- 締切済み
「行」、「列」、「面」次は?
行列の成分を定義する場合の名称は、例えば2次元行列であれば「行」と「列」、3次元行列であれば「行」と「列」と「面」でいいですよね? 英文マニュアルを読んでいると「row」「column」「plane」の後、「book」「shelf」と続いているのですが、日本の数学会ではどのように呼ぶのが正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
どこから「行列」と言う言葉が出てきたか 理解に苦しみます。 それから、御質問の内容は個別のプログラムの話のようなので、ここで質問しても無駄だと思います。
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
>行列の成分を定義する場合の名称は、例えば2次元行列であれば「行」と「列」、 >3次元行列であれば「行」と「列」と「面」でいいですよね? 違います。まず、行列と言っているのは線形代数で出てくる行列の事ですか。きちんと確認してください。 英文マニュアルとは何のマニュアルですか。 その用語を使っている文、及びその周辺を明示してください。 ついでに言うと、「plane」は平面です。単なる面はsurfaceです。
補足
説明不足ですみません。 私が確認したい行列というのは、プログラミングの世界では「配列」と呼んでいるものです。 英文マニュアル中のプログラム注釈の部分に記述されているため、周辺の文章等はありません。 'Following used only for array parameters 'Range of array rows Dim IMAX as Integer 'Range of array cols Dim JMAX as Integer 'Range of array planes Dim KMAX as Integer 'Range of array books Dim LMAX as Integer 'Range of array shelfs Dim MMAX as Integer という感じです。 注釈を日本語化するときにどうしようかと悩んでいます。
お礼
ご指摘、ありがとうございます。