• ベストアンサー

アパートの共用灯にLED蛍光灯は使用可能ですか

sky-dogの回答

  • ベストアンサー
  • sky-dog
  • ベストアンサー率42% (156/366)
回答No.3

アパートの廊下・階段などで停電時に内蔵されたバッテリーで点灯する照明は、非常灯兼用の照明になります 建築基準法で定められた非常用照明器具は「白熱灯」「蛍光灯」に限られてLEDを使用することができません 国土交通大臣認定を取得したLED非常用照明器具がパナソニックに有るようで、それは使用できます 現在付いている照明が非常灯兼用であれば、LED管に交換して使用はできませんが 非常灯兼用でない器具なら蛍光管をLED管に交換して使用できます でもあまりお勧めではないです 省エネのためにLED化するのであれば器具本体ごとの交換をした方が良いです

digic
質問者

お礼

確かにバッテリーで点灯する照明です。 やはり、ダメなんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直管型蛍光灯をLEDにする。

    我が家の台所の蛍光灯が寿命をむかえました。 蛍光灯を交換しようと思いましたが、このさいLEDにできないかと思いました。 ネットで調べるとそのまま使えたりとか照明器具を交換とかいろいろ情報があり、じっさいうちの台所の蛍光灯はLED化できるのかわからなくなりました。 質問ですがうちの台所の照明器具はLEDにするとき工事(器具交換)が必要ですか?それともLED蛍光灯買ってきてすぐに使えますか? ・蛍光灯照明器具:ナショナル製で品番HA4090K-R6S ・蛍光灯:ナショナル製蛍光灯 FL40SS EX-N-37 37W よろしくお願いします。

  • 洗面台の蛍光灯をLEDにしたいのですが

    家の洗面台の上に蛍光灯が付いています。 カバーを開けて確認すると、器具の方はNECの「LW-21223T」と書かれています。 蛍光灯の方は、「FL20S」と書いてあります。 今回、その蛍光灯が悪くなったみたいで、時々明かりが消えるのです。 明らかに蛍光灯が悪く、新しい物を買いに行ったら、FL20SSというものしか売っておらず、それを買って交換したら治りました。 さて、実は家の電球はLED化を進めており、順次電球をLEDライトにしているのですが、こういった蛍光灯は家の中にこれ一本しかなくてどう買い替えれば良いのか迷ってます。 そもそも、この洗面台の蛍光灯、LEDのものと蛍光灯を変えるだけで交換できますか?それとも器具ごと変えないとダメでしょうか?

  • 蛍光灯をLEDへ

    現在、リビングで使用している蛍光灯型シーリングは、34W、27W、20Wの3本の蛍光管で照明しています。   先日来から暗く感じるので、蛍光管が古くなってきたようです。 シーリング本体は、購入して6~7年経っているので、蛍光管を交換するか、蛍光管型シーリングを購入するか、またはLED型シーリングを購入するか迷っています。  一般的に、LED照明のほうが、電気代が安くなると聞いていますが、相対的にみれば蛍光管のほうが、安いという話も聞いたような気がします。 どなたか、ご教示方お願いします。

  • 蛍光灯をLEDにしたら点滅してしまう

    うちのガレージで蛍光灯fl40ss ecw/37を使っていました。 工事不要でLED式の直管蛍光灯が使える以下の蛍光灯を選びました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NVQ5PGZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1 2本装着できる天井蛍光灯なので2本とも交換しました。 すると以下の症状が出てしまいました。 2本とも点灯する>1本目が5秒から10秒すると消える>1本目がつく>隣の2本目も消える>1本目がついたり消えたりする>2本目が数秒ついてまた消える 点灯が不安定になります。グロー管は2つとも抜いてあります。 蛍光灯をLED対応の蛍光灯にしたのは初で未経験です。 電気工事が必要なのか。自分で直せることなのか。商品の問題なのか。 わからなくなりました。 わかる方いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • LED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけで

    質問させてください。 最近はLED蛍光灯 工事不要 従来の蛍光灯との取替だけでOKっという製品が出てきていますが LED蛍光灯に交換後に従来の蛍光灯の安定器が悪くなってしまった時は、やはり安定器の交換はしないとならないんですよね? 今、使用していう器具が古いものが多く、あと何年安定器が使えるか心配なんですが これから省エネ化に伴い、工事不要のLED蛍光管にしていくか、安定器を取り外し直圧でLED蛍光管にするか、壊れた際にLED照明器具本体を交換(この場合は長いスパンで省エネ化になってしまうが・・・)していくか悩んでいます。 設置台数が新しいものから古い物まで合わせると400器以上あるので 先を見て、どのように蛍光灯を省エネ化をしていったらいいかアドバイスください。

  • LED蛍光灯は販売されていますか?

    まったくの電気関係知識0で申し訳ありません。 和室や部屋の電気は 丸くて細画長い蛍光灯を 使用していますが、このタイプのLEDは販売されていますか? 使用したい形のLEDを探しています。

  • 工事不要LED蛍光ランプについて

    当方で直結工事不要のLED蛍光ランプを工事なしで使用しています。 一応対応という事でそのまま使用していますが推奨はしないとのこと。 その理由はLEDランプの期待設計寿命が長く安定器の寿命を越えてしまう可能性があり、寿命が来た場合通常の蛍光灯ではつかないなどの異常が出るがLEDではそのまま使用できるために火災などの危険があるから…という事と、 安定器が電力を無駄に消費するため省エネ効果が薄くなるという事でした。 それ以外で、例えば安定器がついたままだとLEDランプ自体の期待寿命が縮まったりという問題とかはあったりするのでしょうか? 直結工事をした場合従来の蛍光灯が使えなくなり諸事情で戻す必要があった場合に不便なのでとりあえず今の所はそのまま使用していますが寿命に影響するとなると考えものなので…。 普通に考えれば余計な回路があるという事は故障を誘発する気はしますが、電流を安定して供給出来るならランプ自体には良いのかな?とも思っている部分もあります(もっともアーク放電用の電流の安定供給はLEDへの電流の安定供給とは全く無関係なものかもしれませんが) もし寿命にも影響するのであれば具体的にはどんな要因があるのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 電球色蛍光灯と電球色LEDで目に優しいのは

    築7年のリビングルームに電球色蛍光灯を使用しています。現状で蛍光灯は普通に使えていますが公称寿命時間がそろそろやって来そうです。 蛍光灯(ランプ)は既に生産中止になっていますがネットショップには少量ですが在庫があるようです。 在庫がなくなれば器具ごとLEDに交換する覚悟でいますが蛍光灯とLEDとではどちらが目に優しいでしょうか。 蛍光灯の方が目に優しいのであれば今のうちに蛍光灯を買い置きしようかと考えています。価格的にはLED(器具+ランプ)は蛍光灯(ランプ)の3倍くらいします。電気代は考慮しないものとします。

  • サークライン蛍光灯をLEDに交換

    こんにちは!!お世話になります。 現在30/32Wとペアのサークライン蛍光灯を使用しています。これをLEDのサークラインに交換したいと考えています。2灯とも交換すると良いのでしょうが明るさをあまり必要としませんので30W 1灯にしたいのです。この場合現在の32W を外し30W1灯に交換しても大丈夫でしょうか?現在は2灯共点灯、32W1灯、豆球、消灯の切替の器具です。宜しくお願いします。

  • 照明のLED化で質問です

    宜しくお願いいたします 現在、私の入居しているマンションの共用廊下部分に FL20W×1の蛍光灯が30台設置されてまして これらを全てLED化にしようかと考えています 仕様は同じく20W×1です。タイマーで夕方5時に点灯し朝7時に消灯するパターンを組んでます この点灯パターンでLED化にした場合月の電気使用量はどの位変わるのか おおよそで構いませんので教えていただけたらと思い投稿させて頂きました 電力会社の契約は従来電灯C 9KVAとなっております 宜しくお願いいたします