• ベストアンサー

準惑星セレスで謎の発光

考えられる現象はなんでしょうか? ・知的生命体による発光信号? ・火山なんかの爆発 ・隕石の衝突による光 この辺りの事情に詳しい方 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.1

写真ではクレーターの中心付近に二つ光点が確認 出来ますが、これだけでは何も言えません。 ただ、探査機のドーンには高度な分光計などの 精密光学機器が搭載されていたはずです。 その光のスペクトルが光を出している物資組成を 特定できるはずです。 自然界に存在する隕石等と同じ組成比率で、セレスに 衝突した際の温度(衝突エネルギーのジュール熱)に よる燃焼なども読み取れるはずです。 まあ、いずれも仮説に過ぎないとは思いますが。 その辺りの情報を、まだまとめていないのか、 それともわざと伏せているのかによっても 違いますが、一つの既存のクレーターのど真ん中に あれだけの光を放つ衝突エネルギーが発生すれば、 当然クレーター内の岩石は飛び散って軌道上にまで 四散する様子が確認できるはずです。 火山の爆発なら、スペクトル分析で判るし、やはり 軌道上に噴煙が高々と上がるはずです。何せ、大気が ないのですから。 小惑星とはいえ、直径950kmもある立派な球形の天体ですが、 内部に核とマントルを持つと言われており、火星と木星の間を 周回しているため、木星や土星の衛星のように、巨大質量の 母星の潮汐力で火山活動が活発化することも考えにくいの ですが。 ですが、二年ほど前に水蒸気が噴き出しているらしいとの 観測データが公表されました。 内部に高温の水蒸気があるということは、熱源になる マグマがある、ということです。 可能性としては、水蒸気爆発を起こしたマグマの噴射 ではないかと思うのですが・・・ 水蒸気による急激な冷却で、セレスの周回軌道に広範囲に 火山物質がまき散らされずに、或はマグマの組成が ねっとりと粘性が高く、飛び散らない状況・・・ の可能性もあると思います。 あくまで、推測ですが。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 謎の発光体オーブについて

    昨日TVで心霊特集みたいなのが放送されていました。その中で、霊的スポットを撮影すると、謎の発光体「オーブ」というものが写りこんでいる事例が紹介されました。 私自身、今まで撮影した写真の中で、オーブと同じような発光体が写りこんでいることがあるのですが、これはどういった作用によるものでしょうか?たぶんハウスダストや水滴などにフラッシュの光が反射したものではないかと思うのですが・・・ でもTVで放送されたオーブは長丸い形で発光しているものがあったり、ビデオカメラで撮影されたオーブはあちこちに移動しているし、光の反射だけでは説明つかないような気もします。 この番組をご覧になった方、あるいはオーブについてご存知の方の中でどなたか、合理的な説明をお願いいたします。

  • 地球に酸素がなくなる危機について

    カテゴリーでは科学に近いかもしれませんが、環境学のほうがご存知かもしれないので質問します。ずばり聞きたいのですが、 「地球に酸素がなくなる危機があったとしたら、どのような原因がありますか?」 大気汚染、火山噴火、隕石衝突などありそうですが、近い将来に生命維持が困難となりそうな酸素がなくなる事態を想定(科学的に)してみてください。私には隕石衝突で、どうして酸素が薄くなるのか説明できません。或いは、地球の酸素不足について研究しているサイトはありますか?

  • りん光発光OLED

    りん光発光を利用した有機ELについての論文を読んでいるのですが、参考文献を調べてもいまいちよくわからないところがあり困っています。すみませんが、少しでも良いので、手助けお願いします。 ・三重項-三重項消滅とは具体的にどのような現象でしょうか?電流密度が大きくなるにつれてりん光OLED素子の電流効率がさがるのが、この現象のためと書いてあるのですがよくわかりません。 ・EL発光スペクトルの長波長側にexciplex発光のピークが出たと書いてあるのですが、exiplex発光とは具体的にどのようなものなのでしょうか?素子の構造は、ホール輸送層にNPB、発光層にFIrpic(ホストにOXD)、電子輸送層にBphenで、NPB/OXD界面でexciplexがおこると書いてあります。 ・駆動電圧が低いりん光発光素子として、p-i-n構造というものについて軽く記載されているのですが、これはどのようなものなのでしょうか?

  • りん光発光OLED

    りん光発光を利用した有機ELについての論文を読んでいるのですが、参考文献を調べてもいまいちよくわからないところがあり困っています。すみませんが、少しでも良いので、手助けお願いします。 ・三重項-三重項消滅とは具体的にどのような現象でしょうか?電流密度が大きくなるにつれてりん光OLED素子の電流効率がさがるのが、この現象のためと書いてあるのですがよくわかりません。 ・EL発光スペクトルの長波長側にexciplex発光のピークが出たと書いてあるのですが、exiplex発光とは具体的にどのようなものなのでしょうか?素子の構造は、ホール輸送層にNPB、発光層にFIrpic(ホストにOXD)、電子輸送層にBphenで、NPB/OXD界面でexciplexがおこると書いてあります。 ・駆動電圧が低いりん光発光素子として、p-i-n構造というものについて軽く記載されているのですが、これはどのようなものなのでしょうか?

  • EEFLの発光原理について

    雑誌やwikipediaなどには発光原理についてEEFL(外部電極蛍光管)とCCFLは大差ないというような説明がされていますが。この意味がよくわかりません。 蛍光管というのは電極から電子を飛ばして水銀原子と衝突させそのエネルギーで紫外線を発生し、蛍光体にあてて可視光となるようですが、 電子を飛ばす電極が管の外にあるのにどうやって管の中にある水銀原子と衝突させることができるのでしょうか?蛍光灯の発光原理については理解できますがEEFLについてはよく理解できておりません。ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 砂浜を棒でかきまわすと発光する現象

    私の友人が、夜、新潟県の砂浜に、棒で文字を書いていたところ、 砂浜が蛍のように発光したそうです。 それがおもしろくて、ずっと砂をかき回して遊んでいたそうです。 果たしてこんなことがあり得るのでしょうか。 それとも彼は何か夢でも見ていたのでしょうか。 そもそもこの発光体は生物なのか、なにか新潟県の砂浜特有の現象なのでしょうか。 同じような経験をもっておられるかた、もしくはこの現象の科学的根拠を 知っておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 隕石はなぜ約30kmの高度で、爆発したのでしょうか

    2月にロシアに落下した隕石は、高度約30kmで爆発している、とのこと。 隕石が地上に衝突して爆発したなら分かり易いのですが、約30kmの高度で爆発した理由は何でしょうか?

  • 混ぜると発光する液体。

    2種類以上の液体(液体でなくても構いませんが)を混ぜると、時間が経ってから反応し、発光するという現象を起こすコトは可能でしょうか。 出来れば、人体への悪影響は、より少ない方が有り難いです。 また、反応から発光までの時間については、10分以上空いてくれると理想的です。 よろしくお願いします。

  • ディズニーランドなどで売っている『発光体』の作り方

    化学部で、『発光体』を作ることになりました。ついては、ディズニーランドなどで売っている、『発光体』(光る物質)の作り方を知っている方、できるだけ早く教えて頂きたいです!!!!

  • LEDの発光色について

    こんにちは。 ぜひ知りたいので質問させてください。 LEDには青色とか白色とかたくさん種類がありますよね。 でも多く見かけるのはひとつのLEDで単色発光のものです。 前にひとつのLEDで七色発光できるような複数の色の光を出せるのがあったような記憶があるんです。 これってどういう構造になっているのでしょうか? 調べても単色LEDのことは出てきますが、複数の色を出せるLEDのことは分かりませんでした。友達とも話したんですが、確かにあるのはあるみたいなんですがそれがどういう訳で複数の光を出せるのか、なぜ違う波長(色)の光を放つことが出来るのか知りたいんです。 分かる方いましたらぜひ教えてください。