• ベストアンサー

高校卒業後の1年間の想い出を語ってください

noMnoL3の回答

  • ベストアンサー
  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.6

中学生レベルの英語力しか無いにも関わらず、単身で海外に飛び語学留学しました。 高校卒業前に個人で語学学校の入学手続き(6月~翌4月まで)を済ませ、卒業後の5月に1年間オープンの航空券を片手に「何とかなるでしょ」と楽天的な性格が功を奏して、見る物聞く物の全て始めての事ばかりで、とにかく楽しかったですねぇ。 格安のルームシェア物件が沢山あるという情報だけは仕入れてあったので、数日分だけホテル予約しておいて現地で物件を探し回って直ぐに住み始めることが出来ましたし。片言の英語でお友達になった人達から便利な情報を沢山教えて貰ったりと、治安の良い国だったので不便・不都合は何もありませんでした。 本来なら語学学校は週単位で申し込めて毎週月曜日から編入出来るものなので、学校も現地で探したかったのですが、親を安心させ反対される要因潰しに事前に手続きと入金も済ませてしまいました(策士です) 実際に良い学校だったので授業も楽しかったですし、電車の定期券で地下鉄もバスも乗れてしまうので、フル活用してあちこち行きましたよ。週末のマーケット巡りや、ワンコインで観られる映画館に通ったり、有名な観光スポットにもひと通り行きました。日本人同士も懐かしく楽しいし、多国籍のお友達と一緒ならお互い英語の勉強になりますし、どのお付き合いにもそれぞれに良さがありました。 翌年4月の終了時には日常会話は困らない程度になっていましたが、現地で仕事に就けるくらいの英語力を数年掛けて身に付け その国にずっと暮していたかったですねぇ。 「ワーキングホリデーの適用国だったらなぁ」と悔やみつつ、高校時代にバイトで貯めたお金で生活している貧乏学生の私には、滞在延長できる選択の余地も無く、泣く泣くチケットの有効期限と共に1年で帰って来てしまいました。 (5月~翌年5月の話しですみません) あれから20年・・・英語なんてもうすっかり忘れてしまいましたが、生活していた思い出は今でも色濃く焼き付いていて「良い経験をさせて貰ったな」と懐かしく思います。 出来る事なら「またいつか・・・」な~んて思ってしまいますが、5年10年先もまだまだ行けそうにないので、叶う頃にはきっと『老後の夢』の域ですね(笑)

関連するQ&A

  • 高校を1年間で卒業できますか?

    現在、愛知県在住の、高校に行っていれば2年生です。 大検は持っていますが、履歴書に高校卒業と書きたいので、1年間で卒業できる高校はないかとさがしています。 通信制・単位制・定時制のどれでもよいのでそのような高校を知っている方は教えてください。 体育の単位が全くないので、単位制や定時制は最低3年かかると思うのですが、体育の単位を他の単位に振り替えたりはできるのでしょうか? また、仮に卒業まで2年かかるとして、1年終了時に高校を中退せずに大学受験をすることは可能なのでしょうか。

  • 高校卒業したあと!

    私は2012年度(2013年3月)に高校を卒業しました。 高校生活中には、就職の内定したかったのですが まだ免許もなにもなく就職するのはどうなのか? と、思い今はフリーターをしております。 今週から車の免許を取りに教習所に行こうと思ってるのですが 車の免許を取り終えた後、就職しようと思ってるのですが 資格を取ったほうがいいのか または、すぐに就職した方がいいのか 何をどうすれば良いのかが分かりません。 なにかアドバイスをもらえませんか?

  • 高校卒業後の進路が決まりません!!

    僕は現在高校3年生です。 もうすぐ高校を卒業するのですが、高校卒業後、大学へ行くのか専門学校へ行くのかで親と言い合いになりました。 父が言うからには、自分は大学4年間をほとんど遊んですごし、大学で得たものは何もなかったそうです。 大学卒業後、某大手スーパーに就職したものの、その会社は将来つぶれることを予想し、スーパーをやめた後、ボイラーや電気工事などの資格を取得し、それらの関連の会社を転々としたそうです。 僕は人付き合いが苦手で、営業や接客のような仕事は不向きと考えています。大学に進学したとしても、4年間を無駄に過ごしてしまうことになるので、父は僕の得意なコンピュータの技能を伸ばすためにも、専門学校の進学を勧めています。 今からの専門学校進学は厳しいと思うので、1年間浪人した後に専門学校に入ろうと思っていますが、僕の考えに同感できる方だれかいませんか??

  • 履歴書の入学・卒業年度

    浪人も留年もしておりません。現在『普通の』大学3年生です。 平成19年度3月卒業見込はわかるんですが、 大学入学、高校入学・卒業はそこから4年、さらに3年ひいて 平成16年4月、平成14年4月、平成16年3月でいいのでしょうか? 少し自信がないので質問させていただきました。

  • 高校卒業から慶應通信

    浪人予定の高3です。 以下の2点をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 1) 通信は社会人ばかりだということですが、高校卒業後の4月から慶應通信に入学し学業一本 というケースは過去にあるのでしょうか? 2) 今年、国立大学受験に失敗したが ・浪人を避けたい ・私立 専門 予備校は経済的に厳しい という理由で、慶應通信に入学するのは間違いでしょうか?メリットとデメリットはなんでしょうか? 私は実際今年合格大学が無く宅浪予定ですが、他の進路(浪人・3月入試・専門・就職)を調べていたときに通信の存在を知り、気になったので質問しました。 よろしければ回答、情報等をお願いします。

  • 定時制高校は、何年間?

     東京の定時制高校(1990年代頃)というのは、卒業するまでに何年間の修学期間があったのですか?  三年間?  四年間?  浪人は無し、という前提でお考え下さい。  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • 3年間掛けて、高校3年分の勉強をやり直したい。

    現在20代後半になる者です。 高校の時に病を発症し、中退しました。 実は、高校1年の時も、授業はほとんど聞いていませんでした。 そこで、一念発起してもう一度高校の勉強をして、大学にいきたいと考えています。 予備校だと、 現役生の場合は3年間を3年でやってもらえますが、 それは高校の授業を受けているという前提ですよね?応用から始まる、とかもありえるでしょうか。 浪人生の場合は、基本3年分を1年で振り返りますよね。 千葉県の東葛飾地区に住んでいるのですが、 このあたりで、 「高校3年間の勉強を3年でやってくれる」良心的な予備校や機関はありませんでしょうか。 又、地区に関わらず、こういったニーズに応えてくれる機関として、どういったものがあるでしょうか。 実は、長いブランクのため中学3年間の勉強も忘れてしまっているのですが、 それはこれから1、2年掛けて家でみっちりやります。 そのあと 予備校に3年程行って、大学に行きたいと考えています。 私の様な挫折した者が、うまく勉強をやり直せる方法があったら教えて下さい。 3年間掛けて高校の勉強を終わらせて、 日東駒専かMARCH当たりに進学したいと考えています。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 高校卒業時期前に高校卒業認定

    現在高校二年の息子がいます。将来アメリカで働く希望があり、高校3年の7月まで語学強化のため交換留学中です。 本人は帰国しても一刻も早くアメリカの大学に行きたいらしく、高校卒業(来年の3月)前に高校卒業資格を取り、1月には大学入学したいと言うのです。 つまり、普通に日本の高校を卒業するよりも前の時期に卒業資格を取り、アメリカの大学に入学したいと言うのですが、そのような事は出来るのでしょうか。

  • 4年制大学を3年間で卒業することが出来ますか

    4年制大学を3年間で卒業することが出来ますか 現在4年制私立大学に通う3年生です 年内卒業に必要な単位を取得し終わる予定です アルバイトと奨学金での通学の為、出来れば経済的に3年間で卒業出来ればありがたいのです また卒業出来る場合 (大学によって違うかもしれませんが) 就活や就職に影響があるものでしょうか よろしくお願いいたします

  • 高校を卒業して5年後に同窓会をするのは良くないか?

    高校を卒業して5年後に高校の同窓会を開くのは、 大学を卒業した人と、浪人や留年で大学をまだ卒業していない人が一緒になるので、良くないのでしょうか。