• ベストアンサー

子供が多動かもしれない

妹の五歳の子供が多動かもしれないと相談を受けました。 気がめいっているようで普通に小学校に上がれないかもと取り乱しています。 小学校に上がる前に専門医でみてもらうと言っていますが、早い方がいいのでは?と私は思います。また、その場合どんな子育てをすればいいですか? 簡単にでいいので知りたいです。 妹になんて声をかければよいのでしょうか? ちなみにその子は多動だとしてもグレーくらいなのかな?という印象です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205758
noname#205758
回答No.4

発達障害専門の病院は、都近郊だと半年待ちが一般的です。値段は高いです。予約はすぐにしましょう。 公的な相談機関は、もう少し早く診てもらえ、無料だと思います。 うちもグレーに見えます、というか今は一見、普通の可愛い都立高校の女子高生で、モテる方だと思います。 今日はバレンタインの友チョコを100個くらい持って行ってました。きっと「ともだち100人」できたのでしょう(笑) 5才で診断を受けましたが、実際の診断は、「多動を伴ったアスペルガー症候群」です。 集団生活できず、不登校となり小3から中3まで特別指導学級へ。少人数で手厚い関わりのおかげで落ち着いて生活することができました。 発達障害は一つだけでなく、複合していることがよくあります。 また、兄妹や、親子で発達障害があるケースも珍しくありません。 この子の妹はアスペルガー単独ですが、1つ目の病院ではアスペルガーではないと言われ、適切な対応ができなかったため、2次障害がでてしまい入院しました。 2次障害を予防するためにも、早く診断を受けて、適切な環境作りが大切だと思います。 私も、診断は受けていませんが、たぶん注意血管障害やアスペルガーなどあるのではないかと 考えています。今は専門職です。 妹さんには、「一人で頑張らなくていいから、一緒に頑張ろう。子育てでも、家事でも手伝うから。病院も一緒について行くよ。」など、言うと少しは気が楽になるかもしれません。その5歳の子をお泊りさせたり、数時間預かったりだけでも、妹さんはラクだと思います。 妹さんが精神的に自立していて、自分で考え自分で行動し、自分の限界を知っていてできないことを周りにサポートを求めることができる人なのか。どこまで、生活をサポートしてくれる人が傍に多く居るかも重要だと思います。 妹さんが自立している人なら、電話で話を聞き、辛い・心配・不安な気持ちを共有してあげるだけでも、かなり楽になると思います。 旦那様にも、不安な気持ちを共有してもらい、一緒に病院に行くのは最低限必要です。 これから、5歳の姪っ子さんの成長がなるべくスムーズにいくように、親はコーディネーターの役割を担っていかなくてはいけない過酷な人生です。紆余迂曲説あります。 受診して診断されたら、治るわけでもなく、まわりに理解されないままひどいことを言われ、過酷な親の生活が始まります。でも、これも子育てなんです。楽しいことも、笑うこともあります。 それをずっと支えてあげてください。 自分ができる限りのことをする理想と、自分が今の生活に支障を来さないようにできる範囲内でサポートする現実とは、隔たりがあると思います。長ーい人生です。無理せず、できることをコツコツと。 不要なことは疲れるのでしないとか行動の優先順位や、選択が大事になってくると思います。 長くなりましたが、妹さんは心配してくれるお姉さんが居て、幸せだと思います。

noname#222349
質問者

お礼

早く診断を受けることはプラスにはなってもマイナスに働くことはないという理解でよろしいでしょうか? 発達段階で早めに診断が下ると親も落胆するし、子供に対して普通学級は無理とあきらめてしまうのではないかと心配してしまいます。 貴方様の娘さんは普通に進学されていますが、子供が普通学級で生活出来るなら(無理でないなら)行かせるべきですよね? 実は私たち姉妹の父親がアスペルガーではと思うようなところがあります。そして私たち三人姉妹は一度は自分もそうかもと思ったことがあります。 暴力的な育てられかただったので後天的なものかもしれませんが。 遺伝はありえるかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • w-world
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

他の皆さんも仰る通り、やはり専門の先生に見て頂くことをお勧めします。 自分は、ボランティア活動で、多動と思われる子供と接する期間がありました。 やはり、保護者もその周囲の方も、早くから知っておくのはよいことだと思います。 他人には分からないことや、誤解されてしまうこともありますが、それは多動であろうと なかろうと、必ず起ってしまうことです。 現在は教育現場に勤めていて、そういう子供もみています。思春期や反抗期だけでなく、 そういったことを抱えている子供もいるので、正直問題は山積みですが、ご家族のご理 解があるだけでも全く違ってきます。

noname#222349
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門医にかかるように伝えてました。

noname#205758
noname#205758
回答No.6

2度目の回答です。 診断は、早いにこしたことは無いと思います。1つ目は本人の為にです。 本人もわざとやっているわけではないし、怒っても無駄なことが多いので、親が叱る回数が減ります。 そして、じっとできない・親が困ってしまう叱る場所に行くことが少なくなります。 無理しなくなるということです。 怒られることが減ると、本人の自己肯定感を下げてしまうことを予防できると思います。 2つ目は、脳の生まれつきの違いなんだから、親も自分の育て方のせいではないという認識で、少し気が楽になります。 どんな障害の親も可能であれば、普通学級を希望します。 何故かと言うと、人数の多さ、他の子供と関わることでの成長に期待するところが大きいと思います。 それから、家から近いですからね。 特別支援学級は、基本の教科書はもらえません。びっくりですよね。 成績表も無く、評価表のようなものなので、一般高校受験は出来ません。 普通学級が良いと思います。 というか、知的障害が無い場合は、普通学級が適応となります。 発達障害は、普通級に通い、週に1―2回「通級」が適応となります。 なので、知的テストでIQが特別低くなければ、普通学級の適応です。 入学の時点で、診断されていることが、不利になることはないと思います。 うちの子たちは2人とも「入学前検査」問題なしで、審査なしでした。 「特別支援級・特別支援学校は、知的障害者のためにつくられたものです。 なので、知的障害のない子に合わせることはできません。」と、今まで何度も言われてきました。 本人が辛かったり、もう無理だと思ったら、特別支援級で良いのではないでしょうか。特別支援級は、送り迎えが必要なところが多いです。親は大変です。通級は親が他校まで送り迎えと言われ、拒否しました。 発達障害者の法律が施行されましたが、受け皿は中途半端な設置のままで少なく、発達障害の子たちの居場所は、実に曖昧なままになってしまいました。 それを逆手に取ると、ウチのような知的障害のない発達障害でも、実際は普通学級にも特別支援学級にも行くことができました。もちろん、教育委員会との進学相談が必要です。 今、上の子は普通学級→特別支援級→都立の定時制高校(不登校だった子が行くチャレンジスクール)、2番目は、就職率が高い特別支援高校(小さい頃は、IQがかなり高かったのですが、今は知的障害の手帳ありです) いろいろなことが起こりますが、なるようにしかならない、納まるところにしかおさまらない、 無理しても続かない。そして、いくら親が頑張っても、自分のことじゃないから思い通りにはならないんだ。ということを何度も実感しました。 援助して見守る、おかしくなったら、また援助して見守るの繰り返しです。 そういえば、小さいころから、今でも日課表を貼って、朝・晩に確認事項を言わせ、日常生活ができるように援助しています。 そうしないと、忘れ物・忘れることだらけで、何もしないで、後で大変なことになってしまいます。 現在の内容は、薬・ゴミ捨て・カーテン(明閉め)・部屋の電気。学校からの手紙・カレンダーチェック・定期・鍵・ハンカチ・ちり紙などなど。

noname#222349
質問者

お礼

大変有益な情報ありがとうございました。 妹は気分が落ち込んでおり諸々調べられる状況ではないので、こちらで回答下さった方々の情報を伝えようと思います。 一人で悩まないように私も支えになりたいです。

noname#205034
noname#205034
回答No.5

まったく早くないですよ。 幼稚園のうちに診断を受けて小学校で特別支援を受けるかどうか相談するので・・・ それも入学半年前から役場に行ったり、小学校に見学に行ったりバタバタします。 とりあえず、専門機関の予約を速やかに行いはっきりさせた方がいいと思います。 経験者なので取り乱すのもわかるのですが・・・もしそうなら早く支援してあげた方がいいのは間違いないので支えてあげて下さい。

noname#222349
質問者

お礼

早くないのですね。 専門機関にかかるよう話してみます。

  • na-na-shi
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.3

妹さんのことが心配でどういう風に接すればいいかを知りたいのでしょうか? それを前提として回答させていただきますと・・・ まずは、取り乱されている妹さんがどのような状態(Y)になれば安心することができますか。 専門医にいくこと、子育ての仕方の情報収集は妹さんが落ち着いた状態であるほうが 話しも聞きやすく、判断もしやすいかとおもいます。 現状からYの状態になるために、実行できることをされてみることからかもしれません。

noname#222349
質問者

お礼

昨日初めて聞いたのですが、自分の悩みもあいまって取り乱しておりました。 そして今日の甥っ子の様子はききわけが良いようです。 情報収集については妹の負担にならないよう私が出来る範囲で調べてみようと思っています。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 専門家の診断をお勧めします。そこでの診断結果が大切になります。  まず、小学校に入る段階で保育所や幼稚園に入る前に私の地域では小学校の先生と情報交換しているようです。また、診断結果などから支援クラスでの授業など判断出来ます。  普通クラスとの連携もあるかもしれないので支援クラスが駄目とは思わないで下さい。安心して勉強できる環境が用意されていると思って下さい。  子育てですが、時間が掛かりますが丁寧に。曖昧な言葉は使わずに。じっくり理解させる。 落ち着かない時は、クールダウン出来る方法や場所を決めて下さい。そこで落ち着かせてから行動させるなどのルールを。出来たときには見える形で褒める。例えばシール帳みたいなもので、出来ればシールを貼るなどです。決して物をあげるとかではないです。    我が子が通った小学校ですが、支援クラスがメインですが、交流クラスとして一般のクラスにも机があります。一緒にすることもありますし、難しいときには支援クラスでという流れでした。    それとPTA活動ですが規約にもよりますが免除規定なども存在していました。人数も少なく学級委員とか繰り返しすることも多く、委員長など長のつく役職の免除などもありました。  妹さんに伝えて下さい。今は助ける人は多いです。上手に学校などに相談してください。また他の保護者に伝える事で協力体制も出来てきます。  学校など任せる部分は任せて、落ち着いて育児をしてくださいね。大丈夫なんとかなります。  まぁ、親の負担は多くなりますが子供とのスキンシップ出来る時間は多くなると思えばメリットだと思いますよ。

noname#222349
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 妹は出来るだけ普通学級に入れたいみたいです。 普通学級に行かせるためにも早めに病院に行き療育したほうがよいのでしょうか。 子育てについてはよく叱り飛ばしてしまうようなので伝えてみます。

  • imac-27
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

妹さんには、迷われているなら専門医に1日でも早く行って診断を受けてください、とお伝えください。 初診に行くだけでも混雑しているので、2ヶ月くらい平気で待たされますよ。 ずっとそうやって迷われて、中学生くらいになってようやく診断を受ける親をたくさん知っています。 そこから対応しても、周りからは暴れん坊の困った子という風にレッテル貼られてしまうので、適切に対応しましょう。 周りから多動で怒られすぎで、反動で緘黙症になった人たくさんいますよ。 結局高校受験等にも影響するので、子供さんがかわいそうです。 グレーだったら、トレーニングや投薬でコントロールできることがたくさんあると思います。

noname#222349
質問者

お礼

出来るだけ早く行くように伝えました。 質問してよかったです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう