• 締切済み

上吊り引き戸の修理

上吊り引き戸から部品が取れてしまいました。パッと見ではどこから取れたのか解りません。白いプラスチックの部品とネジが2つ落ちていました。前より扉の床に近い部分が振り子のようにフラフラ揺れてしまうようになりました。どこにどうやって取り付ければ良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

ええ、ですから、扉そのものの下についているのか・・・、戸棚内部なのか、いずれにしてもそのどちらかでしょうから、残っているもう片方、もしくは別の扉を見て、同じ部品がないか調べてみたらどうでしょうか? という回答をしたのですが・・・・。 引き戸と書いてあるので、開くタイプはわかりますけどね。適切な言葉が見当たらなかったので蝶番と書きましたが・・・・。 混乱させてすみません。 タイプがいろいろなので、ほかのちゃんとしている扉を参考にしてください・・ってことです。 去ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

たぶん、 扉をつけている部品ですね。 脚立などにのって、扉の内側の蝶番というか、取り付けてある部分を見てください。 上はたぶんまだくっついているはずですし、その状態がふつうなので、それを参考に復元してください。 ドライバー一つで直ることもあります。 ほかの扉もあるなら、内側を見てください。 この部品は緩みがちですので、たまに締める必要があるんです。五年に一回くらいなんですけどね。 一回もないっている場合も多いですけど。

whiraku
質問者

補足

蝶番タイプのドアでなく、上から吊っているタイプの横スライドのドアです。ドアを吊っている金具は2つとも付いています。バリアフリータイプなので下にレールはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

賃貸物件なら、管理会社に電話しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吊り下げ式の引き戸の修理について

    こんにちは。 アパートなのですが、先日部屋の引き戸が落ちましたw 分解してみると、レールから吊り下がっている金具部分をとめておく戸側のプラスチックの部品が割れていました。 普通に使っているだけなのに、割れちゃうもんなんですね(汗 自分で直せないかと思っているのですが、戸の品番などはどこにも書いてなく、ネットで似たようなものがないか探してみたのですが、同じものを探し当てることができませんでした。 写真を添付しますので、何かご存知の方は教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします^^

  • 引き戸

    引き戸の不具合について。引き戸(レール)を閉めると数センチ開きます。引き戸の接触部分にネジがありますが、これを締めるか緩めれば直りますか?詳しい方、教えて下さい!

  • 上吊式の引き戸について教えて下さい

    リビングと洗面所への入口を 引き戸にしようと思っています。 木造の構造上、引き戸にするなら 一つはアウトセットにしてくださいといわれました。 それで、アウトセットの引き戸のほうは 下の床がちょうど違う種類になるので 見切り材がくるところなので レールのない上吊式の引き戸にしないかといわれました。 私としては上吊式のほうが 軽いし、将来、木が老朽化しても 重みで引き戸が動かしにくくなったりしないかと思い、 リビングに入る場所の引き戸も レール無しにしてほしいといいました。 すると、本来、レールがあって、上下で支えたほうが しっかりするので 長い目でみると できたら、レールがあったほうがいいと思うという返答でした。 一般的にそうなんでしょうか? 商品は、永大産業の戸になります。 どなたかご存知の方いられましたら 宜しくお願いします。

  • 上吊引戸の上下調整ねじをはずしてしまった!

    ドラム式洗濯機が入らないということで、ドアをはずしてくれと頼まれ全くやりかたがわからず、 上吊引戸の上下調整ねじをはずしてしまいました(>_<) 外すには上下調整ねじの下だけでよかったのです。 しかしつけようにも空回りにしてどの部分にねじを引っかけるのか全く分からなくなってしまいました。 調べてもキーワードが悪いのかヒットせず。 つけ方を教えてください。 今浴室のドアを外したままで困っています。 もしかしてこのねじは一度無理矢理外すとつけられないものなのでしょうか?

  • 納戸の引き戸が開きません

    我が家には扉が引き戸タイプの納戸があるのですが中にたてて収納していたテーブルが先日の台風の隙間風で倒れたようで扉が開かなくなってしまいました。ちょうどレール?の上にテーブルが倒れており扉が1センチ程しか開きません。扉をはずそうと思ってこころみたのですが戸の下の部分は外れるのですが上の部分がはずれません。扉は壁の外側ではなく内側に開くタイプで扉に手をかけて引っ張りあげる事もできません。壊すしかないのでしょうか? 説明がわかりずらくて申し訳ないのですが扉のはずし方をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 引き戸の枠を外したいのですが?

    一戸建ての家に住んでいます。1階のお風呂場の脱衣所に入る引き戸の枠を外したいのですが、外し方が解りません。枠の横側にネジで止めてあり上のレール枠部分は釘で打ってあり、下のレール部分には釘やネジなどの止めてある個所がありません。床はフローリングです。洗濯機が故障して入れ替える為に新しい洗濯機が枠を外せば入るのですが、よく解りませんので教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。

  • 引き戸に「鍵(条件付き)」を付けたい

    自宅隣接の駐車場に面して、自宅の「縁側(えんがわ)」があり、その扉が「引き戸」なのです。 2枚の引き戸を、左右に閉めるものです。 右からも左からも開閉出来ます。 現在は、内側から閉まる鍵が付いています。 (ネジの切ってある棒を差し込み、クルクル回すタイプです。昔の感じです) この扉が、駐車場に近い為、出入りに使用したいと思います。 帰宅した時なども、ここから入りたいのです。 ですので、内側からも外側からも開閉出来る鍵を付けたいのですが、どのような鍵を選べば良いのでしょうか?

  • 引き戸の外し方

    リビングの洋風ドアが床に敷居(レール)のないタイプで 上から吊るような取り付け方の引き戸になっています。 最近、このドアが非常に重くなってしまいました。 (大人の力でやっと開けられるくらい重いです。) 外して上のレールの掃除や点検をしたいのですが、外し方がわかりません。 また、重くなった原因・直し方をご存じの方がいらっしゃいましたら 外し方も併せて教えてください。お願いします。

  • 引き戸の敷居の溝が欠けてしまいました。

    昨年末に家を購入しました。家の中の引き戸を締め切ったときに衝突する下の敷居の溝の終わりが欠けてしまいました。引き戸は柱に当たらず、敷居の溝が途中で終わってそこで止まるように出来ています。業者に相談したところ、引き戸の下の敷居の溝が浅いので、引き戸の上の敷居の溝にブレーキとなるような部品を入れたらいいといわれました。引き戸の上の敷居の溝は約2cmありますが、そこに入るような部品は売っているのでしょうか?ホームセンターで聞いたのですが無かったので、もしご存知の方があれば教えてください。お願いします。

  • 御風呂の引戸の傾きを直したい。

    御風呂の入口の引戸が少し傾いているようで、 戸当たり部分の上側が少しすきます。 戸は引戸で、アルミニウム製です。 戸の側面の下の部分に穴が2つあり、 その奥の向こうには、ねじ頭が見えます。 このねじを調整すれば、戸の傾きを調整できますか? もしできるのであるならば。 どのようにすれば、どの方向の調整が出来るのでしょうか? わかる方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCPAXの受信ができなくなったMFC-J6970CDWのトラブルについて相談します。
  • ひかり電話回線を使用している環境で、MFC-J6970CDWでPCPAXの受信ができなくなりました。本体とモデムの電源を入り切りましたが改善されません。
  • ブラザー製品のMFC-J6970CDWでPCPAXの受信ができなくなり、ひかり電話回線を使用しています。PCPAX受信トラブルの解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう