っております)数年前からアンプはPMA-2000II、CDはDCD-1650AZ(共にDENON)に買い換えました。(以前はYAMAHAのB-4、C-4でした) 最近になってスピーカーの端子の汚れが気になり、このせいで多少の伝送ロスが発生し、音質にも影響しているような気がします。 ネットで端子の復活材等を調べましたが、何が向いているのか全くわかりません。詳しい方がおられましたら教えてください。 ちなみにスピーカー端子は購入時から全く掃除はしていません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう