• ベストアンサー

女性に質問です。

neneco3の回答

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.6

生活保護を受給する方にもそれなりの事情があり、受給に至るまでにも個々に色々あったことはわかります。ただ、結婚相手を紹介してもらうことを望むということは、そこそこお若いんでしょうし、これからの長い人生を考えると、生活保護を受けながら結婚相手を探すというのは、優先順位としておかしいと感じます。  結婚というのは、ギブ&テイクの側面があります。ご主人が外で働き、奥さんが専業主婦という場合、奥さんは確かにご主人に養ってもらっていますが、家事は奥さんが担っていますし、奥さんは女性ですから子供を産むこともできます。子供を産むということを舐めてる男性も多いですが、女性なら当たり前のことではないですよ。この医療の発達した日本であっても、出産で命を落とす女性は毎年いるんです。命をかけて我が子を産んでくれる気持ちがある、それだけで十分に金銭以上のものをご主人に返しているのではないでしょうか。  おそらく養ってもらうことが前提で結婚相手を探す生活保護受給者の男性は、女性に何を返すことができるのでしょう?専業主夫として家事を担いますか?それくらいは当然でしょうね。子供を産むことはできないけど、育児を全て担いますか?ただ、男性は母乳は出ませんし、産まれたばかりの赤ちゃんには、夜中も何回か起きて授乳する必要があります。出産した女性はホルモンの関係で赤ちゃんに夜中に小まめに起されても大丈夫なように体がなっていますが、男性は夜中にたびたび起こされては、次の日に差し障るのでは?疲れが溜まって爆睡し、赤ちゃんが泣いても気づかないということになれば、赤ちゃんの命に危険が生じる場合もありますし、育児の役には立たないということもあり得ますね。  大金を稼いでいるから無収入の夫を養う、それ自体は構わないんですよ。ただ、”自分にとって”何の役にも立たない男を養う気はないということです。専業主婦って楽そうに見えるかもしれませんが、家事をきちんとするのは意外と手間です。さらにそこに育児も加われば、外で働くほどではないにしても、それなりの大変さがあります。そこそこ若くて専業主夫として家事と育児が担える男性なら、それだけの能力があれば、生活保護の受給には至っていないと思うんですね。仕事もしない、家のこともしない、何もしないでただ養われているだけの男性を夫にするなら、結婚しないでペットでも飼っていた方がよっぽどマシです。  今は生活保護を受給しているけど、夫になったらこんなことを返せるよというアピールポイントがあるのなら、結婚相手を探すより先に、そのアピールポイントを生かして仕事を探す方が先だと思うんですね。仕事を探さずに結婚相手を探すというのは、要するに自立する気がないということで、そのアピールポイントも本人が思うほどのことはないということです。優先順位が違っているから、結婚はできないと言われても仕方ないと思います。本気で結婚したい気があるのなら、養ってくれる女性ではなく、仕事を探す方が先だと思います

関連するQ&A

  • 生活保護受給者と公務員の婚約・結婚

    ご批判もあるかと思いますが真摯に受け止めますので質問させてください。 私は現在生活保護受給中です。 正式に婚約・結婚が決まれば、担当の方に結婚するので保護を打ち切りにしたいと申し出て保護を打ち切りにしたいと考えております。 相手の方(婚約者)が公務員の場合、わたしが生活保護受給者だったことは知られてしまうのでしょうか?また、公務員という立場の方は生活保護受給していた人間と結婚できないといったことや、結婚するのは難しいということを身内に言われましてす凄く不安に感じております。 上記二点についてお詳しい方、ご存知の方おられましたら御回答くださると助かります。

  • 究極の質問です。

    究極の質問ですが、あなたが結婚するなら、有名大卒の生活保護受給者と中卒の公務員(受験の学歴制限なしの県庁職員)、どちらの方がましですか? やはり、今時は高卒以下の人間は論外なので生活保護というハンデをつ けても有名大卒の生活保護受給者を選ぶ女性が大半ですか? また、自分の子供ならどちらになるほうがましですか?

  • 男性の方に質問。自分より収入の多い女性をどう思いますか。

    私はとある女医です。看護師さん(←男性)を好きになりました。男性は、自分より収入の多い女性と付き合ったりとか結婚することを敬遠するものでしょうか?

  • 生活保護受給者との結婚について

    私の知人ですが男性(50歳)女性(31歳)4ヶ月前から交際し現在は半同棲生活をしています。 近々男性が女性のご両親に挨拶に行くとの事ですが、男性は生活保護受給者で、NPO法人で作業をしています。 結婚しても生活保護を受けるつもりですが、女性が仕事をしていたら打ち切られると思うのです。それを問うと彼女にも仕事を辞めさせて二人で受給すると言います。そんなことは可能なのでしょうか? また親の立場として結婚相手が生活保護受給者でも結婚を認めますか? 真面目な回答をお願いします。

  • 究極の質問です。

    女性に質問です。かなり究極な質問です。男性は自分が女性だった時のことを考えて答えてください。ただしものすごく究極です。 結婚するなら、大卒の生活保護受給者と高卒の正社員だったらどちらの方がましですか? よろしければ理由も教えてください。 やはり、生活保護受給者というハンデをつけても大卒というブランドがある限り負けることはないので大卒の生活保護受給者の方を望む人が多いのでしょうか。

  • 公務員は生活保護受給者と同じだと言う人について

    「税金が給料の出所である以上、公務員は生活保護受給者と何ら変わりない。」 と述べる生活保護受給者がたまにいます。 本当にそうなのでしょうか? 皆さんの認識としては、いかがなものでしょうか? 働いている公務員と違い、生活保護受給者は自由な時間が多い分、 生活保護受給者の方が格上だと言う人までいます。 私の現職は某都道府県の地方公務員なのですが、 生活保護受給者に「仲間だ」などと言われます。 冗談めかした顔ではなく真剣な顔で言ってきます。 私はバカにされているのでしょうか?

  • 生活保護受給者は公務員試験を受験できない?

    生活保護受給者は公務員試験を受けれないというのは本当ですか? 理由は公務員試験はとても難しいため予備校に通わないと絶対受からない。しかし生活保護は生活するための最低限の費用しか出ず予備校代はもちろん出ない。公務員試験に合格したということは予備校に通ったということになるから生活保護受給者は公務員試験を受験することはできない(受験するための応募すらできない)と聞きましたが本当ですか?

  • 知り合いの女性

    生活保護の受給についての相談です。 知人で都内在住の63歳のアパート一人暮らしの独身女性で、身寄りもいません。家賃も払わなければならないためパートを掛け持ちしながら働いています。このような人は生活保護は受給できないのでしょうか。 最近疲れもたまってるようで、年齢や体力的な面も考えて知人女性の将来が心配です。

  • 生活保護受給者の医療機関に関する質問。

    私は生活保護受給者です。生活保護を受給する前から通院していた総合病院があるのですが受給者として違う病院に行きたい時(同じ科を受診します)時は通院していた病院の紹介状が必要になりますか? 生活保護受給にあたりソノ病院の診断書を役所に提出しています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 既婚者女性に質問します

    結婚って 結婚生活って楽しいですか? 結婚って、男性や子供に自分の時間を潰される感があります 34才の未婚女性からの意見ですが… 結婚って恋愛ってなんですかね… もし私が結婚したいと言っても今の私には無理だと思いますか? 今の時代女一人で一生独身処女は痛い女でしょうか?