• ベストアンサー

バスミトン・バススポンジ

kuronek03の回答

  • ベストアンサー
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

2歳児と0歳の子供が居る者です(*^^*) うちも新生児の時からずっと手洗いしてますよ(^^) 上の子が1歳半過ぎにバススポンジを買いましたが、顔にお湯がかかった時に拭くくらいしか使ってないです(^^;) バススポンジを使って洗うより手洗いの方が身体に何か異常があった時は、わかりやすいから私は子供が自分で体を洗えるようになるまで手で洗おうと思ってます(*^^*) 質問者さんのお子さんは、まだ1歳なら言葉もあまり話せないので、まだ手洗いでいいのではないでしょうか?(^^)

shiawaseippai
質問者

お礼

そうなんですね! とても参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二人目を出産後、上の子の自己主張がひどくって・・

    2週間ほど前に、二人目の女の子を出産しました。 上の子は、2才1ヶ月差です。 出産後の入院中は、上の子だけを実家に預かってもらっていたのですが、退院後は、自宅で旦那と子供たちとの4人で生活しています。 上の子は、もともとママっ子で、ずーっと私と手をつないだり抱っこをしたり。。。という子でしたので、出産後の赤ちゃん返りは特に気になりませんでした。むしろ、赤ちゃんをとーってもかわいがってくれて、上の子なりに世話をしてくれてます。 ただ、もともとイヤイヤ期に入っており自己主張が激しかったのが、出産後にパワーアップして困っています。特に困っているのが、赤ちゃんをママ以外の人(パパやおじいちゃん、おばぁちゃん)が抱っこすると『ママの赤ちゃん!!ママが抱っこ!!』などと激しく怒って主張します。上の子もママっ子なので、結局赤ちゃんと上の子を両手に抱っこする事が多いです。。。。 赤ちゃん返りではないと思うのですが、赤ちゃんをママの物と思い込んでしまってるようで、とても困っています。 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃるでしょうか?もし、いらっしゃるようでしたら、どうやって乗り切ったのかなどを教えていただけないでしょうか?

  • 2ヶ月になる赤ちゃん

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近ゎいろんな表情をみせてくれるようになりました! あやすとなんとなーく反応してたまに笑ってくれます(*^^*) 日々成長していくのが嬉しくて、しつこくあやしてます!笑 そこで質問、というか知りたいのですが... だいたいいつ頃から 意識的に笑ったり、 ちゃんと反応してくれたり、 手におもちゃを持ったりなどするでしょうか? 何ヵ月かすればわかるんでしょうが、今から楽しみで質問してしまいました(>_<) 先輩ママさんたちの体験談でもなんでも良いのでご意見お待ちしてます!

  • 4ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    もうすぐで4ヶ月になる赤ちゃんを完母で育てています。最近生活リズムが決まってきて、夜は21時~22時に就寝→朝9時~10時に起床です。お風呂はだいたい19時~20時には入れています。寝ている間は、目をつぶったままオッパイを探すので、さっとオッパイを加えさせるとすぐまた眠ります(夜中にだいたい2.3回)朝起きてそのまま2時 間くらい起きている→2.3時間寝て起きる→2時間くらい寝る、の繰り返しです。散歩や買い物にもたまに連れていきます。起きている時間は、ぐずったり泣く事が多いです。だいたいおんぶかオッパイで泣きやみます。起きている時間もっと機嫌よく遊んでほしいのですが…寝返りや、ハイハイを始めれば変わってきますか?旦那と義母は、機嫌のいい時間が短い!ぐずってる時はママ以外があやしても泣き止まない!手がかかる子だ!と言います(´д⊂)同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママさん、お宅のお子様はどのような感じですか?&先輩ママさん、何かアドバイスあればお願いいたします。

  • ベッドメリーについて

    来年1月に出産予定のニンプです。 いまいろいろと準備しているところなのですが、 赤ちゃんにとってベッドメリーはやはり欲しいものでしょうか? また、いつ頃から反応するものでしょうか? 出産前から準備すべきかどうか悩んでいます。 ベッドメリーをつけて良かったという先輩パパ&ママさん、 もしよろしければその製品のどんなところが良かったのか詳細も 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産予定日について

    先輩ママの皆さんに質問です! 赤ちゃんは何週で生まれてきましたか? 私は現在31週です★☆ また出産エピソードもあったら教えてください(^_^)v

  • 大学病院での双子・多胎児の出産費用について

    不妊治療をの末、体外受精によって三つ子を妊娠しました。三つ子の出産はハイリスクとされ、 出産時期も通常より早く赤ちゃんも小さく生まれることが多いため、NICU(新生児集中治療室) が設備されている大きい病院のほうがよいと聞きました。現在は不妊治療のときからの 個人病院にお世話になっていますが、大学病院への転院も考えています。 ただ、大学病院は設備・最新技術等が整っているかわり、その分料金も高いと聞いています。 出産費、入院費(室料)、NICUなどの特別な治療費など一般的に大学病院はどのくらいかかる ものなのでしょうか? 各病院により異なるとは思いますが、だいたいの目安が知りたいのです。 もし、何かしら情報をお持ちの方、または調べる手段などをご存知の方がいらっしゃいましたら どんなことでも結構です、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 第二子出産について上の子に説明

    一人目が3~4歳(ある程度会話が成り立つ年齢)で 第二子を出産された方にお尋ねしたいと思います。 3歳半の娘(来年春から幼稚園)がいます。 現在二人目妊娠中で、娘が4歳になる少し前に出産予定です。 出産後の約一週間の入院について、事前にお子さんに どんな感じで教えましたか? いつ頃から教えましたか? 娘は私のお腹に赤ちゃんがいることは理解してますし、 早く一緒に遊びたいなんて言ってますが、 やはり多少「ママを取られる」的な不安があるんだろうなぁ という雰囲気のときがあり、 (今まで平気だった場面でママべったりになったり) 産後の入院中、私が家にいない間大丈夫かな・・・ と家族揃って気になってます^^; ちなみに我が家は夫の両親(まだ仕事してます)と同居 なので、夫含め大人は私以外に3人います。 赤ちゃんが産まれるということも含んでですが、 そのために一週間病院に居なきゃいけないということを 理解してもらえたらなと思ってます。 「うちはこう教えたよ!」というのを ご参考までにお聞かせください。

  • 二ヶ月の赤ちゃん

    先輩ママさんに質問です。 うちの子はほぼ完全ミルクでだいたい160ミリ飲みます。そして昼夜関係なく3時間間隔の授乳です。。 最近は抱っこしてほしいのか、すごくグズグズするようになりました。 ほとんどミルクを飲んだら寝てくれますが、(3時間)起きてる時は機嫌いい時もありますが、それは10分も持たずにだいたい泣きます。特にオシッコが出たら泣きます(。´Д⊂) 二ヶ月の赤ちゃんってそんなもんでしょうか?まだ夜はまとめて寝てくれないし。 泣かない赤ちゃんがうらやましいです。。

  • 二人目妊娠中、上の子の赤ちゃん返りについて

    現在、二人目を妊娠中で3週間後に出産予定です。 ここ数週間、上の子(2才1ヶ月)の赤ちゃん返りがパワーアップしてきました。 どこへ行くにも『抱っこ』、公園で遊んでいても、ずっとママ(私)が側にいないとぐずりだします。 テレビを見せていても、『ママ、一緒に見よ!』・・・。という感じ。 いつでもどこでも、ママが側にいてほしいよです。 赤ちゃん返りってこんな感じなのでしょうか? このままでは、出産後、赤ちゃんが自宅に戻って来た時が心配です。 同じような経験をお持ちの方、また、何か良いアドバイスなどがあれば、お願いします。

  • 妊娠~出産、上の子への・・・

    上の子が3歳半。二人目妊娠中。両方の実家が遠いです。 上の子はもうお腹の赤ちゃんが大きくなったら出てくることや、里帰り・病院で出産することも知っています。 赤ちゃんとの生活は楽しみにしているようですが、里帰り・病院へママが行ってしまうことには、恐怖心を感じていているように見受けられます。 出産まで三カ月以上ありますが、話をするのが早すぎたでしょうか。 今後の注意点、接し方、経験談などお聞かせ願えませんでしょうか。