• 締切済み

主人が仕事をやめた後の保険について知りたい

主人が3月で仕事をやめます。 主人は63才で私は52才です。 今まで会社の社会保険で私は家族でした。 4月から私は国民年金になると思います。 主人はもう年金は自分のは掛けなくて良い私のだけでいいと言っています。 私はこの先年金を掛けた方が良いのか主人は掛けなくて良いのかアドレスお願いします。

みんなの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.7

ご主人はもう必要ありません。あなたは60歳まで第1号として保険金を納めます。 健康保険はどうするかは別です。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 厚生年金を何年掛けていましたか? 厚生年金の加入期間が44年(528月)以上の人は、特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分に加えて定額部分と、加給年金額が受給できます。 65才になるまで、厚生年金の加入期間が44年(528月)に該当すれば、厚生年金を継続出来るように動くのが得策です。 定額部分は年間で約80万円、加給年金額は年間で約40万円です。 大きいですよ。 あくまでも65才までです。

momo2727
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございました。 うちの場合じえをしていた時期もあるので当てはまらないです。 凄い金額をもらえるんですね。 ありがとうございました。

回答No.5

ご主人がお仕事を辞める前と後とで、まず、ご主人の「国民年金の被保険者種別」が変わります。 同時に、そのことに伴って、被扶養配偶者であるはずのあなたの「国民年金の被保険者種別」も変わります。 以下のとおりです。 <ご主人がお仕事を辞める前> ◯ ご主人:63歳 国民年金第2号被保険者(厚生年金保険被保険者)、健康保険被保険者 ◯ あなた:52歳 国民年金第3号被保険者、健康保険の被扶養配偶者 <ご主人がお仕事を辞めた後> ◯ ご主人:一般には、国民年金第2号被保険者以外にはなれない(再就職しないかぎり)、国民健康保険に加入 ◯ あなた:国民年金第1号被保険者(自ら国民年金保険料を納付する義務)、国民健康保険に加入 まずは、上記のまとめを踏まえてご対応いただければ、十分ではないかと考えます。 その上で、以下の用語説明をごらんいただき、制度の内容をご理解いただきながら対処なさって下さい。 <用語説明> 国民年金第1号被保険者とは、20歳以上60歳未満で、第2号・第3号ではないすべての人をいいます。 但し、ご主人が万一「老齢基礎年金を受けるための受給資格期間(国民年金保険料(厚生年金保険料を含む)を納付・免除するべき期間。原則として25年(300か月)。)」をまだ満たしていない場合は、その期間が満たされるまで、ご主人は、第1号扱いとして任意加入ができます。 国民年金第3号被保険者とは、第2号の人(厚生年金保険や共済組合に加入している人。ご主人のことです。)に扶養されている、年収130万円未満(健康保険の被扶養者の要件です)で20歳以上60歳未満の配偶者のことをいいます。 夫が退職して第2号ではなくなった場合には、第3号であった妻は、20歳以上60歳未満であれば、第1号へ種別変更となります(要 手続き)。 ご主人が、上述した「老齢基礎年金を受けるための受給資格期間」を既に満たしているのならば、特別支給の老齢厚生年金というものを受けられるはずです。 詳しくは http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3748 をごらん下さい。 ご主人の生年月日によりますが、通常(65歳以降)よりも前に特例的に老齢年金を受け取れる、というものです。 つまり、年金保険料を納めるのではなく、逆に、年金受給者となれるわけです。  

momo2727
質問者

お礼

わかりやすく解答ありがとうございました。

noname#210848
noname#210848
回答No.4

>私はこの先年金を掛けた方が良いのか主人は掛けなくて良いのかアドレスお願いします。 「掛けた方が良いのか」ではなく掛けなければなりません。 3号が外れ1号になり年金保険料を納めなくてはなりません。 8年も納め続けなくてはなりません。ぼやきたくもなりますがメリットもあります。 ご主人の厚生年金期間が20年以上ある場合加給年金がつきます。 あなたが65歳になるまで11年間付きます。 (あなたの厚生年金が20年ないものとして)

momo2727
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になる解答ありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…私はこの先年金を掛けた方が良いのか主人は掛けなくて良いのか… 「国民年金」は、「強制加入」の年金保険のため加入と脱退のタイミングを自分で選ぶことができません。(「任意加入制度」など例外はあります。) ですから、旦那さんもmomo2727さんも「どうすべきか?」は、言わば自動的に決まることになります。 --- 旦那さんは、60歳を超えていますので「国民年金」にはもう加入できません。 一方、momo2727さんは、まだ52歳ですから「国民年金」は脱退することができません。 なお、「国民年金の第3号被保険者」から「国民年金の第1号被保険者」に「種別」が変わった場合は、「被保険者本人・(住民票上の)世帯主・配偶者」のいずれかが「国民年金保険料」を納めることになります。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『任意加入制度|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5181 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『年金に加入している方 これから加入する方|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/individual/?page=1 --- 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 --- 『付加年金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3248 『国民年金基金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=129 --- 『個人型確定拠出年金|国民年金基金連合会』 http://www.npfa.or.jp/401K/ *** 『全国の相談・手続窓口|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ 『社会保険|コトバンク』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen *** 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

momo2727
質問者

お礼

参考になる解答ありがとうございました。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

ご主人の年金が65歳で満額受け取りとしても、現在63歳なら年金を受け取れる 年齢ではありませんか、昨年度は61歳からです。現在の受給額と、65歳からの 受給額の比率、その辺も含めて、お近くの年金事務所で確認してください 65歳からと63歳からの受け取りは、多少の差はありますが、63歳受取の支給総額を 65歳受け取りの支給総額が上回るのは75歳以上になってから位だったと思います 年金を受け取りだして以降は年金保険料の支払いは不要です 3月になって失業保険と、年金のどちらか、金額の多い方を受け取ったらいいと思います 再就職をするにも年金を受け取りながら給料を受け取る事も出来ます そのあたりも年金事務所で丁寧に教えてもらえますよ、年金手帳を忘れずに

momo2727
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.1

年金=社会保証(厚生年金・国民年金等)は、国民の義務として、強制徴収的な財源です。ご主人様の事は、ご主人様が、考えてご判断される事で、貴方様の事も貴方様が、お住まいの近隣市町村・役場、お役所へ出向いて、しっかりと勉強される事。抜粋:私は、この先年金を掛けた方が良いのか、主人は掛けなくて良いのか。?抜粋・・・ 国を信ずるのなら、長生きをするのだとのご自身と将来への経済的不安を解消したくあれば、年金を掛けるのは、国民の義務であり、良いに決まっている事でしょう。こう言う相談サイトで、見ず知らずの他人様に聞かれる事自身が社会良識的で、ないでしょう。貴方様の人生は、ご自身で深く考え勉強される事しか、自己防衛は、出来ません。

momo2727
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人が仕事を辞めて、任意継続で社会保険に加入しています。その後しばらく

    主人が仕事を辞めて、任意継続で社会保険に加入しています。その後しばらくして、再就職した会社は保険に加入できません。私と子供3人は今、主人の扶養に入っています。私はパートで、今は扶養範囲内で働いていますが、勤務日数を増やし、パート先で社会保険に加入することもできます。 このまま、任意で社会保険を続けるより、家族全員、国民保険に加入するのと、主人だけ国民保険で、私はパート先で社会保険に加入し、子供を私の扶養にいれるのとでは、どれが保険料は安くなるのでしょうか? うまく説明できなくてすみません、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業した主人の保険について

    保険についていろいろ調べてみたのですが、主人が妻の扶養になる・・・ って事はあまり記載されていなかったので分からない点も多く、アドバイスをお願いします。 1月末で主人が退職(自己都合)しました。私は社員で社会保険に加入しています。 市役所に主人の保険の手続きに行ったら、私の扶養になった方がお得ですよと言われました。 でも主人は3ヶ月待機後に失業保険を受給する予定にしています。 待機中の3ヶ月のみ保険(妻の社会保険、厚生年金)加入し、 受給中は国民年金、国民保険に切り替え、その後は仕事が決まるまで、 また私の扶養とする事は可能なのでしょうか? 早く職を探すつもりではいるのですが、 職業訓練センターに通うことになるかもしれないのです。 その場合は国民年金、国民保険に加入をしたらいいって事でしょうか? 保険関係はとても難しいので、アドバイスをお願いします。

  • 主人と姑の健康保険

    私は会社員で社会保険に加入しています。 主人は自営業で国民健康保険に加入しております。 先日社会保健事務所に用事がありいくと主人の収入が少なければ「健康保保険扶養者(移動)届け」をもらいこれで 主人の方の国民健康保険料が免除になると聞きました。 そして主人の保険証は国民健康保険で国民年金のままだと・・・。 色々な手続きもあり半分意味不明で帰ってきました。 姑は遺族年金@円と自分の国民年金の老齢基礎年金の収入2ヶ月に一度132416円があります。 遺族年金は課税にならないとありますので収入とみなさないのですよね? 医療費控除などを引くと所得が低くなります。 その姑も上記の主人のように国民健康保険は免除?になるのでしょうか?

  • 12月主人の会社が業績不振のため、主人が解雇通知されました。

    12月主人の会社が業績不振のため、主人が解雇通知されました。 今は共働きで各々、社会保険、厚生年金に加入しています。 主人が解雇された後、たぶん会社都合の退職なのですぐに仕事が見つからないときは、失業保険をもらうことになると思います。 この間、主人は国民年金、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? 私の扶養にという形にはできないのでしょうか?

  • いつから主人の扶養に入れますか?

    いつから主人の扶養に入れるのか、申請方法や、その後のことなど、たくさん分からないことがありますので、教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。 ■状況 平成17年1月~6月まで働いていて、収入が150万円あります。 平成17年7月に結婚しまして、7月以降収入が無く、これからも働く予定がありません。 現在、自分で、国民健康保険・国民年金・住民税をそれぞれ払っている状況です。 主人は、サラリーマンで社会保険・厚生年金に加入しています。 ■教えていただきたいこと (1)いつから主人の扶養に入れるのでしょうか? (2)扶養に入る申請はどこにすれば良いのでしょうか? (3)申請の際に、1月~6月までの収入を証明する書類は必要でしょうか? (4)扶養に入れた場合は、今支払っている、国民健康保険・国民年金・住民税の支払いはどうなりますか? ☆お恥ずかしい話ですが、「扶養に入る」ということは、「自分で保険料と年金を支払わなくても良い(主人と主人の会社が払ってくれる)」ということで理解してよろしいのでしょうか?

  • 社会保険に加入したら・・・・

    このサイトを良く利用させてもらっているものです。 私の主人が会社で、社会保険を受けれる事になりました。 主人は、カナダ人で、今の会社では2001年の4月から働いています。 今まで会社で社会保険を受けた事がありません。 年金は国民年金をさかのぼって支払う事になると思いますが、 健康保険はどうなるのでしょう? こちらも国民健康保険をさかのぼって支払うことになるのでしょうか? そうなった場合、主人は2001年4月から今の会社で働いていますので 会社に保険料の負担をお願いする事は可能なのでしょうか? それとも自分で負担する事になるのでしょうか? 会社の社会保険に入れるようになったのはありがたい事なのですが、 出ていくお金もかなりの量なので、すこし頭が痛いです。 でも将来的にはよい事だと思うのですが・・・・ どなたか答えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 社会保険・厚生年金から 国民保険・国民年金???

    社会保険・厚生年金から 国民保険・国民年金??? 主人の会社から会社の負担を減らすためとか 会社が潰れないようになどの理由で 社会保険・厚生年金から 国民保険・国民年金に変更するといわれ 現行支払い料金と変更後支払い料金の表を貰って来ました。 私には??????で 我が家は主人・私・小学生1人・幼稚園児1人の4人家族です。 国民保険・・・21,000円 国民年金・・・15,100円 と、なっていました。  他に雇用保険、主人も私も40歳以上なので介護保険の金額も記載されていましたが 国民保険・国民年金の金額は家族全員分の 支払い金額になっているのか・・・金額は合っているのか・・・ ネットでも色々調べては見たものの・・・・ 保険料の計算はなんとなく分かるものの・・・専門用語多すぎ××××××× 主人が国民年金になった場合 主婦の私は(第3被保険者・・・???)はどうなるのか・・・ 良く分からず(--;) 主人の会社は株式会社 社会保険・厚生年金未加入はまずいのでは・・・・(??;) 私が区役所・市役所・社会保険事務所に足を運んで聞いたら 主人の会社にまずいのでは・・・とか まだ子供が小さいのに国民年金・国民保険で大丈夫なのか・・など考えてしまい・・・ まだ、話しを聞いて来ただけなので 変更はされていないのですが  疑問がいっぱいで・・・ 主人は役所に行って聞いてくればいい、会社が潰れたら潰れた時、 無理してやっても・・・・潰れたほうがいいかも・・・など・・・・(=_=+)ん~ 私としては、金額が合っているのか、国民保険・年金で大丈夫か知りたいです。 出来れば・・・(^^A)わかりやすく教えて下さいm(__)m

  • 社会保険からはずれた後の手続き

    今年3月に前職を退職し、社会保険からはずれました。 5月に再就職したのですが、試用期間という事で社会保険にはまだ未加入です。 国民年金の方は毎月支払っているのですが、今まで国民年金=社会保険(厚生年金・健康保険)だと勘違いしており、国民健康保険の方は支払いしていません。 今から過去の分を支払うのは経済的に厳しいのですが、このような場合、どのような弊害があるのか、またどうするのが一番いいのかアドバイスいただけませんでしょうか? また、妻は現在、仕事をしていて社会保険に入っているのですが、今年12月いっぱいで退職します。これにも影響あるでしょうか? あと、年末調整、確定申告の仕方なども教えていただけたらありがたいです。

  • 短期の仕事します。現在国民健康保険。社会保険に加入した方がいい?

    長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 現在専業主婦です。(昨年3月に会社を退職) 主人は自営業です。 二人とも国民健康保険、国民年金に加入しています。 この度私は派遣の仕事(2ヵ月ちょっとの短期)が決まりそうです。(2/25~稼働予定) 夫がサラリーマンでないため、扶養という概念がなく、 私が退職してから二人分の国民健康保険料と国民年金の支払いに苦しんでいます。 1、今回働くにあたって健康保険料のことが気にかかっています。 会社の社会保険に加入しない場合、国民健康保険料は前年度の収入から 今年の支払額を決定するようなので、 今年の保険料はかなり安くなりますよね? 支払いは6月~(?)なので6月以降の支払額が安くなりますよね? 保険料は世帯でまとめて支払うので主人の収入も関係してくることはわかっています。 ちなみに私の前年度の収入は約80万円(1月~3月に働いた分)です。 2、もし会社の社会保険に加入するとなると、 健康保険料はどのように算出されるのでしょうか? 健康保険料と厚生年金は月々いくらくらいになりますか?(収入月々約27万) 健康保険料は4月~6月の収入に応じて算出するというのがわかりましたが、 ”前年の”4月~6月の収入から算出するということですか?? もしそうなら私は前年の4月~6月は専業主婦で収入ゼロでしたので、 かなり安くなるという解釈でよろしいですか?? 3、今手元に国民健康保険の納入通知書があります。 1か月ずつ支払いしていますので、現在第9期(納付期限2/29)と 第10期(納付期限3/31)をまだ支払っていません。 今回私が会社の健康保険に加入した場合、第10期の金額が 変更になりますよね?(主人の支払額だけになりますよね?) それとも19年度第9期、10期分の支払額は確定しているのですか? 4、年金に関しては、数ヶ月でも厚生年金に加入しておいた方が受給額が 増えるので良いということはわかりました。 5、今回の派遣の仕事は短期(3か月)ですが、その後も働く可能性はあります。 6、結局のところ私は国民健康保険、国民年金をやめて、 派遣会社の社会保険(健康保険、厚生年金)に切り替えた方がいいのでしょうか。 どちらが安くすむのかわかりません。 7、また、もし3か月しか働かないのであればこのまま国民健康保険・ 国民年金にしておいた方がいいでしょうか? 8、派遣会社側は、期間的に微妙なので、社会保険に加入してもしなくてもいいと言っています。 いろいろと自分なりに調べましたがよくわからなくて混乱しています。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険について

    6月いっぱいで会社を辞め、7月25日から新しい会社で仕事が決まったのですが、2ケ月間は試用期間として社会保険に入れないとの事です。その間主人の扶養家族として保険に入れるのでしょうか?やはり自分で国民健康保険に入るのでしょうか?