• ベストアンサー

直接強制と強制執行について

直接強制と強制執行の2つのうち、最終手段と認められているのはどちらなのでしょうか。参考書には最終手段と認めらる、とあったり最終手段と認められない、とあったりしてよくわかりません。場合によって最終手段と認められたり認められなかったりするのでしょうか。あとこの2つの主な違いはどういったところでしょうか。 駄文失礼しました、お詳しい方いらっしゃいましたら解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「最終手段」という意味が分かりませんので深入りしませんが、根本部分で質問者さんは勘違いなさっています。  「強制執行」の中に、「直接執行」と「間接執行」「代執行」などがあるのです。「直接執行」も「間接執行」も「代執行」も、ぜんぶが強制執行です、と言えばいいでしょうか。  金銭を取り立てるというような場合の強制執行は、「直接執行」で行われます。直接執行というのは、知っていらっしゃるとムダなのでザックリ書きますが、差し押さえなどをして、執行官がお金を持っていき債権者に渡す方法です。  金銭は誰が取り立ててもOKですし、債務者がいやがっても取り立ててしまえばOKだから可能な方法です。  最終手段・・・ ? まあ、そう言えなくもナイですが、債務者がお金・資産を持っていなければムダですよ。  他方、有名画家が絵を描く債務などは、執行官が無理矢理描かせても意味がありません。描けばいいという話ではないですから。そういう場合は「間接強制」です。因みに間接強制は、違約金などで脅して描かせる方法です。  その画家が「描きたくない」と言っているなら、どうしようもありません。どうやったって債権者が満足を得ることはできません(債権者は違約金が欲しかったわけではないので)。最終手段になっていませんよ、ね?

mixiru
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 強制執行

    仮差押・強制執行を申し立てるには、対象となる財産をはっきりと指定しないといけないのでしょうか? もし、そうであれば、はっきりさせる手段があるのであれば、教えてください。 *執行官が執行に行って、その場にあるものを対象とするのは無理なのでしょうか?

  • 強制執行の回収について

    いつも参考にしています。 未払い代金請求訴訟にて本人訴訟し、勝訴。強制執行を目黒(強制執行センター)に行って手続きをおこないました。 本日、第三債務者(銀行)からの陳述書が到着し、最終的に本人(債務者)が急死した事が判明しました。 この場合相続する人間が相続を継承しない限り請求できないのは知っていますが、相続を継承するかしないかをどのように調べればいいのでしょうか? また、債務者は会社の代表なので、会社としての資産があるはずですが、その資産に対する強制執行は可能なのでしょうか? 判決は個人宛になっています。 また、不動産で個人名で登記しているのもあり、親族は相続を放棄しないと考えられます。その場合債務も継承されるとおもいます。 が、その場合の強制執行をする場合、当然のごとく債務者が変わってきます。当事者目録が違うので強制執行が可能なのでしょうか? 強制執行や裁判は何回か行った事はあるのですが、当人が急死したのは始めてのケースで面食らっています。 詳しい方ご教授をお願いします。

  • 企業に対する強制執行で・・・

    こんばんは。 企業に対する強制執行について教えてください。 ○企業に対する強制執行の際、その時点で、差し押さえる金品を企業側が所有していない場合、または差し押さえた金品では請求分を賄い切れない場合、強制執行をする側がとる行動としては、どのような方途が考えられるでしょうか? ○強制執行において、企業側の役員や従業員の給料等を差し押さえることは可能でしょうか? ○最終的に、強制執行にて請求分を回収できなかった場合、企業側に対して、何らかのペナルティーは課せられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 養育費の未払い・強制執行について

    養育費の未払い・強制執行について 元夫からの養育費がストップしてしまいました。 元夫の連絡先は、勤務先(部署はわからない)しかわかりません。 元夫の実家に連絡を取り、留守電には入れてもらいました。 ほぼ親子の縁を切った状態のようで、あまり効果がありません。 今後、内容証明を送ったり、履行勧告などをしても不払いの場合、 最終手段として、給料差し押さえの強制執行を行いたいのです。 養育費の取り決めの公正証書は作成しているのですが、 強制執行の文が入っておりません。 この場合、強制執行は不可能なのでしょうか? どなたか、ご教授よろしくお願い致します。

  • 強制執行について教えてください

    債務名義正本・執行文・送達証明が1通あるので、強制執行をかけたのですが、銀行が払わないと陳述書に書いてきました。債務者の預金は千数百円程度だったので、そんなためにその銀行を民事訴訟で訴えるのはナンセンスなので今回の強制執行事件を終結させてから、再度違う財産にターゲットをあてて強制執行しなおそうと考えているのですが、取下げていいものか悩んでいます。 取下げた場合、以下の2つのデメリットがひっかかったからです。 1.取下げをしてしまうと、債権の時効が中断せずにそのまま進行していたことになるのではないでしょうか? 2.また、取下げた場合、強制執行費用は債権者持ちになってしまうので、それもアホらしいので、これを次回の強制執行の際に債務者に請求することは可能でしょうか? 取下げ以外の方法で終結させたほうがいいような気がしたので質問したのですが、裁判所は取下げが一般的だと言います。業者の場合、取下書とともに再度の強制執行申出書が入っている場合が多いと書記官が言っていました。裁判所の言い事を大人しく聞いて取下げたらいいのでしょうか? 動産執行の場合、執行不能で終わる場合もあるので、私は執行不能調書を作ってもらって、今回の執行費用を次回の強制執行に上乗せして強制執行をかけなおしたいと思っていますが、債権の場合執行不能で完結するのは聞いたことがないと書記官が言っていました。 書記官の処分決定により改めて債務名義を取得すれば、前回の執行費用を上乗せすることが可能だとききました。執行費用の確定処分のことだと思うのですが、取下げてしまえばこれももとからなかったことになるのではないでしょうか?このケースでそのようなことができるでしょうか? つまり、時効の進行を中断させて、前回の執行費用を次の執行費用に上乗せする良い方法があればお教え下さい。

  • 強制執行について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 強制執行について教えてください。すでに債務名義(和解調書)は取得済みです。動産と債権に強制執行をかけようと思います。動産に執行を掛ける場合、事前の債務名義の送達及び送達証明は必要なかったと思います。債権に執行掛ける場合は必要だったと思います。  執行において、まずは動産の執行だけを行い、その後、債権に執行をするために送達をするということは可能なのでしょうか?動産と債権の執行を同時にする場合、送達が必要となって相手方に動産を移動し隠す時間的猶予を与えてしまうのは困ると思い、2回にわけて強制執行手続をとることが可能なのかどうかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強制執行

    宝石の引渡し命令の債務名義をもっています。(引渡すことができなければ、100万円支払えという判決) 強制執行して宝石を取り戻したいのですが、可能でしょうか? 強制執行前に相手がどこかに売りとばしてしまえば、それで強制執行は空振りになってしまうのでしょうか?その場合、強制執行妨害にはならないのでしょうか?

  • 強制執行

    貸したお金を返してもらう為に強制執行をしたとします。 しかし、その人はビンボウ人で強制執行したけど、少ししか回収できなかったとします。 そしてそのビンボウ人がその後、宝くじで金持ちになったとします。 その場合、その宝くじのお金で払ってもらえるのでしょうか? それとも1回目の強制執行でもう話は終わっていて、 未回収の分はもう取り返せないものなのでしょうか? つまり強制執行を1回失敗したら もうそれで終わりなのでしょうか?

  • 債務者が強制執行されたことは、別の債権者は分かるのでしょうか。

    お忙しいところ恐縮です。 債権者Aは債務者Bに強制執行認諾文言付きの公正証書を取り交わしています。その強制執行の条件として「債務者が強制執行された場合」とあるのですが、仮に別の債権者Cがいて、債務者Bに強制執行した場合に、債権者Aはどのようにそれを知る手段があるのでしょうか。お分かりになる方、教えてください。

  • 強制執行についてお伺いします。

    なんとなく解るのですが、実際の事務的手続きとか解りにくいので質問させていただきます。 1)訴訟、調停などにより強制執行を行う場合、裁判所で手続きを行ってから実際に強制執行をおこなえるまでにはどの程度日数がかかるのでしょうか?(預金等の差し押さえです。) 2)口座は当該支店で行うと聞いておりますが、 ネットバンク、郵便貯金の場合はどうするのでしょうか 3)たとえば強制執行が実施される日に預金の残高が少ない場合は可能な金額だけしか差し押さえできないのでしょうか? 4)差し押さえた口座はその後どうなるのでしょうか? 通常通り預け入れや引き出しが可能なのでしょうか? 5)強制執行で空回りに終わった場合は、再度行う必要があるのでしょうか?