• ベストアンサー

ORUKA1951の回答

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

酸とは、水溶液の場合水素イオン濃度が大きい物でしたね。 酸性 『酸としてはたらく性質を酸性(さんせい)という。ただし「酸性」という語句は溶液の性質として用いるのが一般的であり、水溶液中において水素イオン濃度が水酸化物イオン濃度より大きい場合、すなわちpH<7の場合を指すことが多い。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8 )』  塩酸は強酸ですから、ほぼすべて解離しますが、酢酸はほとんど解離しません。 『酢酸は弱酸であり、水溶液中でのpKaはおよそ4.76である。すなわち、1.0 mol/L の水溶液のpHは2.4となり、全体の0.4%が解離していることになる。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E9%85%B8#.E9.85.B8.E6.80.A7.E5.BA.A6 )』

rakurakutokeru
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 解離についてはしっていましたが、例えば0.1%の塩酸と100%の酢酸では100%の酢酸の方が酸が強い気がしてしまったのです。

関連するQ&A

  • 酸と塩基

    塩酸より酢酸のほうがpHが高いのは、電離度が関係していますか? 塩酸は水溶液中にほぼ完全に溶けていて、酢酸は一部が溶けていて、水溶液中のH⁺の量が塩酸の方が多いから。 これって理由になりますか?

  • 酸の強さ

    酸の強さについて、その大小関係を教えてください。 教えてほしいのは、 塩酸 シュウ酸 酢酸 蟻酸 フェノール性OH アルコール性OH 末端アルキン(R-C≡C-H) 純水(水) の酸としての強さの大小関係です。 塩酸>シュウ酸>酢酸というように解答をお願いします。 (水より弱く酸とはいえないものも中にはありますが、酸として考えてお答えください。)お願いします。

  • 酸・塩基に関する質問です。

    塩酸の電離度が大きく、酢酸の電離度が小さいのはなぜですか?

  • 酸同士の化学反応

    塩酸と酢酸が混合すると、どういう化学式、反応が起こりますか。人体にどの程度有害ですか。

  • 酸解離定数と反応速度の関係

    アニリン塩酸塩と酢酸ナトリウムを反応させるとアニリン、酢酸、塩化ナトリウムが生成します。 アニリン塩酸塩のPkaが4.66で酢酸のPkaが4.76です。 この反応は平衡で左に偏っているのですが、これはPkaに依存して起こる結果なのですか?もしそうなら、なぜ、酸が強い方に平衡が偏るのかを教えていただきたいです。

  • Mgと酸の反応速度と酸の価数の関係

    高校一年の男です。 学校の授業でMgと酸を反応させ、その反応速度から酸を分類する実験を行いました。3つの酸で実験を行い、その酸が1価の弱酸、1価の強酸、2価の強酸であることは分かっています。順に酢酸、塩酸、硫酸と考えるが妥当かと思います。一番反応速度の遅いものが酢酸だと同定することはできるのですが、残りの2つが塩酸、硫酸のそれぞれどちらにあてはまるのかわかりません。反応速度には2倍強の違いがあります。 理由もつけて御回答頂けたら幸いです。

  • 高校化学 「酸の価数と強酸」 宿題です!!!

    先日、酸の価数と強弱についての実験をしました。 実験の内容は 1mol/Lの塩酸、酢酸、硫酸を3mlとり マグネシウムリボンを十分入れて 20秒ずつ発生した水素の量を調べていくというものです 結果はグラフで書くと 塩酸と酢酸はだいたい同じ量の水素を20秒ごとに出していて 硫酸は塩酸や酢酸に比べて2倍の水素を 20秒ごとに発生させていました。 この実験結果を 「グラフの比較、特徴を酸の価数と強弱から説明せよ」 と課題が出されました 自分で調べてみたのですが 塩酸は1価の強酸 酢酸は1価の弱酸 硫酸は2価の強酸 からどうやって説明していいのか分かりません 教えてください!!!!!!! また参考にした文献があれば教えてください。 お願いします

  • 酸触媒下におけるエステルの加水分解

    酸触媒下(希塩酸)における、エステル(酢酸エチル)の加水分解を、先日、実験で行いました。 数分おきに酢エチ+塩酸の入った三角フラスコから少量ずつ取り出し、水酸化ナトリウムで滴下して生成した酢酸の量を滴定する実験なのですが、ココで疑問があります。 滴下した水酸化ナトリウムは、触媒として存在している塩酸とは反応しないのでしょうか?

  • 緩衝液に酸を加えた後の物質量について

    緩衝液に塩酸を入れたときの各物質の量の変化の考え方について質問です。 酢酸-酢酸ナトリウムのpH緩衝液1.0Lを、 1.0mol/L酢酸 35mL 1.0mol/L酢酸ナトリウム 965mLで作り、 そこに1.0mol/L塩酸 1.0mLを入れたとき、 CH3COOHは 3.5×10^-2mol あって、HClからのH+で反応してできたCH3COOHが1.0×10^-3molあるから、3.6×10^-2molになる という考え方でよいのでしょうか。

  • 酸とマグネシウム

    塩酸、硫酸、酢酸と、マグネシウムとの反応をそれぞれ化学反応式で表せ。 HClとMg Hが出てくるんですよね?MgとClはくっつくんですか? H2SO4とMg これもSO4とMgがくっつくんですか? CH3COOHとMgも…。 Hがでてくることしか分からないです。