• ベストアンサー

ゴキブリが……

bismarck_klasseの回答

回答No.7

2.防御? 咄嗟に両手で顔を防御しにいきながら、素早くよける!

noname#218084
質問者

お礼

こんにちは 飛んでいる時点でゴキだと確認出来たら、なんとしてでも顔への付着は避けたいですね(^-^;) まぁ全裸という無防備な状態なので、身体のどこにも触れられたくないですが(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝からゴキブリ…

    朝からゴキブリ… 今朝、カサカサという音で 目が覚めて、その音がしたほうを しばらく見ていると… 巨大なゴキがエアコンから出てきたんです… (多分エアコンの中からだったと思います。もしくはエアコンの裏側?から) もちろん殺したのですが 気になることがありまして… 私の住んでいる部屋はワンルームで、 今日ゴキが出た居間と、キッチンやお風呂がある廊下?部分とが 1枚の扉で仕切られている、いわゆる普通のアパートの部屋なんですが… キッチンやお風呂によくゴキが出没しており、 そのゴキが私の寝ている間にエアコンの方に 移動して隠れていたと考えるのが妥当なのか (部屋と部屋をしきる扉の下には1cm位の隙間があります)、 外からゴキが侵入してエアコン内に隠れていたか、 どちらの方だと思いますか? わかりにくい説明ですみません… どなたかアドバイスお願いします。

  • ごきぶりホイホイだけでごきぶり駆除は無理ですか?

    関係あるのかわかりませんが、2週間前に家のまわり(近接、草木が結構ある)の公園で害虫駆除があって、その日からゴキが出るようになりました(3階です) 出たり出なかったり(気づかなかっただけかも)で今のところのべ6日位、毎回2匹ずつ出てきます(うち4匹、旦那が新聞紙で叩いて殺しました)。一度、キッチンとつながったリビングのカーペットの上で5ミリ位の赤ちゃんゴキみたいなのも1匹見つけました 赤ちゃんゴキまでいたらやっぱりもう巣を作っていますか? ちなみに鉄筋の古い集合住宅でお隣がゴミ屋敷です 台所を異常に綺麗にふきあげて寝るようにしてからここ数日は見かけていませんがこの状況をどう見るべきでしょうか? もうごきぶりホイホイだけでの駆除は無理な状況でしょうか? 友達から、コンバットやホウ酸団子、ゴキンジャムが効くときいたんですが毒餌系は微妙に抵抗があって、使わずに駆除できるものなら使いたくないんです。 寝てる間に毒餌の影響を受けたゴキがカーペットや台所や食器の上を(我が家は扉のついていないオープン棚に食器等をしまっているので)這いまわったりフンしたりするのかと思うと、ただゴキが這いまわってる以上になんかすごく体に悪いことしてるような嫌~な気分になるんですがみなさんは抵抗ありませんか? でもそれしか方法がないんだったら毒餌系も考慮しよう..と思っているところなんですが ご意見おきかせ下さい。よろしくお願いします。

  • ゴキブリ1匹から増えていくお話

    ある街でレストランにゴキが出ました。 「出たぞ、もっといるかも」と支配人に警鐘を鳴らしたシェフはクビになりました。 その後増えていったゴキはキッチンだけでなくフロアでも走り回り誰の目にも明らかにゴキ大発生が見えてきました。いつものスプレーが効果ないと気がついたのはこの辺りです。 保健所に伝えると「問題ない」と潰されました。ゴキは他には広がらないと根拠なく言われました。 翌週、体についたゴキの卵なのか、他のレストランにもゴキが出て広がっていきました。他の街にもです。 誰が運んだのか、キッチンの労働者?店に来るお客さん?食材の卸業者?デリバリー係?出入り業者? 色々考えて業者を止めたり、営業時間を短縮したりしますが、店を閉めることは考えられません。 店によっては2週間閉店して殺虫剤を散布した店もあります。これは効果があるようで少なくともゴキの数は増えていないようです。 しかしある店は売り上げ減収が心配で営業を停止せずにいまだに客もデリバリーも出入りしています。ゴキが出ると評判が伝わって客が減ってきましたがオーナーは「全力で頑張っていきましょう」「不要不急のお食事はお控えくださいね」と言うばかりで客はなかなか減りません。 この店で食べた客や持ち帰った客も雇用人も食中毒を起こし始めましたがゴキの数は以前にも増して増えています。 この店は2週間閉店して完全消毒した方が良くないですか?街の人たちはこの店の対応を見守っていますがオーナーがスプレー2本配ったりするだけで何の効果も期待できないことに笑いを噛み締めています。 ある大資本の店はこの店を吸収しようと札束を数え始めました。 さて質問です。この店はどうしたら難関を突破できるでしょうか。

  • ゴキブリ退治 。ホウ酸団子×

    助けてください。 うちは夏だけではなくて、秋にもゴキブリが出ました。 今年も出ました。 家は新築4年目で、部屋もきれいに掃除して、キッチンや浴室の水けをふき取ったり、コンバットもおいているのに・・・。 新築1年目からゴキは発生し、去年は大量発生し、寝ているときに私のおでこを横切り、もしやと思って起きてみると、ゴキでした。 隣には0歳の子供が寝ていたので、慌てて抱っこして旦那を呼んで、退治してもらいました。 子供も小さいし、ゴキブリのトラウマで不眠だし、アースレッドの煙タイプをやったら、もっとゴキが発生するし、市販のホウ酸団子を置いてもゴキは出るし・・・。 耐えきれず、ゴキブリ駆除の業者さんを呼んで、特別な業者用のホウ酸団子をさまざまな所につけてもらったのですが、その後3回も発生・・・。4万も払ったのに意味ないし・・・。   押し入れやキッチンにもどこにも巣がないいのに・・・。 隣の一軒家が古くて汚いからでしょうか?でもどこからやってくるのでしょうか? 部屋の空気口もネットになっているし、排水溝も登ってこれない形状になっているのです。 Q1: 床下にコンバットを置いたら出なくなったという方もいますが、どうやって床下に置くのでしょうか? Q2: あと、他に方法はありますか? 子供も小さいですし、精神的にまいっているので、他に方法がなければ引っ越したいのですが、まだ家を建てたばっかりですし、金銭的にきついです。 本当に困っています。 ゴキブリを見かけなくなる対策を教えてください。 お願いいたします(T_T)

  • 目のやり場

    うちの大学生の娘は、夏場は風呂上りは、素っ裸でリビンをうろうろします。年頃なのに、なんともないようです。着替えはリビングにおいて風呂に入り、風呂から上がると髪の毛をふきつつ、リビングにはいってきます。 当然大人の体なので、こちらが目のやり場に困ります。私にも素っ裸の状態で話しかけてきます。 今の若い女の子は、どこも同じようなものよとよく言ってますが、本当ですか? それ以外は、平気的な娘です。 こちらが意識してしまうほうがおかしいのでしょうか?ちなみに母親も同じ行動です。

  • 屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。

    屋内の生きたゴキブリはどこへ行きますか。 引越し早々、今年、5年ぶりくらいに家の中にゴキブリを2度見つけました。4cmくらいある大ゴキブリです。 2匹目には、ゴキブリ殺スプレーをかけましたが、そのまま逃げられ、私の寝室に逃げ込まれたまま発見できません。ゴキブリをしばらく見なかったし、1月前に見たあとは、ゴキブリをよける専用スプレーを家の周りに吹きめぐらせて、サッシの隙間も埋めておいたため、安心して油断してい、期限切れのゴキブリキャップを家中に置いておいただけでした。 期限切れでは効かないと判断して、早速、信頼しているタニサケのゴキブリキャップの新品を注文しましたが、それが効くまでの1週間、どこに寝れば良いかわかりません。 私の寝室に逃げ込んだゴキブリは、生きているか死んでいるかさえ分からないのです。(6畳洋室で窓・通気口があります。通気口の網は新品で塞いであります)(どこから入ってきたのか分かりませんが、窓の網の下の雨水出し用の小さい隙間からだと思います・そこんじゴキよけスプレーを吹いておきましたが、効かなかったのでしょう。) (今回スプレーが少しはかかりましたが、やはりゴキジェットほど効かなかったようでした) 大げさと思われるかもしれませんが、私が寝ている時にゴキブリが足や体を這ったり、起きた時に無意識に噛み締めた際に口元に居たゴキブリを噛んでしまう可能性がOでないことを考えると、おぞ気と恐怖で安心して寝れません。 冬なら布団にもぐりこめますが、夏は暑くて無理です。 そこで、詳しい方にうかがいたいのですが、生きてる屋内のゴキブリは、明るい場所と暗い場所と、どこへ行こうとするでしょうか? 出来れば外へ、それが出来なくても寝室でなくリビングへ出したいのです。 今まで私は、ゴキは、暗い場所を好むと思っていましたが、今年最初に見たゴキは、夜、暗いベランダから明るい電気を点けている部屋へ、隅でなく広々した床を歩いて入ろうとしているのを見ましたし、(実際1匹入ってきた) 今回も、暗い寝室から、電気をつけていた明るいリビングへゴキは、隅でなく広い床の真ん中を堂々と歩いてやって来ました。 生きているゴキは、明るいところへ行こうとするのでしょうか?? だとしたら、リビングに電灯つけて、寝室を暗くして寝ますし、 もし反対で、ゴキは暗いところへ移動するなら、寝室の電灯を点けて寝たいと思っています。 電灯はどうすればよいでしょうか?? (ホテルで寝ろ、引っ越せ、といった回答はナシでお願いします) また、死にそうなゴキはどうでしょうか? 夜、明るいところへ出ようとするのか暗い所へ行こうとするのか。 回答お待ちしております。

  • ゴキブリ発見。助けて下さい

    こんばんわ。観覧ありがとうございます<(_ _)> 今、私は家にゴキブリがでて寝れません泣助けてください。 親は寝ていて起こしたところほっとけと言われました。でも夜中に私のベッドに来られたら辛すぎます!! しかもお風呂入るときには足の長いクモも出ましまた。寝るのが怖いです... 私は去年の夏にも最悪な体験をしました。 朝起きた時目覚めがわりに少し携帯をいじるのですがいじっている時に首らへんに茶色のものがごそっと動いたので、はっ!と見たらムカデがいました。その時は史上最大の最悪最低な出来事でほんとにしぬかとおもいました。思い出すだけで気持ち悪くなってきます。 それがトラウマでもう1度そんな目に逢うんじゃないかと不安で寝れません。 なぜ家にでる定番の虫はこんなにも気持ち悪いのでしょうか。

  • 黒い物体X

    今朝方、トイレに行きたくて目が覚めてしまい眠い目をこすりながらドアをガチャ・・・黒い物体がサササァ~んッ!?・・も、もしかしてゴ、ゴキちゃん    うおおおおおおー!! あなたならどうする? 一、ハエたたきでバシッ! 二、スリッパでビシッ! 三、ティッシュでムンズッ!(そのまま握り潰しても可とする) 四、踏んづけるエイッ! 五、塩をかける・・・・ ちなみに自分は三番でした(さすがに握り潰してはいませんけど) トイレにジャァ-

  • 浴室の吸気はどこから行うのでしょうか?

    新築戸建を購入し住み始めたのですが、お風呂の換気について疑問があるのでよろしくお願い致します。 以前に住んでいたマンションの浴室(窓なし)は24時間換気はありませんでしたが、浴室換気機能はあり、扉を閉めている状態で扉の下部のスリットから吸気を行っていました。 現在住んでいる戸建の浴室は窓と24時間換気がありますが、扉にスリットがありません。 実際に窓と扉も閉めた状態で換気を起動し、浴室内部から吸気がどこからされるのか調べてみましたが、ドアの隙間からかすかに風が入ってきておりましたが、上の方だった為、床に風も当たりませんし、そんな微かな吸気で換気出来るのか不安です。 マンションの時は扉のスリットからかなりの風が入ってきておりました。 もしかして戸建の場合(窓がある場合)の換気の際の吸気は扉側からではなく窓を開けて、窓から吸気するものなのでしょうか?

  • 目の前が真っ暗になる立ちくらみやひどいのぼせ

    寝っ転がっていた状態や座っていた状態から立つと、きゅううううって感じに視界が狭まり、目の前が真っ暗になり、ふらっとします。ひどい時は座り込んでしまいます。 そうなってる時の心臓はすごいバクバクいってます。 また、伸びても同じ事が起きます。ぐーっとストレッチのように伸びると心臓がバクバクして軽く吐き気がします。 この前学校で貧血検査があったのですが異常無しでした! それに私はややぽっちゃり(笑)で、何でも食べるしねることも大好きです。 だからどうしてこんな風になるのかが全くわかりません! これと関係あるのかわかりませんが、私はすごくのぼせやすくて、お風呂に少しでも長く入っていると真面目に死にそうになってしまいます。 立っていられなくなり、視界が赤くなって、体が熱いはずなのになぜかすごく冷たく感じて、 手が真っ白になって内側に曲がっていくんです。声もでません。 吐き気もひどくて、この前なんか素っ裸の状態で助けを呼べず、廊下に芋虫のようにころがってました(笑)気を失う寸前まで陥ることが何回もあります。 ストーブの前にいるだけでもこうなることがあります。 だから私はどこかおかしいんじゃないかととても心配です! どなたか教えてください‼︎