• ベストアンサー

親にいつまで迷惑をかけるつもりですか?

clergyの回答

  • clergy
  • ベストアンサー率11% (16/143)
回答No.5

うへぇ、耳が痛い 父ちゃん、母ちゃん、今度田舎帰ったら肩もんであげるからね

destroyer777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親に迷惑をかけています

    こんにちは。 最近たくさん親に迷惑をかけています。原因は私の自傷行為です。 親にはそういった経験はないらしいので、わかりあえずに泣かせてばかりいます。 迷惑や心配をかけている、だからやめなきゃ、と思ってみても、自分自身に自分を傷つけるほど辛いことの記憶がないどころか、学校は毎日楽しく、いじめられていたりとかは全くないので、自分でもなんでやってるのかよく解りません。なので、誰かに相談しようとも思いません。理由が解らないからです。 さらに最近、身に覚えのない傷跡が出来始めました。一こだけのつもりが周辺にいくつかあって、そちらのほうの記憶は全くありません。自分でも驚いています。 特に母親の落ち込み方は激しく、申し訳ないなと思っています。 ただ、話し合いをさせられて、「なんで切ったんだ」「どこで切ったんだ」「みんな悲しむ」などと自分自身で解りきっていることを言われると、なんだかイライラしてしまいます。 親には「心配してくれてることは解ってるけど、その件には触れないでほしい」と伝えているのに、何回も何回も同じことを病的なほど聞いてきます。しつこくてやめてほしいです。 聞いてほしくない、と伝えているのに、どうして何回もえぐってくるのか解りません。しんどいです。 泣かれると、生まれたせいで不幸にしてしまったなとぼんやり浮かんで死んでしまおうかと考えるときもあります。が死ねません。毎日楽しくてなんだかもったいないからです。 行為の記憶が無いというのはおかしい状況でしょうか。どこかに行って何か治療的なことをするべきなのでしょうか。 また、解りませんが原因は親ではないと思っています。なので親に自分を責めることをやめてほしいです。ですが親は私から離れて行ってしまいます。何かいうにもことばが浮かびません。どうすればいいでしょうか。 最後に、私はどのように家庭内でふるまえばいいと思いますか。

  • 20代ですが親に迷惑

    私は20代ですが、 昨晩も親に迷惑かけてしまいました。 くわしいことを書けなくて申し訳ないのですが、 私の心配性の性格な為、 また他の人とトラブって、怒鳴りあいの喧嘩になり…。 まぁいろいろあるのですが、 とにかく親に迷惑をかけてしまいました。 どうやって、親に謝ればいいでしょうか。 教えて下さい。

  • 親にかける迷惑

    子供は親に迷惑をかけて当然、ということをよく聞きますが、実際どうなんでしょうか。俺の場合は生活費等を払ってもらっている大学生です。もし、このような自分がいなければ親は自分の時間を有意義に過ごせていたのでは、と思うと罪悪感でいっぱいになってしまいます。もちろん、大学に進学することなどは親に了解を得てはいます。でも、そのせいで母はなれない仕事を始めました(学費以外に、高校の時に新築で家を建てたのでそのお金なども払うためです)。自分が存在することで親の自由な時間を奪ってしまうことは、罪深いことだと思ってしまいます。でも、自分の夢をあきらめたくはありません。アルバイトもしてますし、奨学金も借りてます。それでも学費や生活費をすべて賄いきれないので親に頼っている現状が、歯がゆくてやるせない気持ちです。なぜ、親に迷惑がかかるような人生を歩んでいるのかと思うと、自分を責めるとともに、力のない自分を許せない、恨んでしまいます。このような感情はみなさん少なからずあると思うのですが、罪の意識を抱き、弱い自分を認めなければならない自分の人生を、これからどう過ごせばいいかわかりません。いっそのこと、ドロップアウトしてしまいたい、と思ったのですが、僕がいた時間は消せません。親の苦労を返すこともできません。このような感情を抱きながら、楽しく生活を送るなんて到底無理です。皆さんは、どのように、このような感情と向き合い、対処してますか?

  • 「親を見捨てるつもりなの」と言われました。

    わたしは現在公立の大学に通う3年生です。 秋から就職活動が本格的に始まりますが、親が遠方での就職を許してくれません。 ご意見・アドバイスをお願いします。 「働く場所で、就職先を限定したくない」 こう言ったら 『よくもそんな、親を捨てるようなことが言えるわね』 と言われました 。 『例えば東京で働くことになったら、きっと結婚相手も東京の人でしょう? いつかは子供も生まれて、自然とここはあなたの生きる場所じゃなくなる。 そうしたら、ごはんでも食べに行こうか、なんてことはもちろんできない。 ちょっと体調を崩した時に少し顔を見に来てもらうことすらできないじゃない。 わたしは見捨てられるために今まで一生懸命あなたを育ててきたの? 別に経済的に支えてもらおうなんて事は思わないけど・・・ とにかく、そんな惨めなことは嫌よ。 わたしには、あなたが何を考えているのかわからない。』 彼女の言わんとすることは十二分にわかります。 彼女の感じているであろう事も、おそらくわかっているつもりです。 わたしだって彼女のことを好きですし、感謝もしています。 でも・・・ わたしは薄情でエゴイスティックで親不孝な娘ですか? 親や家族と離ればなれになっても、 将来に繋がるチャンスを掴みたいと思うのは間違っているのでしょうか? (ちなみに、大学の先輩方はみな有名企業の総合職で内定をもらっています。)

  • 親に迷惑をかけるなといいますが例外もありますか?

    よく親に迷惑をかけるな、親を泣かせるなというフレーズを耳にします。 私は母に虐待され健全に愛されなかったので(父は私の年も忘れるほど無関心です)親に迷惑をかけなければ生きてていいんだと思い迷惑をかけないように頑張ってきました。頑張っても母は特に褒めてくれたりしなかったのでもっと頑張らねばという一心でした。 先天性の持病の治療は酷でしたが弱音を吐きませんでしたし、高校では毎日一時間自転車で通学し、大学では3年間毎日片道3時間を通学し(地元に大学がなかった)奨学金を借りバイトをし学費を払い、お金を貯めて仕送りなしの一人暮らし、世間体を気にする親のために編入資金をため更に偏差値の高い大学に編入するなどなど何をするにも全部自分でやってきました。全部親に迷惑をかけないためです。 ここ最近馬鹿らしくなってきました。同性同年の従姉妹の家は裕福で優しい両親、広いアパートに住みお金の事は気にせず好きな事に打ち込んでいます。対して私は、精神病をいくつも抱えかなり歪んだ育ち方をしてしまったようで自傷してしまうしボロアパートに住んでかつかつな生活。 なんだか嫌になってバイトも作ったサークルも辞めてしまいました。4年ですが外に出たくなくこもりっきり、何も考えたくなくする気がおきません。かれこれ1年ほど前からこんな症状が出始めたのですが本当に何もかもどうでもよくなってしまいました。勿論就職先も決まっていませんし働く気も起きません。でも働かないと生きていけないので近所の適当な所に就職するかバイトはしようとは思っています。親は少しでもいい所に就職してほしいみたいですが 親の事も考えたくないし親戚のことも考えたくなくて、誰も知らない所に蒸発してしまいたいと考えてばかりいます。 内定がないと言うと友達や知人には親が泣くよーせっかく大学まで行かせてもらって、など言われます。親に迷惑をかけているのは分かります母は世間体しか考えないしこの前もメールで罵倒されました。 私は精神的に甘いんでしょうか。甘いと言われても限界なのでこれ以上頑張る気も起きないのでどうすればいいんでしょう。 それでもやっぱり親に迷惑をかけないようにをベースに行動していかなくてはいけないのが世間なんでしょうか?

  • 「親に全然手間をかけさせず、迷惑をかけずに育った」

    悩みといいますか、少し気になったことがあるので質問させてください。 私の知り合いに、「私はほんと親に手間をかけさせず、迷惑をかけずに育ったからねぇ~」と断言する方がいます。 その人いわく、私は何も問題を起こさず育ち、浪人もせず国公立大に入学し、いざこざもなく結婚した、とのことで。 確かに、私は幼少時に大病を患うし、現役時代には1学科しか受からない上、結局別の大学に入学しなおしましたし、結婚は…まだ学生ですので考えてませんが^^; 確かに。私に比べれば、手間や迷惑はかけずに育ってきたんだろうと思います。 けど、そこまで胸を張って自信いっぱいに「私は迷惑かけてない!」と言えるものなのか~、と、感心半分疑問半分です。 決して嫉妬とかしているわけではなく、本当に純粋な疑問なのです。 風邪とか引いて、看病してもらったこととかないのかなぁ。でもそれは迷惑や手間に入らないのかな。うーん。。 皆さんの周りにもこういう方はいらっしゃいますか? タイトルのようなセリフを聞いて、どのようなことを考えますか? 私は、めっちゃめちゃ親に迷惑かけてきたし、手間かけさせてきたと思います。 だからこそ、タイトルのようなセリフに敏感、というか、引っ掛かりを感じるのでしょうか?

  • 親から、他人に迷惑を掛けるなの意味

    親から、他人に迷惑を掛けるな良くといわれましたが、意味を簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • 親不孝(迷惑・負担をかける)→親孝行

    親に迷惑や負担をかけて、親不孝をするとします。 (感謝の気持ちを忘れず、期待を裏切るようなことは、その期間しません。) その後、しっかり親孝行をすれば、親不孝は許されると思いますか? (ちなみに親不孝の内容としては、犯罪などではないです。A^_^;))

  • 親に迷惑をかけないことしか考えられない

    私の実家は3代ぐらい続く医者の家系で、父も医者だし、母は薬剤師、二人の弟は二人とも医者になった。 でも私は理系の勉強が全くできなかったので、医学部に行けなかった。 それならと、せめて親に迷惑をかけない人生を送ろうと思った。 大学受験の時、そんな実家の環境から抜け出したくて、地元以外の大学を目指したまではよかったけど、 国立大学には入れず、学費の高い私立の大学に入った。 卒業後、何とか就職できたものの、入って1年半で会社は倒産。 次に入った会社は、ブラック上司が赴任してきてブラックな職場になり、色々と耐えられなくなって退職。 でも親には言い出せなかった。(この時も別居中) でも次の仕事は生活できるほどの給料が出ず、その不足分を、前職のときに作ったクレジットカードのキャッシングでしのぐ。 結局それがたまりたまって、裁判所のお世話になった。(もちろんこれも親には言ってない) キャッシングが使えなくなったので、ようやく意を決して現状をカミングアウト。 そんな私を親は受け入れてくれて、今に至るまで仕送りをしてくれている。もう感謝しかない。でも屈辱でしかない。 なんとか食べられる仕事をしたくて、職業訓練で資格も取った。でも実務経験がないから採用されなかった。 来年40になる今も、フルタイムで働いているけど、仕送りなしには生活ができない。 転職活動もしているけど、そもそもハローワークは平日しか開いてないし、民間の会社はリア充しか相手にしてくれないし、 自己流でやるしかない。でもそれももう限界。 やりたい仕事といっても、今までそんな給料しか出ないような仕事しかしてこなかったし、いまさら何ができるのかという感じ。 かといって志望動機に「食べていける仕事がしたいから」では通らないし。 そもそも仕事選びに関しても、うちの親が理解できそうな世界のものでないと、また心配の種が増えてしまう。 誰のための人生かという感じだけど、もう人生の目的がそれしか考えられない。 「自分の人生」を生きていくためには、これからどうしていけばいいか。

  • 不登校ですが、親に迷惑かけてばかりです。

    最近は食卓を囲むこともなく、自分の食事は自分で作ってる状態です。 ちなみに、母子家庭です。 それで、食事を作る際、失敗したり、キッチンを汚してしまうことが 多々あります。そしてその度に、あたりまえですがしかられます。 そうでなくても日常生活において、親の目が最近白いのがわかります。 気のせいかもしれないけど、まるでニートの子供を持つ親みたい………。 たしかに勉強はしてないし、ネットばかり。それでいて、夢ばかり語って ます。自分でもクズだと思ってます。 なので、僕は今日から生まれかわろうと思います。パソコンを押し入れに しまい、勉強も始め、安定を得てちゃんと年金を払えるように、就職する ことを目標にして過ごしていきたいと思います。さすがに学校は別室ですが(^^;) そこで質問なんですが、上記のようにすれば親に気に入られますか? いい子になりたいんです。迷惑かけたくないんです。認められたいんです。 問題点や、こうすればいい子に見られる、などあったら教えてください。