ラズベリーパイでi2cが表示されなくなった理由と復帰方法

このQ&Aのポイント
  • ラズベリーパイをapt-getした後、無線LANの親機を変更した際に、MM-TXS03センサーの/dev/i2c*が表示されなくなりました。
  • lsmodを確認したところ、i2c-devは読み込まれていることがわかります。
  • 復帰方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラズベリーパイ>i2cが出てこない

ラズベリーパイをapt-getしたあと、無線LANの親機を変更して見ました。 すると、温湿度を計測していたMM-TXS03というセンサーを取り付けているのですが、急に/dev/i2c* が表示されなくなりました。 lsmodをするとi2c-devは読み込まれているようです。 現在の状態は以下のとおりです。すみませんが、計測器がどうすれば復帰するか、教えて下さい。 ---- lsmod ---- Module Size Used by i2c_dev 6709 0 snd_bcm2835 21342 0 snd_pcm 93100 1 snd_bcm2835 snd_seq 61097 0 snd_seq_device 7209 1 snd_seq snd_timer 23007 2 snd_pcm,snd_seq snd 67211 5 snd_bcm2835,snd_timer,snd_pcm,snd_seq,snd_seq_device arc4 1964 2 rt2800usb 18970 0 rt2800lib 81833 1 rt2800usb rt2x00usb 12510 1 rt2800usb rt2x00lib 48797 3 rt2x00usb,rt2800lib,rt2800usb mac80211 557796 3 rt2x00lib,rt2x00usb,rt2800lib cfg80211 472025 2 mac80211,rt2x00lib crc_ccitt 1612 1 rt2800lib rfkill 22347 2 cfg80211 uio_pdrv_genirq 3666 0 uio 9897 1 uio_pdrv_genirq ---- EOF ---- ---- /etc/modules ---- # /etc/modules: kernel modules to load at boot time. # # This file contains the names of kernel modules that should be loaded # at boot time, one per line. Lines beginning with "#" are ignored. # Parameters can be specified after the module name. snd-bcm2835 i2c-dev ---- EOF ---- ---- /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf ---- # blacklist spi and i2c by default (many users don't need them) # blacklist spi-bcm2708 # blacklist i2c-bcm2708 blacklist snd-soc-pcm512x blacklist snd-soc-wm8804 ---- EOF ---- ---- i2cdetect ---- #i2cdetect -y 1 Error: Could not open file `/dev/i2c-1' or `/dev/i2c/1': No such file or directory ---- EOF ---- ---- ls /dev/i2c* ---- # ls /dev/i2c* ls: /dev/i2c* にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません ---- EOF ----

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okgogon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

先ほど、私もRaspberry-Piをアップデートしていてはまりました。 http://rabbit-note.com/2015/02/08/raspberry-pi-i2c-activation/ を見つけて、解決しました。

参考URL:
http://rabbit-note.com/2015/02/08/raspberry-pi-i2c-activation/
usiushi
質問者

お礼

okgogon様、ありがとうございます。 実は、回答をあきらめていただけに感激しております。 年度末ゆえ、すぐにできない状況なので時間が空き次第、 試してみます。ありがとうございました。

usiushi
質問者

補足

お礼から3日とようやく手が付けられました。 okgogon様から頂いた情報を試してみると、見事に解決できました。 raspai-configを使ってみますと、教えていただいたサイトと違うメニューが2ページほど増えていましたが、確認と再起動の画面でしたので迷う異なる対応できました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • makeがエラーを吐く

    makeがエラーを吐く 今、Fedora13で無線LANのドライバ(RT2870)をインストールしているのですが・・・ makeを行うと下記のような表示で止まってしまいます # make make -C tools make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' に入ります gcc -g bin2h.c -o bin2h make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' から出ます /home/makoto/rt2870/tools/bin2h cp -f os/linux/Makefile.6 /home/makoto/rt2870/os/linux/Makefile make -C /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build SUBDIRS=/home/makoto/rt2870/os/linux modules make: *** /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: *** [LINUX] エラー 2 一応、カーネルソースなども一通りインストールしましたが、やはり上記のような状態です。 そこで、エラーを吐く/lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/buildへ行って見たところ、「このリンクはリンク切れです」と出ました。 そこで質問なのですが、このリンク切れを直したいのですが、どこにたどればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CentOS X Window Systemエラー

    CentOS6.2をインストールして問題なくstartxでデスクトップを使えていたのですが、 yum updateで6.4にアップデートし再起動して startxするとエラーが出てX Window Systemが起動しなくなりました。 CentOS6.4 32bit カーネルはkernel-2.6.32-358.6.1.el6.i686です。 X Window Systemのログファイルを開いて(EE)の部分だけ抜出しました。 明らかに(EE) open /dev/fb0: No such device が気になるのでstatxと一緒にググってみると http://kaki03.blog10.fc2.com/blog-entry-13.htmlさんのような記事がありましたが意味が分かりませんでした。 X Window Systemが起動しない方の記事が他にもたくさん見つかりましたが、それぞれ原因が違うようで ビデオカードが認識できないことによるエラーだという記事はたくさん見つかりましたが、 以下のエラーにはビデオカード辺りぽいエラーが見つからないのでこれには該当しないのかなとも思います。 どなたかお判りの方はいせんでしょうか?ちょっとお手上げ状態です。 ハードウェアには全く詳しくないですがよろしくお願いします。 ■/var/log/Xorg.0.log(X Windows Systemのログ)■ (EE) open /dev/fb0: No such device (EE) Backtrace: (EE) 0: /usr/bin/X (xorg_backtrace+0x50) [0x80b19d0] (EE) 1: /usr/bin/X (0x8048000+0x6f426) [0x80b7426] (EE) 2: (vdso) (__kernel_rt_sigreturn+0x0) [0x72440c] (EE) 3: /usr/lib/xorg/modules/drivers/sis_drv.so (0x3fd000+0x4fdad) [0x44cdad] (EE) 4: /usr/lib/xorg/modules/drivers/sis_drv.so (0x3fd000+0x35ad9) [0x432ad9] (EE) 5: /usr/lib/xorg/modules/drivers/sis_drv.so (0x3fd000+0x292d3) [0x4262d3] (EE) 6: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x56e2) [0x4b16e2] (EE) 7: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x5f04) [0x4b1f04] (EE) 8: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x601b) [0x4b201b] (EE) 9: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x6a9a) [0x4b2a9a] (EE) 10: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x2451) [0x4ae451] (EE) 11: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x9adf) [0x4b5adf] (EE) 12: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0xac1d) [0x4b6c1d] (EE) 13: /usr/lib/xorg/modules/libexa.so (0x4ac000+0x96c1) [0x4b56c1] (EE) 14: /usr/bin/X (miPolyRectangle+0x107) [0x81f8e97] (EE) 15: /usr/bin/X (0x8048000+0x140b62) [0x8188b62] (EE) 16: /usr/bin/X (0x8048000+0x2d1a5) [0x80751a5] (EE) 17: /usr/bin/X (0x8048000+0x30d25) [0x8078d25] (EE) 18: /usr/bin/X (0x8048000+0x7a7dc) [0x80c27dc] (EE) 19: /lib/libc.so.6 (__libc_start_main+0xe6) [0x554ce6] (EE) 20: /usr/bin/X (0x8048000+0x1e101) [0x8066101] (EE) (EE) Segmentation fault at address 0x0 Fatal server error: Caught signal 11 (Segmentation fault). Server aborting (EE) Please also check the log file at "/var/log/Xorg.0.log" for additional information.

  • 起動時にncr53c8xxモジュールの読込みができない。

    SCSIカードに I/O DATA の SC-UPCIを使用し外部HDDに 接続しています。 #insmod ncr53c8xxとすると Using /lib/modules/2.4.25/kernel/drivers/scsi/ncr53c8xx.o モジュールのロードができマウントもできるのですが、 起動時に自動的にロードできるように /etc/grub.confへncr53c8xxを追記して rebootしてもlsmodで見るとモジュールが ロードされなくて困っております。 できれば、ncr53c8xxモジュールが起動時に ロードでき/etc/fstab でマウントまでできたらと考えております。 /etc/modules.confを確認 alias parport_lowlevel parport_pc alias eth0 8139too alias scsi_hostadapter ncr53c8xx #cd /boot #rm initrd-2.4.25.img #mkinitrd initrd-2.4.25.img 2.4.25 /etc/grub.conf default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz title Red Hat Linux (2.4.25) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.4.25 ro root=/dev/hda6 ncr53c8xx initrd /initrd-2.4.25.img 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 redhat7.2 kernel2.4.25

  • UbuntuにUSB用無線子機WLI-UC-GN のドライバ設定について

    Ubuntu8.04でUSB無線子機のWLI-UC-GNを使用したいと思い、 ~まさおのブログ~ http://masaoo.blogspot.com/2009/06/ubuntu-usb-lan-buffalo-wli-uc-gn.html を参考にRT3070の設定をしようと思いましたが、 サイトを参考に、./os/linux/usb_main_dev.c の中身を設定しようとしたところ、 RT3070の最新バージョンが2.3.0.1と上がっていたためか、 vim RT3070_LinuxSTA_V2.3.0.1_20100208/os/linux/usb_main_dev.c struct usb_device_id rtusb_usb_id[] {USB_DEVICE(0x0411,0x015d)}, /* Melco */ とデバイスIDを記述できる部分が見つかりませんでした。 他のファイルの中身を見ましたが、やはりデバイスIDを記述できる場所が見つかりませんでした。 どなたか、RT3070のv2.3.0.1で、どこのファイルにデバイスIDを記述すればよいか教えてもらえないでしょうか??

  • RT58iで店舗間通信の設定

    あほな質問させてください。 現在、A本部とB店、C店で、通信を行っていて、 A本部からB、Cへ配信を行い、データを送受信しています。 AもBもCもRT58iはCTUに繋がっており、固定IPアドレス(172.16.x.x)が割り振られています。 どのRT58iも WAN側:172.16.1.x~3.x LAN側:192.168.1.x~3.x のように割りついていて、 現状では、RT58iに入り込み、pingを打つと、 WAN側のIPアドレスに対しては応答があり、 LAN側のIPアドレスに対しては応答がない状態です。 この状態で、B店のファイルサーバーに対してC店からデータを取りに行ったり、 C店のファイルサーバーにデータをB店から取りに行ったりするようにするには、 どのようなコマンドを追加してやればいいのでしょうか。 あほな質問ですが、急遽必要になったので、どうぞよろしくお願いします。。 OSはXPです。

  • USBマウスの認識

    Vine Linux 2.1.5でUSBマウスを使用する方法を教えてください。 XF86Configには以下の記述があります。 Section "XInput" Subsection "Mouse" Protocol "IMPS/2" Port "/dev/input/mice" Device "/dev/input/mice" DeviceName "Mixed USB Mouse" ZAxisMapping 4 5 AlwaysCore EndSubsection EndSection sudo /sbin/insmod usb-storage の結果は以下です。 Using /lib/modules/2.2.18-0vl4.2/usb/usb-storage.o

  • ラズベリーパイ>MM-TXS03で温度取得

    ラズベリーパイで温度を取得しようとしています。 センサーはMM-TXS03でサンハヤトさんから購入しました。気圧と温度が両方取得できるセンサーでLPS331APの仕様となっています。 shで取得しようと思っているのですが、データは一応拾っているのですが、摂氏に仕様と計算させても、どうしてもおかしな温度になってしまします。ちなみに、気圧はほぼ合っていると思います。 計算方法をご存じの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 手動で値を取得した場合 $sudo i2cset -y 1 0x5d 0x20 0x90 $sudo i2cget -y 1 0x5d 0x2b 0xd8 $sudo i2cget -y 1 0x5d 0x2c 0xce $sudo i2cset -y 1 0x5d 0x20 0x00 値の計算 ced8 -> 52952 (16進数 -> 10進数) 42.5+(52952÷480.0)=152.816666667 152度だと、計測場所は体感18度程度なのでかなりかけ離れていると思います。 実際の計算式は下記のとおりです。 #!/bin/bash ### set active mode sudo i2cset -y 1 0x5d 0x20 0x90 PressOut_TH=`i2cget -y 1 0x5d 0x2b` PressOut_TL=`i2cget -y 1 0x5d 0x2c` RawDatTemp=`echo "0x${PressOut_TL:2:2}${PressOut_TH:2:2}"` RawDatTM=`printf %d $RawDatTemp` echo "scale=2;42.5+($RawDatTM/480.0)" |bc ### set power down sudo i2cset -y 1 0x5d 0x20 0x00 ---- EOF ---- 下記ページを参考に作って見ました。 http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/19/raspberry-pi3/002.html http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/19/raspberry-pi3/003.html よろしくお願いいたします。

  • Fedora32でUSB Wi-Fiを使いたい

    ノートPCにFedoraをインストールして使っています。 内臓のWi-Fiが11nまでの対応なので、11ac対応のUSB Wi-Fiを導入しようと思い、 以下のURL等を参考にしました。 https://blog.techlab-xe.net/linux-use-usb-wifi-2016/ 以下の製品を購入しました。 WN-AC433UA (IO DATA) https://github.com/gnab/rtl8812au のReadmeにあるようにしてインストールを行いました。 $ git clone https://github.com/gnab/rtl8812au $ cd rtl8812au $ make このとき、以下のようなエラーが出ました。 --------------------------- make ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= -C /lib/modules/5.8.13-200.fc32.x86_64/build M=/home/nob/rtl8812au modules make[1]: *** /lib/modules/5.8.13-200.fc32.x86_64/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: *** [Makefile:1068: modules] エラー 2 --------------------------- OS : Fedora release 32 (Thirty Two) kernel : 5.8.13-200.fc32.x86_64 どのように対処すればよいのか分からずに困っております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • デバイスファイルの手動作成方法は?

    H/W : Raspberry Pi 2 MODEL B OS : Raspbian Wheezy の環境で、I2CバスにTMP102というデジタル温度センサーを付けて、温度計測をしようとしています。基本的には、雑誌の記事を参照しながら作業しています。 ドライバの組み込みですが、lsmodの結果を見ると、正常に組み込まれています。 % sudo lsmod Module Size Used by i2c_dev 6730 0 i2c_bcm2708 6252 0 しかし、TMP102がi2cdetectコマンドで検出されません。 % sudo i2cdetect -y 1 Error: Could not open file `/dev/i2c-1' or `/dev/i2c/1': No such file or directory デバイスファイルが自動作成されないようです。 dmesgで確認すると、下記の行がありましたので、作成を試みているようです。 [ 11.246538] i2c /dev entries driver /dev/i2c-1を手動で作成するやり方を教えてください。 H/Wが壊れている等のアドバイスでも構いません。 TMP102というセンサーですが、雑誌に紹介されていた製品が販売中止になっていたので、ピン配列互換の他製品を使用しています。 よろしくお願いします。

  • CentOS 5 での無線LAN接続設定について

    CentOS 5 での無線LAN接続設定について Linux設定初心者です。 無線LANへの接続設定の方法がネットで調べてもできません。 「Ethernet controller」のドライバをダウンロード・解凍したのですが、「make all」実行中にエラーが起きてしまいます。 何をどうすればいいのか分からないです。 アドバイスいただきたいです。 DELL Inspiron Mini 10v に[CentOS 5.4]をインストールしてます。 /************************ lspci の実行結果 ************************/ [root@localhost /]# lspci : 03:00.0 Network controller: Broadcom Corporation BCM4312 802.11b/g (rev 01) 04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8101E/RTL8102E PCI Express Fast Ethernet controller (rev 02) /************************ make all の実行 ************************/ $ make all make -C src/ clean make[1]: ディレクトリ `/home/tatsuya/nic/r8101-1.019.00/src' に入ります rm -rf *.o *.ko *~ core* .dep* .*.d .*.cmd *.mod.c *.a *.s .*.flags .tmp_versions Module.symvers Modules.symvers Module.markers *.order make[1]: ディレクトリ `/home/tatsuya/nic/r8101-1.019.00/src' から出ます make -C src/ modules make[1]: ディレクトリ `/home/tatsuya/nic/r8101-1.019.00/src' に入ります make -C /lib/modules/2.6.18-164.el5xen/build SUBDIRS=/home/tatsuya/nic/r8101-1.019.00/src modules make: Entering an unknown directory make: *** /lib/modules/2.6.18-164.el5xen/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: Leaving an unknown directory make[1]: *** [modules] エラー 2 make[1]: ディレクトリ `/home/tatsuya/nic/r8101-1.019.00/src' から出ます make: *** [modules] エラー 2 /************************ エラーの原因はディレクトリが無いようです ************************/ $ ll /lib/modules/2.6.18-164.el5xen/build /lib/modules/2.6.18-164.el5xen/build -> ../../../usr/src/kernels/2.6.18-164.el5-xen-i686 /usr/src には何も入っていません $ cd /lib/modules/2.6.18-164.el5xen $ ll ../../../usr/src 合計 0