• 締切済み

晩成と晩生

晩成と晩生 の違いがわかりません どう使い分けたらいいですか?

みんなの回答

回答No.4

晩成について 「大器晩成」という四字熟語があります。 若い時に十分学び、深い経験を積んだ人は、他の人に比べて立身出世が遅く、時には愚鈍にも見えますが、壮年に至るとメキメキ頭角を現す、その様な素質を持つ人を「大器」と表現しました。 「晩成」は実りが遅いこと、つまり十分な素質を時間を掛けて成長させ、充実させる意味に使われます。 晩生について 対語に「早生」があります。 「早稲田」は早植えしての早期収穫に適した水田のこと。それが可能な稲の品種を早生種と言います。そのためには、早春の低水温に耐えて発芽・生育する素質が必要です。 「晩生種」の稲は「おくて」とも言われ、水が温まる初夏まで待たなければ、植え付けできない稲の品種です。収穫は晩秋まで待たなければなりません。 冬に麦を栽培し、夏に稲を育てていた戦中・戦後の水田では、晩生種の稲が栽培されていました。近年は二毛作が廃れ、新米の早期出荷競争も加わって、特に早植え早穫りに適した品種改良が進められています。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

晩成(バンセイ) 1)普通より遅れて(人物として)完成する。 2)年を取ってから(晩歳・晩節・晩年)の成功。 晩生(バンセイ) 1)おそく(齢が後から)生まれる。 2)先輩に対しての自分の謙称。小性・後生。 晩生(おくて)・・・国字 1)稲など植物の成長がおそい品種や、またその晩熟。 2)心身の成長が普通の人よりおくれていることやその人。 人を対象とする「晩成」には「成長」や「完成」の意味合いがありますが、その一方、植物を対象とする「おくて」には「生長」や「完熟」の意味が、また人の「おくて」には遅れている側面だけが示されています。

noname#204879
noname#204879
回答No.2

「晩成」→年をとってから成功すること。例:大気晩成 「晩生」→植物等が遅れて生じること。例:晩生の稲

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

一般に晩成型と言いますが それはある程度年をとってら大成する事を 指します がご質問の晩生とは普通よりも遅れて成長する事を指します。 つまり、おくて

関連するQ&A

専門家に質問してみよう