• 締切済み

.htaccessでhttpを拒否する方法

haruto1208の回答

回答No.1

http://d.hatena.ne.jp/mrgoofy33/20100914/1284414817 こちらのページは参考になりませんか。 .htaccessで苦戦した時に参考にしたページです。

directjpn
質問者

補足

sakuraレンタルサーバだと、リダイレクトループエラーが起きてしまうんです。 他に方法は無いでしょうか、、、

関連するQ&A

  • htaccess リダイレクト機能の利用法を教えてください。。

    お世話になっております。 仮のURLで質問させて頂きます。 http://www.pine.co.jp/ma/index.htmlにアクセスがあった場合に、 https://wadax55.wadax.ne.jp/~pine-co-jp/ma/index.html にリダイレクトされるようにしたいのです。 そこでインターネットにありました以下文章を読んだのですが、よくわからないのです・・。お手数ですが教えてくださいますようお願い致します。 .htaccessでは、ディレクトリー構造そのままにリダイレクトさせることも可能です。 Redirect permanent /test/ http://www.shtml.jp/htaccess/ とすれば、http://www.shtml.jp/test/以下にあるファイルへのアクセスがあった場合には、リダイレクトされます。例えば、http://www.shtml.jp/test/basic.htmlへのアクセスは、http://www.shtml.jp/htaccess/basic.htmlへリダイレクトされます。 自分でこうかな?と思うやり方をトライしてみたものの悉く失敗し、めげています…。図々しいのですが、、、つまりどのように.htaccessファイルに記述し、それをどこに設置すればいいのでしょうか・・・?ファイルもだけれどもhtaccessというフォルダが必要なのか??というレベルです。 申し訳ございません。。。 教えて頂けますと大変助かります。

  • .htaccessの設定方法について

    .htaccessの設定方法について ■やりたいこと 「ドメイン/html/test.html」にアクセスしたらtest.phpを表示したい ■.htaccessの内容(ドメイン/html/に設置) RewriteEngine on RewriteRule ^test.html$ test.php ■現在の状況 IEのアドレスの所に「ドメイン/html/test.html」とアドレス表示 「Webページがみつかりません」が表示される 記述方法が間違っているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • htaccessでこのようなアクセス制限は可能!?

    コアサーバを利用しています。 (コアサーバを利用していなくても、わかる方はぜひ教えてください。) マルチドメインで3つのドメインを動かしていますが、1つ知人用にドメインを取り、その一部を知人に貸すことになりました。 FTPもドメインごとに設定できるので、私のドメインのファイルを見られる心配は無いのですが、サーバでの説明では「FTP上では、別のアカウントにアクセスはできないが、CGIやPHPで他のアカウント(ドメイン)のフォルダにアクセスして、ファイルを書き換えることは可能なので注意。」というような文面がありました。 先日、実際に試して見ましたが、FTPではアクセスできないファイルを見事に書き換えることができました。 これを防ぎたいのですが、htaccessで制限できますでしょうか? ディレクトリ構造は下記のようになります。 public_html  ├ test1.jp  ├ test2.jp  ├ test3.jp  └ tsuika1.jp tsuika1.jp から "../test1.jp/ファイル名" とした場合でもアクセスできないようにすることができれば幸いです。 何か全く別のアイデアでも構いません。 ぜひともよろしくお願いいたします。

  • htaccessで指定したURLが含まれる場合

    htaccessの設定でリダイレクト処理をしたいと思っています。 したい内容は 「指定したURLが含まれる場合、リダイレクト」 です。 現在、phpで下記の通り引数を使用してサイトを表示しています。 http://www.sample.jp/test.php?id=1&page=1 http://www.sample.jp/test.php?id=1&page=2 http://www.sample.jp/test.php?id=1&page=3 http://www.sample.jp/test.php?id=2&page=1 http://www.sample.jp/test.php?id=2&page=2 http://www.sample.jp/test.php?id=2&page=3 上記、URLで 引数id=1のページにアクセスがあった場合、新ドメインの http://www.ex.jp/test_page/ へリダイレクトし、 引数id=2のページにアクセスがあった場合、新ドメインの http://www.ex.jp/sample_page/ にリダイレクトしたいと思っています。 現状は1つずつ RedirectPermanent /test.php?id=1&page=1 http://www.ex.jp/test_page/ RedirectPermanent /test.php?id=1&page=2 http://www.ex.jp/test_page/ RedirectPermanent /test.php?id=1&page=3 http://www.ex.jp/test_page/ としていますが、これをid=1のページを全て一括で http://www.ex.jp/test_page/ へリダイレクトする書き方はないのでしょうか。

  • .htaccessの記述方法を教えて下さい。

    http://AAA.jp/を全てhttp://BBB.jp/で表示されるようにリダイレクトをかけたいのですが、 http://BBB.jp/NNN/MMM/以下のみhttps://AAA.jp/NNN/MMM/で表示させたいのです。 RewriteCond %{HTTP_HOST} ^AAA\.jp RewriteRule ^(.*)$ http://BBB.jp/$1 [R=301] ↑ 上記記述でドメインの転送は出来たのですが、 これだけだと、 https://AAA.jp/NNN/MMM/にアクセスした場合、http://BBB.jp/NNN/MMM/と表示されてしまいます。 そこで、 RewriteRule ^NNN/MMM(.*)$ https://AAA.jp/NNN/MMM$1 [R=301,L] や Redirect permanent /NNN/MMM/$ https://AAA.jp/NNN/MMM/ を 追記してみたのですが、やはりドメインが転送されhttp://BBB.jp/NNN/MMM/で表示されてしまいます。 NNN/MMM/以下を表示させる時のみhttps://AAA.jp/NNN/MMM/で表示され、それ以外はhttp://BBB.jp/で表示されるには.htaccessをどのように記述すればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • .htaccessファイル

    ロリポップでサーバーをレンタルしています。 エラー表示画面を自作で作り 「ErrorDocument 404 http://xxx.xx.jp/error/404.html」 上記内容で.htaccessファイルを作り使用しています。 このような状況の中、 最近海外からの妙なアクセスが増えて来たので制限をかけたいのですが、 現在の↑.htaccessのファイルに下記のようにそのまま続けて書いて行ってよいのでしょうか? (↓.htaccessでjpドメイン以外を弾く) order deny,allow  deny from all    allow from .jp ・エラー表示は今まで通りそのまま使いたい ・アクセス制限をかけたい 以上、 書き方が分からず悩んでいます。 ご教示お願いいたします。。

  • .htaccess mod_rewriteのルール

    アクセスしたフォルダのURIを引数にして特定のURLに転送するには どのような記述にすればよろしいのでしょうか? http://xxx.jp/test/test.htm これにアクセスした際に http://xxx.jp/sample/script.php?id=/test/test.htm このような感じにしたいのです。 "/"はあってもなくてもいいのですが。 一応 RewriteRule ^(.*/)$ script/test.php?id=/$1 このようなルールをあるサイトから借りましてやってみたところ .htaccessをルートフォルダに入れたらうまくいきました しかしサブフォルダの場合だとうまくいきません。 これをサブフォルダに入れた場合でも対応できるようにするには どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • .htaccessの書き方を教えて下さい。

    現在「A: http://○○○.jp/aaa/」と「B: http://aaa.com/」で同じサイトが表示されています。 「http://○○○.jp/」はレンタルサーバーのアカウントドメインで、その中の「aaaフォルダ」の中に独自ドメイン「http://aaa.com/」の中身がアップロードされているというわけです。 なので、現在は「http://○○○.jp/aaa/」でアクセスしても「http://aaa.com/」の中身が表示されている状態です。 これを、 A: http://○○○.jp/aaa/ ↑ 上記URLにアクセスされても、 B: http://aaa.com/と表示されるようにする為の.htaccessの書き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • htaccessでRewiteRule

    ホームページ移転に伴い、htaccessにて301リダイレクト処理をしようと思い、下記の通り記述しました。 RewriteEngine On RewriteRule ^test/sample.php?flg=1&page=ex http://www.sample.jp/ex/ [R=301] や RewriteRule ^test/sample.php?flg=1&page=(.*) http://www.sample.jp/$1/ [R=301] としても、転送されません。 下記のようにするとsample.phpにアクセスした場合転送されます。 RewriteRule ^test/sample.php http://www.sample.jp/ex/ [R=301] 引数で転送先を変えたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。

  • htaccessでmod_rewrite

    htaccessに下記のように記述しました。 RewriteEngine on RewriteRule ^([0-9A-Za-z_]+)/$ index.php?p=$1 [L] RewriteRule ^([0-9A-Za-z_]+)/([0-9A-Za-z_]+)/$ index.php?p=$1&m=$2 [L] RewriteRule ^([0-9A-Za-z_]+)/([0-9A-Za-z_]+)/([0-9A-Za-z_]+)/$ index.php?p=$1&m=$2&y=$3 [L] RewriteRule ^sample/test/([0-9A-Za-z_]+)/$ sample/test.php?id=$1 [L] すると 「http://www.○○○.jp/index.php?p=●」 は 「http://www.○○○.jp/●/」 「http://www.○○○.jp/index.php?p=●&m=△」 は 「http://www.○○○.jp/●/△/」 「http://www.○○○.jp/index.php?p=●&m=△&y=■」 は 「http://www.○○○.jp/●/△/■」 でアクセスできました。 が、 「http://www.○○○.jp/sample/test.php?id=★」 は 「http://www.○○○.jp/sample/test/★/」 でアクセスできません。 おそらく、 「http://www.○○○.jp/sample/test/★/」を 「http://www.○○○.jp/index.php?p=sample&m=test&y=★」 として認識しているためだと思いますが、 対策がわかりません。 このような場合は、どう対処すればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP