• 締切済み

地デジテレビの電波受信障害対応について

check-svcの回答

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.2

ケース2についてはそのとおりかも知れませんが、ケース1についてはその電波障害が建物に原因があることを証明したときは補償しなければならないと考えます。 しかし、その場合であっても、建物がために電波障害になったことを知ってから3年、あるいは建物が建ってから10年を過ぎた場合は時効にかかると考えます。

関連するQ&A

  • 地デジ電波障害

    私が住んでいる場所は、近くの市営住宅が原因で電波障害地域となっています。 市営住宅が建設される前から住んでいる近所の方は、市の負担でケーブルテレビを無料でひいてもらっているようなので、私も同じようにしようとケーブルテレビの会社にお願いしました。 ところが、私の家は障害となった建物よりも後から建てたものなので自己負担でケーブルテレビを契約しなければならないと言われました。 やはり、後から入ってきた者に保証を要求する権利はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電波障害で地デジが見れない

    5年前に一戸建てを購入したのですが、その一年後ぐらいに、近くに背の高いマンションが建ちました。 すでに、テレビアンテナは設置していたのですが、マンション側から電波障害が起こるかもしれないということで、今現在は、マンションからのケーブルでテレビを見ています。 ただ、最近、地デジ対応のテレビを購入したのですが、地デジが見れない事が判明しました。マンションに聞いてみると、マンションからのケーブルが地デジ対応ではなかったからです。 そこで、マンション側に地デジ対応のケーブルにして欲しいと要望したところ、「それはできない」との事でした。 マンションからのケーブルを外したところで、キレイにテレビが見れるかも分かりません。そのケーブルを外す費用も、「負担はできない」と言われました。 マンションの中は、別のケーブルがあるそうで、マンションの人たちは地デジを見ることができるそうです。 マンション側からの要望でケーブルを付けたのに、逆にケーブルを付け たおかげで、我が家は地デジが見れません。 マンション側に地デジ対応のケーブルにしてもらう事は、やはり無理な事なのでしょうか? このまま、泣き寝入りしかしょうがないのでしょうか?? どこへ言いに行ったらよいのかも分からない状態です。 ちなみに、同じようにマンションからのケーブルを見ているのが30件ほどあるのですが、ご近所さんたちには、まだ誰にも地デジを見れないことを聞いてないです。独自でケーブルを付けているのか、テレビアンテナをつけているのか、分からない状態です。 何か良い方法はないでしょうか・・・?

  • テレビの受信障害の対応で困っています

    現在、築20年以上の自宅を木造3階建てに建替え工事中です。 隣家と又隣からテレビの受信障害の苦情を受けてます。 ハウスメーカーより事前に障害の可能性を聞いており、苦情に際してはアンテナの高上げ等の工事の対応で問題ないと言われていましたが、実際に工事を申し出たところ断られました。 メーカーが引き続き間に入って交渉をしていますが平行線で話がまとまりません。 隣家の要求は、 ・そもそも障害が起こるような建物を建てるのが間違っている ・アンテナをうち(当方)に立てる アンテナをうちに立てるというのは、施主である弟が、維持費やメンテナンス等、今後もめる元になるので受け入れたくないと申しております。 実はうちと隣家では、受信障害の前に隣家の排水管の水漏れでもめました。 今回の工事の際に、自宅駐車場のコンクリートを取り払った際に隣家の排水管の水漏れが明らかになり、修理をお願いしたところ、うちの工事の振動のせいで壊れたとの一点張りで、 逆に日当たりの件で工事差し止めの請求をするとか言い出されたらしく、結局工事の工程に支障が出るために、こちらの負担で直してしまったのです。 築20年以上ですので、原因は劣化だそうなんですが…(業者談) ちなみにうちや裏隣などは既に修理しておりました。 (弟は隣ともう今後付き合いを続けていきたくないらしいです) 又隣は障害が出てるのは1チャンネルのみなので、一度アンテナの向きを調整してみるらしいですが、 一応、隣家への対応と同じでいいというお返事です。 隣家は暗にCATVの加入を希望しているようです。 うちとしてはアンテナ工事をしても障害が残るようなら、それも考えますが、隣と又隣の2軒分は相当な負担です。 このような場合、費用はどこまで負担するべきなのでしょうか?

  • 地デジの電波障害

    先日鉄塔近くの建売住宅を購入しました。 12月入居予定ですが、不動産業者よりケーブルテレビ業者の紹介を受けました。入居日までに加入すると取付け工賃が無料とのことでした。 ケーブルテレビは月々費用が発生するので、出来れば地デジのアンテナを購入して、月々の費用を抑えたいと思っております。 地デジもアナログ同様電波障害ということは起こりうるのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 地デジ受信

    私の実家の話ですが、以前テレビ受信がゴーストがひどかった為、ケーブルテレビに加入しました。このケーブルテレビ会社では、再来年のアナログ放送終了に合わせ、ケーブルテレビもデジタル化される為、デジタル対応の機器への置き換えキャンペーンをしています。でも聞いた所によるとデジタル放送ではゴーストは発生しないとも聞いておりますので、再びアンテナを設置しケーブルテレビを解約しても良いのかなと悩んでいます。 どなたか詳しい方がお見えでしたら、ご意見を頂きたいと思います。 ちなみに携帯のワンセグ放送はきれいに写っています。 よろしくお願いします。

  • 電波障害の地域のケーブルテレビの解約について

    現在、一軒家に住んでおり、その地域は電波障害があります。なので、ケーブルテレビを使用しています。しかし、殆ど使用していないので料金がもったいないので解約したいのですが、解約後は一般テレビも見れなくなると言われました。それでは困るので良い方法はありますか??体験談やアドバイスをお願いします。

  • 電波障害地区での地デジ

    こんばんは。 私は今日地デジ対応のテレビを購入しました。 うちの地区は電波障害のため、ケーブルテレビで受信しているため、アンテナはありません。 お店で店員さんに聞いたところ、恐らく切り替わってるだろうからということで、ワクワクしてセッティングしましたが、地デジは映りませんでした。。 やはりこれはケーブル会社に連絡しないといけないんですかね?? にしても、CMではしきりにテレビの買い替えを訴えるだけで、アンテナ系のことは一切言ってないですよね??

  • ケーブルテレビで地デジ・・

    見ていただいてありがとうございます。 私の住んでいる場所は電波障害地域らしく、先日ケーブルテレビの方が電波レベル等の点検と説明に来ました。 両親が対応したのですが今なら加入金・引き込み工事費・宅内工事費で8万円程するのが29800円でできるという事らしく・・ また、ケーブルテレビに半年間加入するという事が条件らしいのです。 その後は解約してもかまわないとか。 うまい事言われてのかな?といろいろと調べてみたのですが、よく分かりません・・。 期間限定での一斉工事らしく、今だけこの価格という事で迷っております。 アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • テレビの受信

    よろしくお願いします。 現在、テレビを受信する為にケーブルテレビに加入しておりますが、 まったくケーブルテレビを見ていません。 アンテナ受信だと、受信障害が起こる可能性がある地域みたいです。 毎月、ケーブルテレビ代を払うのも馬鹿馬鹿しくなっております。 インターネットを使ったりとか、他の方法でテレビを受信(地デジも)する方法はないものでしょうか? 教えてください。

  • ケーブルテレビで地デジ受信とは

    来月から賃貸マンションで一人暮らしを始めるのですが、地上デジタル放送についてケーブルテレビ(JCOM東京)にて対応と記載されています。 私は地上波しか視聴するつもりはないのですが、それでもこのケーブルテレビに加入して6000円近い月額料金を支払わなければ視ることが出来ないのでしょうか。 テレビは地上デジタル放送対応のものを新しく買う予定です。また、加入の必要がない場合、地デジ対応のテレビを購入すれば、繋ぐだけで地上波視聴することは出来るのでしょうか。 このような類のことに疎いので、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。