• 締切済み

女のバンド活動について

tuiteru7の回答

  • tuiteru7
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.4

DTMが出来れば、一曲を一人で全部作るとは言わないまでも、作曲編曲に関わることはできますか?(これはシンセサイザーが扱えても他のパートの楽器ができなければ実演奏可能なフレーズを作れないのではないかという懸念からした質問なのですが、そもそも他のパートの楽器ができなければDTMはできない…?) DTMが出来れば作曲編曲に関わることはできます。ただし、センスが必要です。 DTMのいいところは、楽器が弾けなくても、いろいろな楽器の音色のカラオケが制作できることです。 ギター、ストリングス、トランペット、ピアノ、犬や猫の鳴き声などを合わせたカラオケが制作できます。 私もDTMを利用して、今までにアルバムを3枚amazonやiTunesサイトで販売しています。 それと、最近は女性と男性の歌声も人間が歌うのではなく、歌唱ソフト(ボーカロイド)で 歌わせることができるようになりました。 いい曲が創れることをお祈り致します。

関連するQ&A

  • バンドにおいて作曲を担当している人

    僕は趣味で個人で作曲をしています。いわゆるDTMです。 僕自身は楽器を弾けないので、普段よく作る曲は電子音楽などですが、たまにバンドサウンドを作りたいと思うときがあり、いつかは作曲兼ボーカルでバンドを組んでみたい、とも思っています。 (ただ、ずっとDTMのような「楽譜が読めなくても、音を聞けばわかる」環境にいるので、僕は楽譜は読めませんし書けません;) その際、バンドの作曲担当者に関していくつか不明な点があったので、以下に列挙します。 作曲担当者は基本的には楽器を担当していない、弾けない場合を想定しています(要するにボーカル、ですよね)。 (1)その作曲者は、他のメンバーの楽器が演奏する音など全てを自分である程度作って、メンバーに発表するのでしょうか?それともコード進行や歌のメロディだけ作って、あとはそれぞれの楽器担当メンバーの感性に委ねる、という感じでしょうか? (2)作曲者は、どのように自分の思いついた曲をメンバーに伝えているのでしょうか?DTMであらかじめ作ったものをメンバーに聞かせる…?楽譜に起こす…? 本当はもう少し質問したいことはあったのですが、文章を書いているうちに忘れてしまいました…; 今頭の中で形になっている上記の2点を質問として挙げたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • バンドでのオリジナル曲について

    アコギで作曲をしたのですが、その曲をバンドでするような感じに編曲したいのです。どのようにしたらバンドでやる曲みたいになるんですか? 

  • ビッグバンドの編曲を学べる書籍

    ビッグバンドの編曲を学べる書籍を教えて頂けないでしょうか。 今まで基礎的なポピュラー音楽理論(音程、コード進行)を学んで、DTMで作曲等は良くやっていたのですが、ビッグバンドの編曲の知識がなく、やってみたいものの見当がつきません。 おすすめの書籍があったら教えて頂けないでしょうか。講師について学ぶ事も考えていますが、それ以前に自分で学べるとこまでは学びたいのでお願いいたします。

  • バンドメンバーが他の人とバンドの曲を演奏

    タイトル中途半端ですみません。 当方バンドをしてましてベースやってます。 今回、バンド経験者元経験者の人に質問があります。 近々ちょっとしたアコースティックのイベントがあるということで、当方バンドのギターボーカル(女)が誘われているみたいでどうしようかなと言っています。 なんでも誘ってきた人が、うちのバンドの曲を一緒にやりたいと言ってるみたいです。 曲はボーカルが作っています。 その人はベースです。 つまりボーカルとその人でうちのバンドの曲をアコースティックで演奏するということです。 宣伝にもなるでしょうしどうですか?とのことです。 ボーカルは何も気に留めていないようなんですが、自分としてはバンドの曲を違うメンバーと演奏して、バンドとしてそういった場で活動するというのは何か変な気がしてなりません。 正直嫌だなって思う気持ちは強いです。 文章が分かりにくいかもしれませんが、経験者の方はどう感じますか? 私は自分のバンドに対しての思い入れが強いのでバンドの中に他者が入ってくるような感じが嫌なのかもしれません。 いろんな視点の意見をいただけたらと思います。

  • バンドを組みたいです

    3年前からニコニコ動画の歌ってみた動画に影響を受けて素人でも歌って歌えるのか!と感動し、ボーカルを目指しましてます。 バンドのメンバーに何度も逃げられていて、一人でやろうと、作曲、編曲、演奏、録音、ミキシングとすべて一人でこなしてやろうと思いましたが、そろそろ無理だとわかりました。これらに対してセンスもやる気もそこまでなかったのだと思います。 今まで他のメンバーが初心者ばかりだったので、バンドでまともに歌った事がありません。 いろいろやってきましたが、私はまず歌いたいんです。練習もしてますが、どうしても歌が上手いプロと比べると、劣りますが、それなりに歌は歌えると自負しています。声域も上に広いですし、まず歌えない曲は無いはずです。(でもギネス級な笛みたいな音とかは無理) こんな私でも本当に歌が大好きで、バンド組みたくて歌いたくて仕方ないです。カラオケで満足できません。聴かせる音楽を楽しみたいです。 学校に音楽サークルはありません。作っても素人同士ダラダラやるのは嫌です。今までは私が楽譜の読み方から弾き方、練習法までメンバーに教えてましたが、もう本当に素人は嫌です。 活動に使える費用は付9000円です。今はネットでmp3でサンプルを上げて、気に入った人に拾ってもらうなんて考えてますが・・・ 私がボーカルになるために皆さんの知恵をわけてください。プロになりたいとか、そんなのじゃなくて、ただバンドを楽しくやりたいだけなのに、本当に辛いです。

  • 作曲できないのに東方同人活動

    私はいわゆる同人屋(東方アレンジ)のボーカルをやっていましたが数ヶ月前にサークルが解散してしまいました(ほとんど無名のサークルです) 解散理由は これまで作曲・編曲等はギター担当の方がやってくれていて 私はそれをスタジオで声を乗せるだけでCDが出来ていた状態ですが その担当の方が親の都合で田舎に帰るということで残りのメンバーでは作曲・編曲等の作業が出来る人がいないと言うことで残念ながら解散となりました。 サークルの解散は非常に残念ですが私は歌うことが好きなので ソロでもできるなら活動を続けたいのです、が 遺憾なことに私に作曲スキルなど微塵もなくそこでオモッタことが 短絡的ですが… 「お金を払えば東方アレンジの作曲をしてくれる人、もとい 私の様なボーカルしかできない人のためにそういう事(アマチュア作曲・編曲等でお金を稼ぐ)を生業にしている人がいるんではないだろうか?」と思い質問させていただきました。 そういうサイト等あるのを知ってる方がいれば教えてもらえると嬉しいです。 端的に言うと「東方アレンジの作曲を頼みたいが何処に(誰に)頼んでいいのかまったく検討もつかないのでご教示して頂きたい」ということです。乱文になりましたがよろしくお願いします

  • バンド活動について相談させてください。

    バンド活動について相談させてください。 私は現在4人編成のロックバンドを組んでおり、ボーカル&サイドギターを担当しております。その他、オリジナル曲の作詞作曲、営業や宣伝等含めバンドの運営の大半の業務を担っています。メンバーは全員社会人で、働きながら趣味での活動で、結成してから約半年のバンドです。 元々はボーカル、ギター、ベース、ドラムの編成での結成だったのですが、ギターのメンバーも過去に他のバンドでギターボーカルをしていたこともあり、歌いたいという本人の希望から、ギターが作った曲はギターが歌う、というようなスタイルに徐々に移行しました。 私はこれまでボーカル一本でやってきており歌うことは大好きなので、ギターが歌うことによって歌う曲が減ってしまうのは残念ですが、ギターのバンド活動に対するモチベーションを下げないよう気を遣って『何曲かあるうちの数曲くらいならありかな』という気持ちで反論等は一切せず譲歩してきました。 しかしギターメンバーのボーカルに対するこだわりが非常に強く、もっと自分の曲を歌いたい、センターに立ちたい、という気持ちが、目に見えて伝わってきます。 スタジオでのバンド練習でも、各自セッティングを終えてこれから練習開始という時に、他のメンバーの状況や空気を無視して自分の曲を急に歌い始めたりするので、毎回練習時の進行役である私は多少イラっとすることがあります。 また立場的には私がメインボーカルでもあるので、ギターが勝手に自分の曲ばかりやりたがるのも正直気持ち良くありません。 自分は心が狭いなあと思いつつイラっとする自分がいるので、いつも寛大な気持ちを心がけて、ギターに対してそのようなことを一切咎めたり私の気持ちを伝えたりはしないできました。 私としては様々面でかなり譲歩しているつもりなのですが、先日ミーティングをしている時に、ギターのメンバーが『二人の歌い方が違いすぎて全然違うバンドみたいだから、歌い方を自分(ギター)に合わせてほしい』と言ってきました。 しかし正直、歌が好きなのは分かりますが歌い手としてはギターメンバーはあまり上手とは言えませんし、私は長年歌のトレーニングをしてきましたので技術的な面ではある程度自信とプライドがあります。 また、ギターの歌は素人くさいというか、棒歌いで滑舌悪く何を言っているのか聴き取りにくい安定感のない歌い方で、発声の基礎ができていません。(本人はその歌い方がカッコイイと思っているようです) それに対して私は発声の練習を積んできたため、安定感や発声もある程度自信があり、抑揚・感情表現・ビブラート等の技術も会得しています。 ですから下手な方に合わせてくれというのは全く理解できません。どっちがメインボーカル?と思ってしまいます。 そのミーティングの時はこれまでで一番、憤りのような感情もありましたが、揉めてもしょうがないと思い大人の対応で『わかった、あまり差がでないよう努力するよ』と答えて我慢しました。 しかし、よく考えても、ギターメンバーの発言や行動は自己中心的なものが多く、それを我慢することによるストレスもあり、バンド活動が趣味であるのに楽しめなくなってきた自分がいます。 ですので、もう解散するか、再度話し合いの機会を設けてある程度私の意見も主張すべきか、どうすべきでしょうか。 このような状況ではいずれ崩壊する気もしますし、ギターに歌わせないと脱退すると思いますが、なるべく友情は壊さないようするにはどうするのが最善か、ご教授いただければ幸いです。

  • 【ドラムボーカルでバンドを組みたいです!!】

    普通、オリジナルバンドでボーカルを取るとしたら自分で作詞作曲を行わないといけないのでしょうか?? 今まではコピーバンドでドラムで活動のバンドとボーカルのと別々に参加していましたので、特に作詞・作曲にも縁が無かったのですが、次に組むバンドではドラムボーカルで尚且つオリジナルで活動して行きたいと考えています(^^) ただ、自分は楽器がドラムしか出来ないです(作詞もですが) なのでバンドでボーカルをする資格がないのかなぁと思ったのと、作詞の練習と作曲の勉強を両方する時間は今の所全く確保出来ないので、今回お伺いしている次第です(^^; ご意見やアドバイス、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 初心者バンドで、簡単な曲のお勧めを教えてください。女ボーカルバンドです。

    初心者バンドで、簡単な曲のお勧めを教えてください。女ボーカルバンドです。 初心者バンドで、簡単な曲のお勧めを教えてください。女ボーカルバンドです。 初心者で、来月に初ライブをします。 木村かえら、椎名りんご、エヴァネッセンス ブリリアンドグリーン、アブリル ラビーン あたりで考えているのですが、みんな初心者ですので、彼らの曲の中で、初心者でも引きやすい曲があったら、教えてください。 このほかのアーティストの曲でもかまいません。洋楽も可能です☆(大歓迎)

  • オリジナルの曲を歌いたい(趣味

    私はバンドは組んでますが、コピバンですし。作曲もへたくそで、編曲なんて、ピアノで童謡みたいにするか、ギターでパワーコード弾いて、ドラムをsingersongwriteの素材をぺたぺた張るぐらいしかできません。 私なりにがんばりましたが、やっぱり好きなのはあくまで「歌」なので、そこまで身が入らないです。 なので、作曲趣味のDTMをやってる人と組みたいとか考えてます。お相手さんも、ボーカロイドを扱うよりは、楽じゃないでしょうか。 でも、DTMやる人とどうやって知り合えばよいのか、いまいち想像がつきません。 あくまで趣味で、オリジナル曲を歌いたいです。 こんな私にアドバイスを一つよろしくお願いします。