• ベストアンサー

京阪で今のうちに撮影した方が良い車両は??

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

3000系は、今現在、昔のような「快速急行」運用に固定されて いるわけじゃないので、あの色にする意味がないんです。 なので塗装工程合理化のために「ある日突然」色が変わっても 全然おかしくないかと。この手の「塗り替え」は特段アナウンスが 無いことが結構あるもんで。 2600系は単なる「運」ですね。来るときはちゃんと7連運用で 来るはずです。 http://open.mixi.jp/user/12290887/diary/1939836367

musashino209
質問者

お礼

また返信が途絶えましたね。一応幌付きの未更新を撮ることが出来き、大変満足しております。 御礼申し上げます。

musashino209
質問者

補足

返信ありがとうございます。3000系が塗装変更される場合優待列車ではなく普通の緑塗装になるのででしょうか?(13000系とほぼ同じになりますね) また、京阪の画像を見ていたら2600系の顔と殆ど同じ車両で2800系があるみたいなのですが今現在未更新で幌付きでフロントが開閉式の窓のある車両は何編成あるのでしょうか? 私が撮影した車両は2200系で未更新で窓だけ修繕された幌なしの車両でした。 京阪は旧3000系撮影以来全く撮っておらず詳しくないのでもし分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 南海で今のうちに撮影したほうが良い電車はありますか

    南海電鉄の車両を撮ろうかと思ってるのですが今のうちに撮影したほうが良い車両とかありますか? 以前京阪で未更新車と5000系を撮影したのでこの機会に南海も撮影しようかなと思っております。時間は昼~夕方で考えております。 今宮戎駅か新今宮駅・萩之茶屋駅で撮影しようかと検討中です。複々線区間らしいですが京阪のように緩行線と緩急線のように分かれてるのでしょうか? 南海は今回の撮影が初めてで全くわからない状態です。詳しい方・南海沿線の方いらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大阪で撮っておくべき車両は?

    8月24日~26日に、旅行を兼ねて鉄道の撮影に行きたいと思っています。 大阪周辺で(JRでも私鉄でもOKです)、廃止が危うい車両や、ぜひ撮っておいた方がいい車両があったら教えてください。 もし、おすすめの撮影地などもありましたら教えてくださるとありがたいです。

  • 大阪環状線に新型車両の導入計画は浮上してないのでしょうか?

    大阪環状線に新型車両の導入計画は浮上してないのでしょうか? 車両の工事をしましたが国鉄から使っている車両なのでかなり古いのではないでしょうか? 安全面では大丈夫でしょうか?

  • 大阪環状線に新型車両を導入してほしいと思いませんか?

    大阪環状線に新型車両を導入してほしいと思いませんか? 液晶ディスプレイや英語の車内放送など 運賃が上がらないのなら どう思いますか?  

  • 鉄ちゃんは新型車両工場出発情報をどうやって知る?

    鉄道新型車両が完成し発注鉄道会社へ輸送するため工場から出発する時、鉄ちゃん(鉄道マニア)が写真撮影のため工場前に待ち構えていた。 すなわち彼らは、この日のこの時刻(深夜が多い)に新型車両が出庫する事を事前に知っていたという事だ。 鉄ちゃん達は、どこから情報を得ているのだろうか?

  • 今のうちに撮っておいた方がいい鉄道車両

    最近デジカメを買いまして、 鉄道写真、動画を撮りはじめました。 廃車になる可能性が高いor期間限定で、今のうちに撮っておいた方がいい鉄道車両を教えてください。 JR・私鉄・地下鉄問わず関東・関西圏中心でお願いします。 また、ラッピング、特殊編成、臨時のものもお願いします。 ローカル私鉄はそういうの多いと思いますが、特にあげればなにですか? 当方が今考えているのは、 183系、201系(東)、203系、207系9000番台 115系1600番、401系、419系、165系 485系(ボンネット・パノラマクロ)、583系、201系N30(スカイブルー) クハ103、キハ181 0系新幹線 500系新幹線16両 名鉄パノラマカー 京阪1900系 京急ラッピングカー 小田急5000形・5200形 ※山手線のラッピングカーとかはいいですw

  • 鉄道撮影のタブー

    最近、旅行先において車両を撮るようになりました。 特に、近所で見られない列車が走っているのを撮影するのが楽しみです。 私は鉄道の撮影に関してはまったく知識が無いのですが、鉄道好きの人々の間でのタブーというのは、あるのでしょうか。 また、それはどのようなものでしょうか。 ぜひ、教えてください。 (フラッシュ禁止、というのだけ知っています)

  • 京阪丹波橋駅での乗り換え

    枚方から京都に行くのに、 京阪に乗って丹波橋駅で近鉄に乗り換えたいのですが、 近鉄に乗り換える際に、京阪電車をどの辺の車両に乗っていると一番早く乗り換えできますか?(前の方の車両とか後ろの方とか・・) 連絡通路は何出口から繋がっているのでしょうか? また乗り換えまでの時間は何分くらいかかりますか? 近鉄への乗り換えは初めてで、当日時間の余裕があまりないので うまく乗り換えれるか心配で・・・ どなたかわかる方ご回答お願いします。

  • 大阪城公園駅から中之島駅の行き方について

    大阪城公園駅から大阪環状線に乗り京橋で乗り換えて、京阪線の中之島駅(リーガロイヤルホテル)に行きたいと思います。 スムーズに乗り換えるのには、環状線では何両目の車両が便利でしょうか? 環状線から京阪線に乗り換えるルートは迷わず行けますでしょうか? ICOCAやSUGOCAは持っています。 大阪駅からリーガロイヤルホテルまでシャトルバスが出ているのですが、念のため公共交通機関での行きかたも知っておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 淀屋橋発の京阪特急と叡電「きらら」

    5月土日に京都へ旅行に行きます。 朝9時頃、大阪淀屋橋から京阪特急へ乗車する予定なのですが、土曜の朝の京阪特急は混雑しますか? 出町柳まで(小さな子連れで)乗車するので、できれば座っていければいいなぁと思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。? またついでですが、叡電に「きらら」という車両が走っていると思いますが、「きらら」って何ですか?普通電車とどう違うのでしょう? 普通車両と「きらら」オススメはどちらですか?(ちなみに出町柳から鞍馬まで乗車します)