• ベストアンサー

Invalid System Disk

takepon256の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 リンク先はご覧頂けましたでしょうか。 BIOSでは認識していることを確認されているようですので、 パーティションの割り当てがおかしくなっているのではないでしょうか。 FDISKでパーティションがCに割り当てられていることと、アクティブになっていることを確認してください。 その後、「C:\>fdisk /mbr」「C:\>sys c: 」の両方を実行してください。 リンク先の説明そのままですので蛇足かもしれませんが、試してみてください。

marshall
質問者

お礼

単に起動ディスクが悪かったみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起ち上がらなくなってしまいました(Invalid system disk)

    Windows MEが起ち上がらなくなってしまいました。 "Invalid system disk Replace the disk and then press any key" で止まってしまいます。機種は、NEC VALUESTARです。 何とかデータ共々復旧したいのですが・・・ サポートセンターに問い合わせて下記のことは確認済みです。 ・起動時にFD、CD-ROM等は入っていない ・BIOSの設定に問題はない(多分) ・セーフモードでもwindowsは起ち上がらない(多分) (パソコンに弱く、下2つは少々自信なしですが) 結局、サポートセンターには見捨てられました。 その後、WEBを検索してみたところ、起動ディスクなるものを作成し、 C:\>fdisk /mbr C:\>sys C: というコマンドを実行してみる、という手もあることを知りました。 Windows MEの起動ディスクを作成するために下記のページからファイルをダウンロードし、上記(1)のPCを使って起動ディスク作成を 試みているのですが、最後のFDへのインストールで、「ディスクが一杯」 とのエラーで止まってしまいます。 http://www.sery-world.com/selfservice/ 起動ディスク作成の為に使用可能なパソコンは下記2台で、上の結果は(1)のパソコンで試みた結果です。 (1)NEC PC-9821 Cx (Windows 95) (2)NEC LaVie (Windows XP) そんな感じでお手上げ状態なのですが、下記について何か教えて頂ければと思い、書き込みした次第です。 (1)「ディスクが一杯」で作成できない原因・解決法 (2)(2)のXPのPCで、MEの起動diskを作成してもいい? (3)そもそも、「起動diskを作成する」という方向性 は正しい? (4)その他、なんでも御助言 長くなってしまい申し訳ありません。かなり青ざめております。 どんなことでもご助言を頂ければ幸いです。

  • OSインストール

    FD CDなしパソコンpanasonic CF-A1Rですが OSをなにかいれたいのですが上手くいきません 別のPCで98orMEの起動ディスクをハードディスクにコピーしてCF-A1Rに入れてもremove disk or other mediaと 出てしまいます XPのCDをまるごとコピーして入れても同じです どなたか解る方、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • Invalid system disk とでて、OSのインストールができません。

     こんにちは。只今、パソコンを初めて自作しており、電 源を入れた後、OSをインストールしようとしているとこ ろで、  Invalid system disk   Replece the disk, and then press any key というエラーが出てOSのインストールができません。  FDの起動ディスクで行おうとしても I/O error が でて、FDを読み込めず、CD_ROMブートで行おうと しても上記のエラーが出るしだいです。  試しに某メーカーのWindows Meのリカバリーディスク で行ってみたところ、メーカーが違うため、インストー ルはできませんでしたが、CD_ROMブートは一応起こ りました。そして、なぜか、リカバリーディスクで失敗し たあと画面は、DOSの画面に変わます。そこでCDから セットアップしようとしても、できません。ちなみに、F Dは見えます。  構成は、以下のとおりです。  OS : Windows 2000(予定)  M/B : AZ11EA (FIC)  CPU : Athron 1GHz  Memory : PC133 CL3 256MB よろしくお願いします。

  • BIOSのアップデート

    いまSHARPのPC-PJ1を再インストール(WIN95)しました。 サポートディスクを使ってBIOSをWIN98へ書き換えようとしましたが、うまくいきません。 FDを入れて電源を入れて待っていると、”Remove disk or other media press any key to restart”と表示されます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 起動ディスクが作れずに困っています。

    FDドライブが無かった為 起動ディスクを作っていなかった Meのパソコンのレジストリが壊れてしまい セーフモードすら満足に 立ち上がらなくなってしまいました。 XPの環境ならあるのですが、 XP等他のOSでMeの起動ディスクは作成出来ますか? よろしくお願いします。

  • 起動ディスクのバックアップ方法

    Win9x系の起動ディスク(FD)を作り、そのFDの複製を作る場合、「diskcopy a: a:」とか、FDDを右クリックして「ディスクのコピー」を選択するというのを過去ログから知る事ができました。 でもなぜ、この方法でなくてはならないのでしょうか? 例えば、適当なフォルダにFDの中身をそのままCopy(隠しファイルを含む)し、次にそのフォルダから、空のFDにCopyでNGな理由がわかりません。どなたかお教えください。

  • 起動ディスクの使い方について教えて下さい。

    電源ボタンを押すと、 〔Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in select Boot device and pressa a key.〕 と表示され起動出来なくなってしまいました。 自分で出来る範囲で、 FD・CD等が入ってないか確認し、 セーフモードを試してみましたが、上記のエラーのまま起動されず、 BIOSの初期化も行ってみましたが、これも改善しませんでした。 こうなってしまうと、もう修理に出して業者の方に委ねるしかないと諦めかけていたのですが、 何か方法はないかと探しているうちに「起動ディスク」というものがある事を知りました。 そこでマイクロソフトの「WindowsXP Home Edition SP2」で FDにて計6枚の起動ディスクを作ったのですが…。 起動ディスクの使い方が分からないのです。 BIOSをFDにすればFDを読み込んでくれるのは分かるのですが、 その後表示されるであろう画面を、理解してちゃんと操作出来るか。 又、起動ディスクを使ってもだめだった場合、どのようにして電源を切るのか…。 周りにパソコンに詳しい方もいないので、色々と考えているうちに心配になってしまい、手を付けられずにいます。 何か操作を誤ると、もっと症状が悪くなってしまったりしてしまうのでしょうか。 そして何より、このようなエラーで起動出来ない時に、起動ディスクを使って良いのでしょうか。 長文になってしまいましたが、このような状況に詳しい方、何かご存知でしたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 起動時にSDカードを刺しっ放しにした場合

    先日、新しいPCを購入しました。 今までのパソコンでは刺しっぱなしでも問題なく起動したのですが、新しいパソコンではSDカードなどをさしたまま起動すると Remove disk or other media. Press any key to restart. というメッセージが出て抜き差しが面倒なのですが、このメッセージを出ないようにする方法はありませんでしょうか? (メッセージの内容に関しては理解しております。) 知恵をお貸しいただければ嬉しいです。 OS : Windows7 home

  • WindowsXPの起動時

    WindowsXPをインストールしたのですが起動画面で Verifying DMI Pool Data Boot from CD: Remove disks or other media. Press any key to restart と表示され何かキーを押しても同じ文章が表示されるだけで 始まってくれません。 XPインストールディスクを入れた状態で起動すれば ちゃんと起動するのですが・・・ ディスクを入れなくても起動するようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • パソコンで

    パソコンで Remove disks or other media.Press any key to restart と表示されてます。 どうしたらいいのでしょう?