• ベストアンサー

オーディオに詳しい方に質問です

パソコンに高品質のヘッドホンを差すだけで、高音質の恩恵を受けることができると考えていいですか? それとも、Bose Sound Link 等、パソコンではなくてスピーカーも高品質でないと、ヘッドホンの品質を活かせないのでしょうか??? ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17458)
回答No.9

>パソコンに高品質のヘッドホンを差すだけで、高音質の恩恵を受けることができると考えていいですか? そうです。 100円ショップのものと数千円・数万のもととを比べるとその違いは明らかです。 しかし、限界はあります。 >それとも、Bose Sound Link 等、パソコンではなくてスピーカーも高品質でないと、ヘッドホンの品質を活かせないのでしょうか??? ヘッドホン・イヤホンで聴くのであればスピーカーは無くても問題ありません。 スピーカーは直接耳で聴くものではなく空間を隔てて聴くものですから直接的な関係はありません。 ただ、ある程度いいヘッドホンならPCの内蔵音声よりも高音質な音声装置(USB DACなど)を使ったほうがいいでしょう。 ちなみに、Bose Sound Linkは高音質か?といえば個人的にはノーです。 ONKYO D-77NE http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77ne/index.htm JBL LS80 http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=ls80 などのスピーカーが高音質だと思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#208228
noname#208228
回答No.8

うちの父ちゃんがオーディオテクニカの中古で6000円ほどのヘッドホンを購入しました。 PC周辺機器にうとい父ちゃんはPCにそのままつないでいますが、 かなり良い音を出しております。 ちなみに、父ちゃんのPCはASUSです。 兄貴は、SONYのヘッドほんを中古で8000円ほどでしたが、 低音があたまに響くっといってほとんど使用しませんでした。 PCは、GATEWAYのデスクトップPCでVISTA時代から使用しているものです。 たぶん、これにUSB-DAC内臓のヘッドホンアンプがあれば さらに音質アップするのかなぁっと思います。 >>パソコンに高品質のヘッドホンを差すだけで、高音質の恩恵を受けることができると考えていいですか? 高音質の恩恵はうけると思います。 私は最後に購入したヘッドホンが、STAXの4万円台の製品です。 これ以上はいらないと思いました。 しかし、STAXはアンプが付いていますので、 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19329/ これを使用して、赤白のケーブルでつなげた方がいいです。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

本当の品質の良いヘッド音であれば、中途半端なスピーカーよりも高音質で聞けます。 PCがソースでも直結でなく、ある程度よいUSBオーディオインターフェースを使えば、音質はPCでなくインターフェースで決まりますから、高級アンプと変わりません。 わたしのお勧めはSTAXで、これは一時ベンツの実験室で車のノイズを調べるのにつかわれたということで有名になった製品です。 重低音は弱いと思いますが、中高音の繊細さは比べようがなと思います。 この製品であれば、多少高価なスピーカーよりも良い音が聞けます。 ヘッドフォンは室内の空気の影響がないので、その性能が直接耳に届きます。その意味ではモニター的に聞くにはヘッドフォンのほうが適していると言うこともいえると思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

1、パソコン 2、パソコンから音を取り出す部分(サウンドデバイス) 3、ヘッドフォン という構成ですかね。 ヘッドフォンを持っていないのでしたら、まずヘッドフォンだけの購入をお勧めします。1万円前後のものでいいでしょう。このクラスなら、後のちも十分使えると思います。 パソコン内にも2の部分があり、確かに、これを別途購入した良いものに替えると音も良くなる、ということはあります。が、予算もありますので、一度に購入しなくてもいいと思います。また、1つづつ購入したほうが、それぞれの機器での音質変化もわかりやすいです。 最近のパソコン内の2はそれなりに良くなっています。ヘッドフォンの品質を十分に生かせるとまではいかないかも知れませんが、それなりには生かせます。それに音質の変化はヘッドフォンのほうがずっと大きいです。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

こんにちは。 >パソコンに高品質のヘッドホンを差すだけで、高音質の恩恵を受けることができると考えていいですか? 高音質の恩恵を受けることはできます。 否定的な意見ばかり出ているようですけど。 パソコン本体の音環境も2010年頃から全般的に良くなったようです。 ただ音に気を使っていないメーカーも有って、製品による当たり外れはあります。 たとえば、N社は価格COMなどで他社に比較して『音が悪い』と酷評でしたが、2014年(昨年)に一転して音にも力を入れたパソコンを作るようになりました。 以前に http://okwave.jp/qa/q8836485.html という質問があった機会に、幾つか測定してみたのですがRealtecの内蔵サウンドチップの実力は決して悪いものではありません。上記ではパソコンのヘッドフォン出力でS/N比はなんとか16bit並みではあるがダイナミックレンジが13bit並みという(それでも古いアナログハイレベルオーディオの2Tr38程度はある)手抜き仕様も見えてしまったのですが、音楽再生に支障をきたすようなものではありません。 基本性能がこれより劣る安価なハイレゾ対応のUSB-DACもありました。 (音質はS/N比とかダイナミックレンジだけで語れるものでは有りませんが、これらが有る程度確保されなければ充分な音質は得られませんので、基本的なスペックと言えます) したがって、最初からUSB-DACに飛びつくのではなく、パソコンのヘッドフォン端子に高品質のヘッドホンを使ってみて(それだけで音質向上は著しいでしょう)、その上でノイズが気になったり(小音量時でチェックできる、普通聴く音量で気にならなければとりあえずOK)低域の締りが欲しい(電源やアナログ回路が主に影響する)などという欲求が沸けば、要求に見合ったUSB-DACを買い足せば良いでしょう。 良いヘッドフォンだけど音質の傾向が自分に会わないなど、ある程度の音質が得られれば好みが優先してきます。ヘッドフォンの買い替えを考える方が先になるかもしれません。 現時点では、USB-DACもハイレゾでない方が価格も安いし音が良い、と言えそうです。 あ、パソコン内蔵サウンドチップもハイレゾ対応です。 音だけで数万円とかのUSB-DACにパソコン内蔵DACが敵うわけないですね。これはもう、比較の対象が違います。 Bose Sound LinkはBluetoothですのでハイレゾとは基本的に無縁ですね。 業界の仕掛けに乗ってハイレゾという言葉が飛び回っていますが、おかげでハイレゾでない製品の価格を抑える効果が出て音の良い製品が安く買える、と思えば良い傾向かも知れません。 マイクロフォンも人の耳もハイレゾではありませんからね。 ハイレゾ≠高音質、つまり無関係なのは言うまでもありません。 そのうちにハイレゾは本来のあるべき姿に落ち着き、巷の熱病も治まると思います。 一般消費者はハイレゾであるかどうかなんて考える必要が無くなるでしょう。 普通に良い音で楽しんでください。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.4

こんにちは >パソコンに高品質のヘッドホンを差すだけで、高音質の恩恵を受けることができると考えていいですか?  その高音質なヘッドフォンと対等な高音質の能力がパソコンにあれば、恩恵は受けられますよ。  対等な高音質の能力が無い場合、パソコン側のアラがとってもよく聴き取れてしまい耐えきれなくなります(^^; >それとも、Bose Sound Link 等、パソコンではなくてスピーカーも高品質でないと、ヘッドホンの品質を活かせないのでしょうか???  高音質なヘッドフォンで聴いてパソコンのアラが聞き取れてしまう場合に高音質などんなスピーカーに替えても状況が変わらないですよね。  その場合は、ソースの管理だけをパソコンで行い、すでに他の回答者さんが助言されているソースを高音質で再生出来るサウンドカードやUSB DACなどのオーディオ機器が必要になります(^^) P.S. 割れ鍋に綴じ蓋(^^; …割れて修繕した鉄鍋にも合う修繕した蓋があるように似たもの同士が一緒になればうまくいくというたとえ

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 パソコンから直接ヘッドフォンで聴くには、パソコンの内部で (1)デジタル→アナログ変換 (2)アナログ信号のヘッドフォン端子への出力 の大雑把に言って2つの作業が必要です。  パソコンは音楽を聴くためのものではないので、(1)(2)の電子回路は「おまけ」程度のもので、音質はラジカセ程度と考えた方がよいです。従って、いくら高品質のヘッドフォンをつないでも、パソコンから出てくるアナログ信号が「それなり」の音質なので、それ以上にはなり得ません。  No.1さんのおっしゃる「USB-DAC」(USB端子に接続する「デジタル→アナログ変換器」)を使って、高音質の「(1)デジタル→アナログ変換」と「(2)アナログ信号のヘッドフォン端子への出力」を行えば、その「USB-DAC」のグレードの高音質が得られます。(普通の「USB-DAC」は、ヘッドフォン・アンプの役割も持っています)  例えばこんなところで、ヘッドフォンも含めた予算との兼ね合いで探してみてください。 http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/  今なら、ハイレゾ対応のものがよいでしょうね。例えば http://kakaku.com/item/K0000588800/  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ヘッドホンで高音質で曲を聴きたいという事でしょうか?? それでしたら、まずはジャックはどこに挿していますか? オンボード(マザーボード)だと、どうしてもノイズ等が乗ってしまいます その為、PCで高音質を目指すには、サウンドカードというパーツを取り付け るのが手っ取り早いです 安い物で3000円程度 高い物で数10万します オススメは2万前後のサウンドブラスターなど… このボードのジャックに挿して、イコライザー等 自分好みに変更すれば、幸せになれます

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3416)
回答No.1

一般的なヘッドホンで良いんですよね?無線とかじゃなくて。。 PCはデジタルなので高音質で聞くには、いかに良質なアナログ信号を取り出すかが 重要かと! USBDACとかですね。。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h29.html これオススメです! 買ってUSB挿して認識されれば、あとはヘッドホン接続して聞くだけです♪ (NFJはそこそこ有名なショップだと思います)

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンで聴く音質の向上について。

    パソコンを使って毎日のように音楽を聴くのですが、 より高品質な音で聴きたいと思っています。 今現在の環境を書きますと、 OSはWindowsXP home サウンドカードはオンボード スピーカーはPC購入のときにおまけで 付いてくるような代物です。 私はヘッドホンで聴くのが好きなので パソコンで音楽を聴くときは 常にヘッドホンを使って音楽を聴いています。 また、これからもずっとそうする予定です。 このような環境で、より高品質な音を聴きたい場合 (1)ヘッドホンに全力投球する。 (2)ヘッドホン端子付きのスピーカーを購入し、 スピーカーとヘッドホンを使用する。 (3)ヘッドホン端子付きサウンドカードを購入し、 ヘッドホンを使用する。 (1)(2)(3)で音質も変わってくるのでしょうか? それとも最終的には (1)(2)(3)どれもヘッドホンを通すので ヘッドホンの音質が全てを 握ることになるのでしょうか? 音のなる仕組みについて全く無知なもので、 基本的なことすら解っていないと思われますが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • スピーカーを買おうと思っています。候補はBOSE101MMですが、質問があります。

    こんにちは、私はスピーカーを購入することを検討しています。 今SD-CX9(5年ほど前に3万円くらいで買ったSHARPのミニコンポ)という製品を使っています。 しかし、最近オーディオの世界に興味が出てきて、家でもっと高音質で音楽を聴きたいと思ったので、スピーカーを変えようと思いました。 また、BOSE TriPort OEというヘッドホンを持っていて大変気に入っているので、スピーカーもBOSEにしようと考えました。 そこででできた候補がBOSEの101MMです。 長くなりましたが質問です。 1、スピーカーをこの程度の製品に変更することで、音質の向上はどのくらい見込めるのでしょうか。 2、同じ様な価格、サイズでこれもいいのではないか?という製品はありますか? 補足です。 ・アンプは別途ちゃんと購入する予定です(あまり高級なのは無理ですが・・・) ・絶対BOSEというこだわりはありません。 ・部屋の都合で大きなスピーカーは買えません。ミニコンポ付属よりちょっと大きいくらいが限界です。 ・高校生なので、お金がありません。オークションの利用を考えています。 ・パソコンから接続することも多いです。 以上です、よろしくお願いします。

  • デスクトップで「いい音」を出すオーディオ構成・方法などを教えてください。

    オーディオ一式はリビングに別で置いてて、パソコンがある部屋と離れているため、パソコンでいい音響を作るにはどうすればいいかアドバイスいただくと助かります。 たとえば下記の要望だと、(1)or(2)どっちの方がいいでしょうか。 (1)「BOSE コンパニオン5」  (2)アンプ+コンパクトスピーカー(今のとこフライングモールCAS3+ALR/JORDAN クラシック1で考えてます。他におススメあれば教えてください) http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion5.html http://joshinweb.jp/av/300/2098141010833.html http://joshinweb.jp/av/2683/2098141016941.html <要望> ●パソコンでなるべく高音質で音楽を聴きたい(mp3,CDプレイヤーはPC内蔵のものを使用) →ジャンルはJAZZ,クラシック,ボーカルもののポップス。 ●ゲームを高音質で楽しみたい ※サウンドボードはクリエイティブのデジタルI/O付きのサウンドブラスターです。オンキョーに変えようかなとも思っています。

  • パソコンの音質向上

    パソコンで音楽を聴くことが多く、思い切ってBOSEのスピーカーMM-1を買いました。ところが、いまいち音質がよくありません。音を少し大きくしただけで割れてしまうし、シーーっというノイズも耳につきます。パソコンからの出力はオンボードのスピーカー端子を使っています。 サウンドカードを買ってみようかと思うのですが、どのくらい効果があるものなのでしょうか。また、PCIのものやUSBのものなど、いろいろありますがどのようなものを選ぶのがよいでしょうか。5.1CHなどは必要ありません。2本のスピーカーからいい音を聴きたい、という要望に応えられるサウンドカードを教えてください。

  • 10万円以内でのオーディオ、ヘッドホンについてです

    PCで高音質な音楽を楽しみたいのですが 予算10万円内でスピーカー、アンプなどは中古品も視野にいれています オンキョーのSE-U33GXV(B)からプリメインアンプ+スピーカーと オンキョーのSE-200PCI LTDからプリメインアンプ+スピーカーでは どちらのほうがよさそうでしょうか? 後予算10万円内ではサウンドカードかUSBサウンドデバイスどちらかとヘッドフォンアンプにヘッドフォンのほうがいい音が聴けそうですか? 聴くジャンルはファンク、R&B、ソウルなどです お勧めの組み合わせ、商品などがあれば教えていただきたいです よろしくお願いします

  • オーディオに詳しい方!教えて下さい!

    当方、CD・レコードは相当数所有しているのですが、オーディオ機器に関しては素人です。 今回、PCにつなげる為のスピーカーとして、BOSEのMICRO MUSIC MONITORを購入しようかと考えているですが、その前に質問させてください! この製品、約50000円という事で、当方にとっては決して安い買い物とは言えません。 そこで、このぐらいの価格・音質(他にも耐久性など)で、他にも検討すべき商品はございますでしょうか? 正直サイズは小さいにこした事はございませんが、そこまでこだわりません。 それから、音質も人それぞれ好き嫌いはあるかと思いますが、その辺は回答者様の主観で結構でございます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • スピーカーですが値段が高ければ音質が良いって訳じゃないですよね??

    スピーカーですが値段が高ければ音質が良いって訳じゃないですよね?? あなたはどこのスピーカーが好きですか??参考までに教えて下さい。 私はBOSEが好きですがBOSEの音質は悪くないですよね?? ぶっちゃけてあなたにとってBOSEの音質はどう思いますか??

  • スピーカーとヘッドホンの出力切り替え

    AuzentechのX-Fi Forte7.1を使用しています。 この商品は独立したヘッドホンアンプを内蔵していて、スピーカーとヘッドホンを同時に接続する事が出来ます。 が、OS上で切り替えの設定方法が分からない為、どちらからも音が出力されてしまいます。 スピーカーには音声調節ノブがついているのですが、ヘッドホンには無いのでスピーカーを使用する 時にヘッドホンからも音が出てしまう・・という状況です。 私の知識ではお手上げ状態なので、ご助言を頂ければ幸いです。 また、スピーカーのヘッドホン端子にヘッドホンをつなげた場合、音質の劣化等はあるのでしょうか? (サウンドカード>スピーカー>ヘッドホンという図になります。) スピーカー:BOSE Companion2 MB:P8Z68 DELUXE OS:Windows 7 64bit

  • オーディオインターフェイスに繋げるスピーカー

    オーディオインターフェイス(UR28M)に現在RX-900というヘッドホンを繋げていますが、これと同じくらいの音質をスピーカーで流すにはどのようなスピーカーを買えばいいんでしょうか。

  • PCサウンドの音をもっと良くするには

    PCで曲を聴く際に今でも十分音質に満足しているのですが、もっと音質を良くしたいです。 接続はPC(AC'97)→スピーカー(GX-R3X)→ヘッドホン(SE-M870)という組み合わせ状況です。 もっと音質を良くするにはどうするのが一番の良いでしょうか…? ・オンボード自体の音質をもっと良い物へ変える ・PCのオンボードを15000円程のサウンドカードに変える ・スピーカーをもっと上位のものへ買い換える ・ヘッドホンをもっと上位のものへ買い換える ・ヘッドホンアンプやサウンドユニットを付け加える 等などです。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう