• ベストアンサー

関数を教えてください(再質問・誤りがありました)

msMikeの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1776)
回答No.5

C1: =B$1*(0.8-0.3*(A1>10^5)-0.2*(A1>2*10^5))

関連するQ&A

  • 関数を教えてください。

    A1にある数値が入っています。 A1の数値が、100000以下なら 2割引き、200000以下なら 5割引、500000以下なら 7割引 と表示する関数を教えてください。 エクセル2013です。

  • この式の誤りは?

    A列の数字とC列の数字が一致するならB列に○を、一致しないのなら×を表記したいと思います。 それで、B1に次のような式を入れて下方にコピーしたのですが、B列には、セルの角に小さな三角がついてエラーになり、正しく表示されません。  =IF(COUNTIF($C$1:$C1,A1)<>0,"○","×") この関数の誤りはどこでしょうか? どこを直せば、正しい関数になるでしょうか? ご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • excel関数教えてください。

    表にしてあって、A列には任意の数字がはいるようなってます。関数はB、C、D列に使いたいのですが B列:Aを3で割り小数点以下に.666が出たときには整数に2を足して、.333の場合は整数に1を足して表示したい。 C列:Aを3で割り小数点以下に.666か.333の場合小数点以下を切り捨てたい D列:Aを3で割り小数点以下に.666か.333の場合小数点以下を切り上げたい 例としては   A   B   C   D 1 10,000 33,334 33,333  33,333 2 20,000 66,668 66,666  66,666 上のような表です。Aに入る数値はいろんな 数値があります。関数に該当しないものは 3で割った数字をそのまま表示したいです。 宜しくお願いします。

  • Excel 関数について

    Excelの関数で例えば、セルのC1にA1とB1の合計を表示させたければ、C1のセルに「=A1+B1」と入力すれば表示できますよね。 そこで質問なのですが、C1のセルに「=A1+B1」と入力したとして、A1とB1に数値を入力していない場合にC1には0と表示されます。その0を表示させたくない場合にはどのような作業をすればよいのでしょうか? 教えてください!(^^)!お願いします!!

  • 簡単な関数のエラーにいての質問

    ご質問させて頂きます。 先程も質問させて頂き、以下の様な解決を見出しました。 #セル(A1)頭7文字と($B$1:$B$150)を比べ 先頭7文字が一緒なら そのセルを表示、偽なら"" 以下、関数 =IF(EXACT(LEFT(A1,7),$B$10:$B$150),A1,"") で、表示されたので、やった! と思ったのですが、オートフィルで引っ張ってみると、 表示されるはずが空白だったり、ヴァリューになってしまうのです。 この式の弱点は何なのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないのですが、どうかご教授お願致します。

  • Excelの関数について

    Excelの関数について 今表を作っていて 1日数回データを取って それを1ヶ月ぐらい続ける予定で その結果をExcelの表に入力したいと思っています。 A列に現在値 B列に増加分 C列にA+Bの値を入れたいと思っています。 なので、C列には、C1には=SUM(A1,B1)として セルの右下にポインタを合わせて十字で下まで引っ張って関数をコピーしています。 で、そうするとC列に0が表示されてしまい それはなんとか、ツール→オプション→表示→ゼロ値のチェックを外して解決したのですが C列の合計値は次の行のAのセルに表示したくて 例えば C3の数値はそのままA4に C7の数値はそのままA8にといった感じで で、A2のセルに=C1とかA5のセルに=C4とかしたのですが いちいち関数を埋め込むのは面倒くさいので 下のほうまで関数をコピーしたところ 関数が埋め込まれているので A列とB列にしたの方まで同じ数字が表示されています。 これって消すことはできないのでしょうか? 現在は 最初のA1セルだけに数値を入れたのですが関数を埋め込んだことにより A列とB列すべてにA1セルの数値が表示されています。 まだデータを取っていないのでB列は空白です。 ただ、できれば、下の方に数値が表示されないようにしたいんです。 言葉で説明すると A列とB列に数値が入力されない限り、C列の合計値は表示されない設定にできれば 私の言っているような状況になると思うのですが、そういう事はできないのでしょうか… 教えてください。

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 簡単に説明すると特定のセルに特定の数値を入力するとその行の別のセルの数値を別のセルに表示させたい。 たとえば     A      B       C 1  100            2  200      1      100 3  300      1      300 4  400 5  合計            400 上記の様になっていた場合 A列は定数で固定です。B列のセルに1と入力(1でなくてもよい)した行のA列の数値を Cに表示したいのですが、 C列にどの様な関数を使ったらいいんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • EXCELでの関数についての質問

    EXCELの関数についての質問です。EXCELのバージョンは2010を使用しています。 状況を簡略化して説明すると以下のとおりです。 Cell(A1)=実数   (数値、あるいは空白) Cell(B1)=数式   (=IF(ISBLANK(A1),"",50/B2*100) Cell(C1)=数式   (=IF(ISBLANK(B1),"",100-C2) これでA1~A100までデータが散在するデータベースを想定してください。 この時B1は定数を参照しているのでA1がBLANKの時、ISBLANK関数の効果で文字が表示されず、 またA1が数値の時には式の通り計算が行われます. しかしCでは、B1の数式を参照していることになるので、B1がBLANKの場合でも計算が行われ、 結果として#VALUE!のエラーとなります。 この状況を回避するためにはどうすればいいのか、スマートな解法をお待ちしています。 VBマクロなどの方法でも大丈夫ですが、基礎的なことしかわからないのでコメントを付けていただけるとありがたいです。 そこまで実害は無い問題なので、例えば別個に計算するなどの力技はご遠慮ください。

  • エクセルの関数の件でご質問です。

    エクセルの関数の件でご質問です。 以下の通りのデータがあって複数の条件で計算をしたい場合、どうしてもうまく関数が作れません。 A   B   C 新聞 2   1500 雑誌 3   1900 新聞 2   2000 TV  4   5000 (1)新聞(A)で2(B)以上のBの合計 (2)新聞(A)でのCの値の合計 (1)ではSUMPRODUCTを用いて算出をしようと試みましたが正しい数値になりません。 (2)はSUMPRODUCTではなくてもいいような気がします。 どの関数を用いて上記の条件で算出するにはどうしたらよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • Excelの関数についての質問です。

    Excelの関数に詳しい方、ご教授お願いします。 B3に-24.2、B4に-18.9、B5に-17.1と数値が入力されているとします。 E3のセルのところに、下記条件に合う関数を入れたいのです。 B3の値が-19.5~-20.4の範囲なら、-4と表示 もしくは、 -20.5~-21.4の範囲なら、-3と表示 もしくは、 -21.5~-22.4の範囲なら、-2と表示 もしくは、 -22.5~-23.4の範囲なら、-1と表示 もしくは、 -23.5~-24.4の範囲なら、 0と表示 もしくは、 -24.5~-25.4の範囲なら、+1と表示 それと、F3のセルに C3の数値とE3の数値の合計が+5~-10の範囲に入れば「○」、範囲外なら「×」を返す。 以上2点の質問です。どなたかよろしくお願いします。