• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳不足?)

母乳不足?新米母の悩みと対策

okamahairiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

出産おめでとうございます。 毎日の育児お疲れさまです。 当方3人子供を産み、みんな母乳で育てました。 世間でいう、安上がりのいいお母さん(いいオッパイ)でした。 なので、正直言って質問者様の気苦労は半分くらいしか分からないかもしれない、すいません。 ただ、世間一般でいう「神経質になり過ぎると母乳の出が悪くなる」「気にし過ぎると赤ちゃんに伝わる」ってのは本当だと思うので、現時点の質問者様の心理状態は私見ですけど良くないと思います。 ところでお子さんは女の子ですか?男の子ですか? 性別での食欲の差ってありますよ。 例えば女の子だとして、出産直後の質問者様のオッパイの生産能力とお子さんの飲む量が一致しない時期があった。 ↓ だからオッパイが張る(赤ちゃんが飲み切らないから余っている) ↓ でもオッパイも学習し、必要な量しか生産しなくなる つまり赤ちゃんが必要な量は質問者様がオッパイを張らす程ではない量である って云う仮説はどうでしょう。 今後もしオッパイの量が足りないのであれば赤ちゃんがきちんと主張します。泣いて。 でもそうでないのであれば、それは赤ちゃんの相応の状態であると思って、心穏やかになさっていればいいのです。 大丈夫ですよ、きっといい子に育ちます。

karaari1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そして、お祝いの言葉、労わりの言葉までいただき、ありがとうございます。 okamahairiさんは、3人のお子さんを母乳で育てられたんですね!!尊敬します。 「神経質になりすぎると母乳の出が悪くなる」「気にしすぎると赤ちゃんに伝わる」胸が痛いです。 私、かなりの心配性で子供が生まれてから、いろいろなことが気になって、考えすぎている自分がいます。 これがいけないんですかね…(*_*) なるべく気にしないようにしなきゃいけないですね! 子供の性別は女の子です。okamahairiさんがたててくれた仮説通りならいいのですが…いまはギャンギャン泣くこともないので、あまり気にせずに今まで通りの子育てを楽しみたいと思います。 今後もし、本当に足りなかったら、ちゃんと赤ちゃんが泣いて教えてくれるんですね!! 本当に足りなくなったら、今まで飲んでなかったミルクを飲んでくれるのでしょうか…? いまはすごく嫌がるので…(T_T) 元気に育ってほしいです。

関連するQ&A

  • 母乳不足?

    1ヶ月の子供がいます。 最近やっと母乳のみでいけるようになりました。 大体いつも左右5~10分ずつで、眠っていきます。 ただ、たまにゲップをさせようと肩に赤ちゃんを乗せようとすると 寝ていたのに顔を赤くして泣き出して、ゲップが出ても出なくても 口をあけおっぱいを捜しはじめます。 私の服の上からおっぱいをすったり、 赤ちゃんの胸元に置いていたガーゼを口に入れたりしています。 これは、まだおっぱいが欲しいのでしょうか? 10分吸われた後で、乳首が痛いのでミルクを足そうと思うのですが 母からは、飲ませすぎると吐くよ と言われたので あやして寝かせさせますが、あまりにも泣いていると かわいそうだし、私もオロオロしてしまうし・・・。 ミルクを足すべきか悩んでいます。 1ヶ月検診の際、相談してみたんですが 授乳間隔が3時間なので、口さみしいのだと思うから ちょっとあやしていればいい とおっしゃられました。 (体重は1キロ増えていました) 授乳間隔3時間といっても、 授乳後30分で起きて→抱っこして→寝て→またすぐ起きて・・・ の繰り返しです。 眠りが浅いのは、母乳不足だと育児書なんかに書いてありますが 私もそうなのでしょうか・・・。

  • 母乳不足?

    こんにちは。 以前質問させてもらい、子どもがおっぱいを離すまで飲ませるようにしました。 おかげさまで夜はまとめて寝るようになったのですが、夜中の授乳が1回になり、次の授乳まで7~8時間あくようになりました。 目覚めた時にはおっぱいはガチガチです。 子どもを起こさないとしても、3~4時間ごとに搾乳するべきですか? 眠くて子どもが起きるまで寝ている状態なのですが、夜間授乳が減ると母乳量は減ってしまうのでしょうか。 ここ2日くらい昼夜問わず、子どもが乳首を吸ったり離したりの繰り返しで(特に左)、くわえたらくわえたで1時間ほど吸っています。 寝るときもなかなか寝付けなかったり、すぐ起きてしまったりなんです。 暑くて機嫌悪いのかな?とも思いますし、おっぱいがおいしくない、あまり出てないなどのトラブルがあるのかなとも思います。 おむつは紙おむつで5~6枚濡れて、授乳回数は6~7回です。 アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 完全母乳でやっていけるか不安です。

    生後20日の女の子の母です。 一週間ほど前に、新生児訪問指導の方に「母乳はしっかり出てて、いいおっぱいだから ミルクを足すのはもったいない」と言われたので、それまで母乳のあとに足していたミルクを 思い切って辞め、頻回授乳に挑戦していました。 本日二回目の新生児訪問指導があり、先週から赤ちゃんの体重が日に12グラムしか 増えていないことがわかり、「赤ちゃんがミルクを飲めていない」と言われショックを受けました…。 赤ちゃんが乳首を嫌がったり、いくら飲ませても泣きやまなかったりということがあったので、 もしかして飲めてないかも、とうすうす感じていたためかなり落ち込んでいます。 赤ちゃんが飲み終わった後も(飲み疲れて寝てしまいます)、私のおっぱいは張ったまま、 搾乳すると母乳が勢いよく出てきているので、しっかり飲んでもらえていないようです。 特に赤ちゃんが吸ったあとの乳首はつぶれて、明らかに浅飲みだと思うのですが 何度挑戦しても深く咥えさせられず…しかも飲んでいる途中で赤ちゃんは寝てしまい、 一生懸命起こしながら飲ませていますが授乳時間が1時間になることもあって 本当に疲れてしまいます…。 授乳の時間が憂鬱で、乳首を嫌がって泣く娘を見ると悲しくなってきます。 どうしたらうまく飲ませることができるのでしょうか。 こんな調子で、本当に母乳で育てていけるのでしょうか…。 おしっこは日に平均10回、ウンチは1~3回でているので ちゃんと飲めてるのかな?と淡い期待を抱いていた分ショックです。

  • 母乳不足になった?改善するには?

    2ヶ月になった娘がいます。 クリスマス前までは、母乳寄りの混合育児だったのですが、年明けから妙に調子が悪く、ミルクの量が増えていて困っています。 年明け前は、1日1回ミルクを40程あげていて、それ以外は母乳で足りてました。 年明けてから、ミルクが40以上、1日2回以上はあげるようになってしまいました。 吸わせても吸わせても、娘は寝てすぐ起きてしまったり、乳首から口を離すのにパッチリ起きていたり… おっぱいはふにゃふにゃで、指で押してもさっぱり出て来ないくらいです。 今日は、授乳中に娘が寝てくれたのでホッとしていましたが、実母がすぐ娘を寝かせにかかったところ泣いてしまい、『おっぱい足りてないんじゃない?』と言われました。 それから1度授乳をしなおしましたが、すぐ起きて指しゃぶりをし始めてしまい、結局ミルクを100近く実母があげました。 すると娘の寝つきが良くなりました。 母乳不足だったのでしょうか? 乳首や娘の口元に薄ら白い色がついていたので、大丈夫かと思っていたのですが… また、年末から、油や乳製品、お肉をよく口にしている気もします。 その分野菜も食べていますが…そのせいでしょうか… まだ2ヶ月なので、母乳を復活させてミルクに退場してほしいです!

  • 母乳不足でしょうか

    もうすぐ3ヶ月の女の子を持つ母親です。 母乳不足かどうか判断できず、母乳とミルクを混合で与えています。 色々母乳育児のサイトを参考にし、母乳だけで頑張ろうとはしていますがどうしても毎回ミルクを足してしまいます。 1ヶ月検診の時には助産婦さんに「体重も増えてるし母乳だけでいける」と言われましたが それは退院した翌日からミルクも与えてたから体重が増えたんじゃないの?と思いました。 だからと言って、母乳だけで一日頑張ってみようとはしますが、夕方頃になるとおっぱいはペロンペロンにしぼんで、全然張ってきません。 指で乳首をつまむとピューーーっと勢いよくお乳が飛びますが、そんな沢山でてるとも思えません。 授乳中に、吸っていない方の乳首がチクチク痛くなってポタポタお乳が出てきたりはしますが、私は「差し乳」だと思っています。 赤ちゃんに吸ってもらえば母乳の量が増えると聞いたので、しょちゅう与えています。 授乳間隔が開かない事も気にしないようにして、お水も沢山飲んで、色々やってはいますが 赤ちゃんも授乳中に反り返って泣いたりするので、母乳量に安心出来ないでいます。 現在、赤ちゃんの体重は6700gで、一日にだいたいミルクを120cc足しています。多くても300ccまでに抑えています。 あとは母乳でなんとかいけている状態です。夜中に一度授乳しますが、母乳だけで足りています。 それでも、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思い、こんなに母乳にこだわっている自分に対して(何で?)と思ったりもします。 私は母乳不足ではないのでしょうか? お乳がペロンペロンにしぼんで、反り返って泣く我が子を見るとついついミルクを足してしまいますがそれはやめた方がいいのでしょうか? 泣いても母乳しかやらずに、授乳回数を増やしていけば、もっとお乳は出ますか? 結構、切羽詰った状態でいます。ご回答宜しくお願いします。。。

  • 母乳メインにしようとしていますが・・・

    ちょうど1か月になる赤ちゃんを育てています。 これまでミルクメインの混合で育児をしてきました。 1か月検診で1200グラム増えていました。 ミルクメインだったので順調なのだと思います。 母乳メインに変えたいとおもい、マッサージにかよったり、質問サイトでいろんな先輩方からのアドバイスをもらったりしています。 頻回授乳もなかなかできませんが、なるべくおっぱいを飲ませるようにしています。 おっぱいがまあまあ飲めたなーと思ってもまだぐずっていたりすると どこでキリをつけてミルクを足していいのかタイミングを失います。 そのうち乳首を吸っているだけであきらめて寝てしまったりします。 そのまま2時間くらい寝てしまうと、足りてたのか、ただ眠かったのか・・・とわからなくなります。 夜はこちらも寝てしまいながら添い乳でのませています。 その状態で夜中はミルクをたさなくてもほとんど寝ていてくれます。 家庭の事情で、土日は頻回授乳はできません。 家族がいるため家事も増えるし、あまり頻繁に泣かせておくことに家族が理解がないためです。 このことは解決のしようがありません。 ミルクを足す回数や量をへらすのはどのくらいづつ減らせばよいのでしょうか? おっぱいが足りていなくても寝てしまうということはありますか?

  • くじけそう…(母乳について)

    1ヵ月半の男の子の新米ママです。母乳の出があまりよくありません。 息子は3650グラムで生まれ、割と大きかったせいか最初から吸う力も強く、乳首への吸い付きもいい方ではないかと思います。産院では、ミルクを足しながらの方がいいかもねと指導されました。 産後主人の実家に1ヶ月お世話になっていた間に(やはり他人の家ですから)頻回授乳にも抵抗があったのと最大は私の勉強不足からあれよあれよという間にミルクの量が増え、多いときで1日ミルク1000ccなんて日も(とにかくよく飲む子でほとんど吐くということもない)案の定1ヶ月検診で太りすぎ、と言われそれから私もいろいろ調べてとにかく泣いたらおっぱい!!を実践してきました。 乳首はよく吸います。下手したら1時間でも吸ってます(寝ながらだけど)1日の大半はおっぱい吸わせてる気がします。ミルクの量はピーク時に比べると半分以下に減らしてます。そしたら少しずつ母乳量が増えてきたような気がしていたのですが、最近またわが子が乳首に反抗し始めました。格闘の後ヘトヘトになってミルクを足し、それを飲み終わった後、ミルクの余韻に浸っているかのようなうっとりした顔を見ると、情けなくなってしまいます。今朝なんか、おっぱいをある程度飲んだ後に足りないと泣き始め怒りながらの彼に乳首を30分以上くわえさせ続け、それでも泣くので100cc足したのにまだ足りないと泣く彼に、私も一緒になって大泣きしてしまいました。 こんなに吸わせてるのに母乳量が増えない(むしろ減ってるような気さえする)私は今後も増える見込みは薄いのでしょうか?完母とは思っていません、でもせめて、午前中から出が悪くなると言われる夕方くらいまでは、ミルクを足さずにいきたいのです。 もう、自分でも何を書いてるのか分からなくなってきましたがとにかく参っています。なんでもいいのでアドバイスや経験談などいただけたらうれしいです。

  • 母乳を飲んでいるのか知る方法

    生後一ヶ月の双子を育てています。 小さく産まれた事や、私の乳首が吸いづらい等々の理由から現在は完全ミルクの状態です。 でも、今更ながら母乳を直接与えたい・・・と思い、すごい勢いで我が子達に拒否されながらも、頻回授乳が良いとの話を受けて、直接乳首を含ませるようにしています。 拒否しながらも根負けして乳首を吸うときがあるのですが、その時に母乳が出ているのか知る方法はあるのでしょうか。 10分ぐらい頑張って吸ってても、その後飲むミルクの量は全くいつもと同じだけ欲しがるし、実際手で搾ってもタラーっと垂れる程度なんです。スケールは持っていないし、ゴクンと飲んでいる様子もあまいないので、全く吸えてない気がします。 また、この状況で頻回授乳をしてて、母乳育児ができるようになるのでしょうか。魔法のおっぱいのサイト等も参考にしているし、たんぽぽコーヒーも飲んだりしているのですが、今の母乳の出方にとても不安を持っています。 田舎に住んでいる為桶谷式のマッサージは近場にないし、出産した病院も遠方にある為直接相談も出来ず困っています。

  • 完全母乳について。

    明日で1ヶ月になる息子を現在混合で育てています。 一度はミルクで育てようと思ったのですが、昨日近くの母乳外来に行ったところ、たくさんでるのにもったいないから、母乳で頑張って!と言われもう少し頑張ってみようかと思いました。 その時注意されたことは、 夜ミルクのみ→夜母乳が作られるのでミルクはダメ ミルクの量最高150ml→あげすぎ。あげても100~120mlにして そこで、昨日から頑張って母乳をあげるように頑張っていますが、母乳だけだと1時間おきに泣くので乳首が痛いです。 夜中は言われた通り、痛いですが母乳のみで3回程授乳しました。(1度母乳をあげると、1時間30分ほど寝てくれた。) 朝になるともう乳首が痛いので母乳を吸わせてからミルクを100mlあげたら寝ています。 このように頻回授乳してると乳首が痛くなってあげるのが辛くなるのですが、昼間くらいはミルクを足してもいいでしょうか? この乳首の痛みが完全母乳を諦めてしまう要因になりそうです。 あと、頻回授乳とは1日何回程母乳をあげたらいいのでしょうか? まだ1日しかたっていないのに、乳首が痛くすでに諦めたい気持ちがでています。 息子が泣くのが怖くて、夜も眠れず辛いです…。 どれくらい頑張れば完全母乳になるのか先が見えない状態です。 アドバイス・ご意見の方宜しくお願いします。

  • 母乳不足感が消えません・・・

    生後二ヶ月半の子どものママです。 どうしても母乳でいきたくて産後からずっと母乳不足感に悩みつつもがんばっています。 体重増加は著しく、出生時3200g→一ヶ月検診時4900g→現在7.5kgです。 あまりに増えすぎでは?とそれもちょっと心配なのですが成長してくれてありがたいとも思います。 病院でもミルクを足す必要はない!と二回も言ってもらったのですが・・・。 昼間はもって1時間、もしくは抱っこでないと寝ないし、夜も2~3時間おきの授乳です。 昼間調子の悪いときは家事もできないし食事もとれません。 たまに機嫌よく遊べる日もあります。 先日主人の実家へ何日か帰省したとき「十分満足してるってかんじはしないもんね」と言われ、おっぱいとミルクと一回交代でやりました。 (というかそうせざるを得ませんでした・・・) たしかにそうすると夜はまとめて5~6時間ねたのですが。 自宅に戻り、どうしてもきついときミルクを足す以外は頻回授乳でがんばっています。 体重も増えているしおしっこもたくさんしているし機嫌もいいし、足りていないことはないと思うんですが・・・授乳ペースなんて本当につかめるのかなって感じがしています。 母乳育児とはこんなものでしょうか? ミルク足す必要あるでしょうか? 体重から言えば足りていても、成長のはやい大きい子なのでもっとたくさん飲みたくておっぱいが足りてないってことあるでしょうか? 長々とすみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。