• 締切済み

スマホの知識がないので悩んでいます。

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

私の場合は約2年前にAUのカシオ製のGzOnaにして(アウトドア用がメインのため)使用しましたがやはり電池持ちは短く何とか工夫して外出時に電池切れしない程度(モバイルバッテリーも所持して電池切れに対応していたくらい)ところがカシオが撤退した関係で時期スマホは京セラ製にしましたが(昨年暮れに)こちらは今までと違い2日程度は普通に電池が持ちます。 もちろん使い方もゲームなんて物は一切しませんから他の方と比較は出来ないと思いますが私の目的は豊富なアプリの使用(アウトドア系)以前の物は内蔵バッテリーも交換できていたので良かったが今の物は非交換式ですからバッテリーがへたってくれば機種変すると思います(その前に帰ることはないと思います) 1>良かったのは豊富なアプリが選べるところ、またパソコンで探してインストールまでします(いちいちスマホで探しません)もっともスマートパスのアプリはスマホ本体でしますが・・・ 悪いと思うのは少し大きいところでポケットの中で邪魔に感じたりしますがある程度はなれました、太陽光の中で画面が多少見にくいところ(電池持ちを気にしないならもう少し見やすくできるけど)バッテリーの交換は修理依頼の必要が有るところ・・・ 2>自分では使いこなせているとは思っていませんが(画面が小さいため)出先で必要が有ればたいていのことは出来ますから満足度は高いです。 3>今までガラケー時代からほぼ2年程度で変えています(よほど変な端末に当たらない限り)スマホも約2年で変えましたから今回の端末もその程度はバッテリーが持ってくれると期待しています(バッテリーが私の使用方法で一日持たなくなれば変えます)修理依頼してまでバッテリー交換する気はないため(今までは飽きて、機能的にほしい物が出たなどいろいろです) 4>最初にガラケーから変えたときは電話の頻度が減ったことやアウトドア系のアプリが使用したかったのが目的でした、一時期は失敗したと思ったことも有りますが(何しろ重い、バッテリーの持ちが悪いなど)今では以前の機種よりも軽いしバッテリー持ちも遙かに良くなっていますから気にならなくなりました。 でも以前の小さくて軽いW63Tを大切にしまい込んでいますよ(たぶん家族の予備機にもならないと思うけど)

関連するQ&A

  • ガラケーからスマホにして戸惑った事を教えてください

    最近ガラケーからガラケーに機種変しました。 スマホが全盛なのに逆行していると思いました。 スマホより本体が高いのにびっくりです。 通話ぐらいしかやらないので困らないと思いガラケーにしました。 通話に関してはガラケーの方が操作しやすいのかなと思っています。 ズボンのポケットに入れるのが苦労するのかなと思っています。 スマホにして良かった事、不満に思った事を教えてください。 バッテリーの悪さが問題視されていると思いますが実際はどうなのか教えてください。 ガラケーに戻したいと思った事がありますか?

  • iPhoneとスマホ

    いつも質問させていただいてありがとうございます。 今回はiPhoneとスマホについて質問させてください。 今docomoのガラケーを使用しています。 最近調子がよくないのでこれを機会にiPhoneかスマホに変えようか検討しています。 docomoショップで聞いたところどちらも無料通話はないとのことなので通話面での支払額アップは仕方ないのだと諦めましたが 機能面ではiPhoneとスマホで何が違うのでしょうか? docomo iDをよく使うのでスマホでなければいけないかなとも思いますが 皆様はどのような点でiPhoneにするかスマホにするか決めましたか? よろしくお願いします!

  • スマホ? ガラケー?

    私は最近スマホデビューしました。 きっかけは、ここ1、2年でガラケー(フューチャーフォン)で見れるモバイルサイトが相次いで閉鎖になってる事。 私の携帯の利用率は *約8割:iモードのネット閲覧 *2割:通話(主に受信、送信は家族間が9割・その他1割) パケ放題に加入してたので月5000円強の支払い。 ネットで調べた所、通話メインはガラケー、ネットもそこそこ利用する人はスマホ、中には通話専用にガラケー、ネット利用でスマホと2機種持ちで使い分けてる人も……。 そこで気になったので質問です。 ガラケー、スマホどちらを使ってますか。 その理由、また、ネット・通話の利用頻度も併せてお答えいただけましたら幸いです。 1)ガラケー 2)スマホ 3)両方

  • スマホについて

    現在biglobeという会社のメールアドレスを持つスマホ(最近聞く格安スマホ…?)を使用しており、持っているスマホでは通話は出来ない契約だと聞きました。そのため、通話はauのガラケーを使っています。 ただ、スマホで通話ができないのが不便なため普通に一台で通話もネットもできるものに変えたいと思い始めました。 そこでご質問なのですが、こういった場合auのガラケーからスマホに機種変更でbiglobeは解約という風になるのでしょうか? ※もちろんauでなくても構いません また、調べたものの、biglobeさんのビジネスモデルが分からないため簡単にご説明してご説明いただけると幸いです… 一台で済むようにスマホを自分で買いに行きたいのですが、何から始めたらよいのか分からずご質問いたしました。周りに聞ける人がいないためご回答いただけると助かります。

  • ガラケーをスマホへ

    彼女はガラケーを使っているんですが水没死してしまいました。 彼女はスマホにかえるならiPhone6まで待ちたかったみたいなのですが、さすがに携帯がないと不便なので今変えざるを得ません。 そこで質問なのですが、僕が以前に使っていたスマホを彼女にあげて使うことは可能なのでしょうか? ガラケーとスマホではカードの部分が違うみたいですし不可能でしょうか? 自分は機械オンチなものでよくわからなくて。。 彼女の壊れたガラケーと僕のスマホをドコモショップに持って行けばそのスマホに機種変出来るのでしょうか?その際、お金はかかりますか? わからないことだらけですいません。よろしくお願いします。

  • 携帯、スマホ 買い換えるべきか?

    現在ガラケーの携帯電話を使っています もうかれこれ10年近いです 普段はメールのみで、たまに通話するくらいで、連絡の大半はパソコンでやってます 特に不便は感じていませんが、ずっと使っているせいか 携帯電話の画面が消えてしまいます 電源が落ちているのではなく、画面が消えてるだけなので電話と受けることは出来ます また数日すると元に戻るのですが、断続的にあるので不便です そこでそろそろ買い換えたいのですが 何に買い換えればいいでしょうか? 基準は本体と毎月の通話料が安いこと そしてメールと通話が出来ればいいです もちろんスマホのが高いんでしょうが それほどかわらないんならいい機会かもと思っています

  • スマホに変えようと思ってるんですが・・・

    三人家族なのですが、全員PHSです。 でもPHSは来年あたり確かもう使えなくなるという話なので、スマホかガラケーに変えようかと思っています。 ただうちの場合、父と母はスマホではなくガラケーで良いと言っています。 何故なら母は、ホントもう電話とメールぐらいしかPHSを使っておらず、父も数ヶ月に一回か二回、昔やってた仕事の事でPHSに電話がかかるくらいでほぼ交友関係もゼロの人で、少なくとも今後の人生でスマホでネットを見て楽しむなんて気力は 一切起こらないだろうという人です。 母も小さい画面でネットの情報を見るとか目がきつすぎて無理、という人で、メールで文字を打つのが精一杯の人です。だからPHSから変えざるを得ない状況になっても、ガラケーに変えるだけで十分だと言ってます。 自分はPCが無い場所でもちょっとインターネットに繋がざるを得ない状況になってきてしまったので、どうせならスマホが欲しいのですが、それならと母が「お父さんと私はPHSが使えなくなるギリギリまでPHSでいいから、あんただけ先に今スマホにするとかでもいいんじゃないの」という案を出してくれました。 ただ私も母も別に世の中のケータイ事情に詳しいわけでは全くないので、家族三人で私一人だけスマホで他全員PHS、変えてもガラケーというのがどういう事になるのか、ちょっと分からないんで不安なんです。 具体的に言うと、家族間の通話料とかどういう事になるのか、一人スマホに変えても、電話の会社は三人同じ所にしないといけないのか、みたいな。 うちにくるチラシも、家族全員スマホで通信量お得!みたいな場合のコマーシャルしか来ないし・・・。 一応言うと、父母二人がガラケーで良い、という意見に私は全く反対してません。 特に父はホントもう、ケータイいるのかってレベルなんですが、その数回来るだけの 仕事の電話が結構重要で、事情で家の電話からかけさす事も出来ないんです。 ちょっとややこしい事情なんで、もしここの質問で分からなかったら、各電話会社の お問い合わせ番号、と書いてある所にかけてみようとは思ってます。

  • スマホ?それともモバイルwifi?どっちがお得??

    現在ガラケーを使用しております。 それプラスipodtouchにて自宅の無線lanで繋げて使ってます。 ガラケーが月々通話料基本料含めて無料通話内で納められてるので一番安いプランで計2000円。 touchの方は自宅の無線なので0円。(プロバイダは家族のものが支払っているので) 現状これで満足はしていますが、外でもネットが出来たらいいなというのもあります。 しかしスマホにすればプランも変わってきますし高くなりますよね。 そこで、今のガラケーはそのままにして、モバイルwifiを契約するのはどうか?と考えました。 外ではwifiでtouchを繋げるという感じです。 その方が、スマホにするよりも経済的でしょうか?(持ち歩くものが増えるのはありますが) 詳しい方教えてください 同じようにスマホ持たずにモバイルwifiの方の意見も聞いてみたいです。

  • タブレット+スマホかガラケーかで悩んでます

    今回自宅のネット環境を見直し、100Mの光にすることにしました。 それに伴いモバイル環境をどうするか考えてます。 今はauのいわゆるガラケーをつかっててW定額にしてますが、通話料含め一月8,000円前後かかってしまってるため、他の案を考え、とりあえず今流行のスマホを検討、(家族がauなのでキャリアはそのままにしたいと思ってます)ところが調べてると今回の光導入のついでにタブレット(9インチ位)も安くで購入できるとわかり、それならスマホより見やすいし、そちらにしたほうがいいかもと思いつきました。 そこで、(WiFi対応)タブレットは使いたいので、後の携帯電話の環境をどうするかで詳しい方のアドバイスをいただきたいのですが。 (1)タブレット+スマホ この場合スマートバリューが使えるようですし、タブレットを持ち出すことも考えてスマホはテザリング対応にしようかと。 つまりタブレットを外で使うときはWiFiかスマホのWiMAXを使う。 (2)タブレット+ガラケー こちらはタブレットにモバイル契約をつけて、ガラケーの方は最低限のプランにします。 携帯ではほとんど通話はしませんし、主にCまたはEメールでやりとりします。 ただ、まったくEZWebも見られないのも困るときもあるかとおもい、こちらも最低のプランを考えてます。 こちらもWiFiWinを使って通信できるガラケーもある(あった)そうですが、まったく今は見かけません。 そんなわけで(1)か(2)かどちらが経済的か、および使いやすさのご意見をお聞かせいただきたいです。 自分なりに計算してみたら(1)のほうが若干(1,000円強?)高くなりますが、通勤途中なんかで見るにはスマホのほうが扱いやすいのかなとおもいまして。(タブもスマホもまだ使ったことがありません) ネット面ではほとんどがWEBの閲覧やこういう質問なんかに使います。 どちらも申し込んだら2年くらいの縛りもあり慎重になってます。

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホとガラケー

    さんざん言われていると思いますが敢えてご意見をお聞かせください。 私は去年携帯を買い換えましたが相変わらずガラケー(docomo)です。 理由は ・今登録しているiモードサイトがスマホ非対応のところが多い ・セキュリティ対策が面倒 ・自宅のPCで普通にネットもできるし、携帯でそこまでやる必要を感じなかった こんな感じですが、友達はどんどんスマホに替えていっています。 それで、アンケートです。 スマホかガラケーか、どちらか片方だけを所持している方のみお答えください。 Q1:スマホとガラケー、どちらを持っていますか? Q2:今の携帯に満足されていますか?(スマホorガラケーという意味で) Q3:ここ1年の間に携帯を購入されましたか? Q4:Q3で「はい」と答えられた方、スマホ・またはガラケーを選ばれた理由は何ですか? Q5:Q3で「はい」と答えられた方、買った後で「やっぱりスマホ(ガラケー)にすればよかった」と思ったことはありますか? Q6:次に購入する際、どちらを選びますか?理由もつけてお答えください。 個人的には、これからスマホが主流になるんだろうけど、替えるのはめんどくさい派です… 皆さんのご意見をお願いします。