• 締切済み

OOo basicで他ファイル内シートを参照・検索

OpenOffice.org Basicで他のファイル内のシートを参照・検索しダイアログのテキストボックスに反映させたいです。 イメージとしては別ファイルに初期値のリストを用意し、そのシートをマクロで参照してVLOOKUP等で検索し、ダイアログに初期値をセット。 変更が必要な箇所のみ変更して本ファイルに反映という動作が行いたいです。 このような動作は可能でしょうか? もし可能でしたら知恵をお借りしたいです、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

https://wiki.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/BASIC_Guide 上記のようなドキュメントがありますね。 ですから、こういった資料で勉強してプログラムを作れば、可能になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで、シートからの参照と、他ファイルからの参照と、どちらにするか

    エクセルで、シートからの参照と、他ファイルからの参照と、どちらにするか迷っています。 約100×100セルのシート4枚のさまざまな数値を1シートに参照させてまとめています。各シートはsumとか簡単な計算式を使っているだけで、マクロなどはわからないので使っていません。 さらに参照元が5シートほど増えるのですが、同一ファイル内でシートを増やすか、別ファイルにしてそこから参照するか、迷っています。今とくに動作が重いということはありません。 1ファイルでシートを増やすと、管理はらくだけど各シートへの移動がめんどう。 ファイルを分けると、、、 どちらがおすすめでしょうか?

  • ExcelのマクロによるVLOOKUPの参照シートの変更について

    ExcelのマクロによるVLOOKUPの参照シートの変更について ブックAのSheet1のセルA1にドロップダウンリストを作成し、アルファベットの"J"、"M"、"A"が選択できるようにしてあります。 ブックAのSheet2のセルB1には、以下の式が入力してあり、別のブック(ブックB)から情報を読み込んでいます。 =VLOOKUP(A1,'¥¥s_g¥欠席¥[ブックB.xls]国語'!$B$4:$V$30,4,FALSE) やりたい事は↓ ブックAのSheet1のセルA1にある、ドロップダウンリストを変更すると、ブックAのSheet2のセルB1にある式(上記式)の参照シート(上記式では「国語」の部分)が変更さえるマクロを作りたいのですが、うまくできません。 ちなみに、ドロップダウンリストの"J"を選択した場合は、ブックBのシート"国語"を参照し、リストの"M"を選択した場合は、ブックBのシート"数学"を参照し、リストの"A"を選択した場合は、ブックBのシート"美術"を参照するようにしたいです。 よろしくお願いします。 また、マクロを使わずして出来るようでしたら、その方法も合わせて教えて下さい。

  • Excel 関数で他のシートからの絶対参照

    マクロを使わずに少々複雑なリストを作成しています。LibraofficeのCalcを使用しています。 シート1に元データのリストが入っており、日付別の各種データが入っています。シート2以降はシート2が1月、シート3は2月といった具合に、シート13の12月まであります。シート2以降はそれぞれの月のデータのリストですが、シート2のデータはシート1を元に、セルごとに複数の関数を使った多項式を入力しており、100行、30列ほどあります。シート2は完成していて、シート3以降をシート2のコピーで作ろうと考えていたのですが、計算式に別シートの参照が入っていることから、シート2のコピーを作るとシート名の参照が直前のシートになってしまいます。例えばシート3では、参照がシート1であるべきところがシート2になります。 検索と置換で参照シートを一括で変更することもできますが、何かスマートなやり方があればおもしろいなと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 複数のシートから検索と検索範囲の変更

    VLOOKUP関数を使ってやっと 検索できるようになりました。 しかし「あ行」「か行」・・・と参照データ そのものを整理できないものかとまた思案しています。 1、たとえばSheet3に「あ行」Sheet4に「か行」   のようにして   シートをまたがって検索できないもの   でしょうか? 2、検索元データを増やすたびに検索範囲を   変えてるのですがもっと融通が利く方法は   あるのでしょうか? 3、VLOOKUP関数をマクロで実行させようと   するとどういう風に記述すればいいの   でしょうか?   (マクロの記録からは出来ないですもんね)  以上3つですが回答できるものだけでも構いません  よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 別ファイルを参照しながらシート名を動的に

    Excelにて、VLOOKUP関数を使用し別ファイルを参照してます。 (こちらをAファイルとします) 別ファイル(こちらをBファイルとします)にはいくつかシートがあり、Aファイルに入力された値によって、Bファイルを参照するシートを変更したいのですが、うまくいきません。 AファイルはC:\workに BファイルはC:\work\workにそれぞれ配置してあります。 AファイルのセルA1には任意の値を入力可能で、その値によって参照するBファイルのシートを変更できます。 VLOOKUP(B1,INDIRECT("'C:\work\work\[Bファイル.xls]"&A1&"シート'!$A$1:$B$100") Aファイルに上記のような関数を書いても、#REFと表示されてしまいます。 どこがおかしいのでしょうか? #AファイルとBファイルを同時に開いている状態だとうまく表示されました。

  • EXCEL:引数のシート参照を動的に変更したい

    EXCELでこのようなことができるでしょうか? (1)シート1~シート10まで同じフォーマットの入力表があります。 (2)シート11に印刷帳票が作ってあります。帳票の各セルはvlookup関数でシート1~10のそれぞれの該当セルを参照するようになっています。 このとき、出力帳票シートのどこかにリスト型の入力規則で、1~10までのシート番号を入力できる項目を作っておき、それを使ってvlookup関数の引数にあるセル 参照を動的に変更できるでしょうか? たとえば、  VLOOKUP(C5,'シート1'!L10:N40,3) といった関数を、  VLOOKUP(C5,'シート1'!L10:N40,3)        ↓  VLOOKUP(C5,'シート3'!L10:N40,3) といったふうに変更できるとうれしいのです。 よろしくご教示ください。 おねがします。

  • 他ファイルを参照するマクロ

    excel2010 check.xlsmというファイルにマクロが存在します。 このファイルは、c:\workフォルダに登録されている***A2***.xlsmというファイルからデータを抽出するマクロになっています。 ***A2***.xlsmの***は、ファイル名の中にA2という文字があり、 色々とファイル名が変化するということを意味しています。 ***A2***.xlsmのファイルにはチェックボックスがあり、名前を付けています。 _ch227173520_0002 が一例です。 check.xlsmのファイルで、いろんなファイルのチェックボックス状態を収集するマクロが 下記です。 Dim mypath As String Dim myFile As String '検索フォルダ mypath = "C:\work\" '検索ファイル名 myFile = Dir(mypath & "*A2*.xlsm") 'F列に抽出した結果を記載 Workbooks.Open mypath & myFile With Workbooks("check.xlsm").Worksheets("Sheet1").Range("F65536").End(xlUp) .Offset(0, 0).Value = myFile 'ファイル名 .Offset(63, 0).Value = Range("_ch227173520_0002").Value End With Workbooks(myFile).Close savechanges:=False このマクロでcheck.xlsmファイルのF64セルに、 100A2001.xlsmファイルのチェックボックス_ch227173520_0002の内容を抽出しています。 しかしながら、***A2***.xlsmファイルに仕様変更があり、チェックボックスの名前が変わってしまいました。 _ch227173520_0002 → _ch3131000 の様にです。 これだと、データを参照できないので実行エラーが出てしまいます。 なので、 .Offset(63, 0).Value = Range("_ch227173520_0002").Value → .Offset(63, 0).Value = Range("_ch3131000").Value とマクロを修正すれば、データは参照可能になりますが、 どのA2ファイルがどちらのチェックボックスなのかは、分かりません。 エラーが出たらcheck.xlsmのファイルを変えてやり直すというのは不便です。 チェックボックスの名前がどちらであっても .Offset(63, 0).Valueにデータを持ってくる様にしたいのですが、 どの様にしたらよいでしょうか? マクロ初心者です。 学習マクロくらいしかできないので、ベタで教えていただきたく、 よろしくお願いします。

  • Excel 2007 マクロ 複数シートの検索

    Excel 2007 マクロ 複数シートの検索 Sheet1とSheetに情報があります。 Sheet1にある番号とSheet2にある番号を 検索して、ヒットした場合 Sheet1の備考の文字をSheet2に備考に反映したいです。 画像にSheet1、Sheet2、完成形があります。 関数であればVlookupを使用しますが、 マクロでできるようにしたいです。 どのようなマクロになりますでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • エクセルVLOOKUP関数の範囲指定で別ファイルを参照したい。

    エクセルVLOOKUP関数の範囲指定で別ファイルを参照したい。 初心者です。VLOOKUP関数の範囲を別のファイルから参照させたいのですが どうしたらいいのでしょうか?ちなみに別ファイルはマクロを含んでいます。 関数式を手入力するのではなくて、エクセルのダイアログボックスでマウスにて試しましたが 別ファイルの範囲をドラッグしても何にも反応しません。 fx関数ボタンを利用しての方法を教えていただけるとありがたいです。

  • エクセルの他シートからの参照方法について

    エクセルファイルで他のシートからデータを参照して反映させたい場合について、操作が分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 説明がうまくできていなかったらすみません。 sheet1のA列にsheet2のB列のデータを反映させたい場合、sheet1のA1に「=sheet2!b1」sheet1のA2に「=sheet2!b2」…というように設定し、以下は設定済みのA列を選択して下にドラッグしていけば連続データとして参照式が反映できると思うのですが、参照したいデータが連続したセルでない場合の方法が分かりません。 たとえば、sheet1のA1にはsheet2のb1、sheet1のA2にはsheet2のb11、sheet1のA3にはsheet2のb21…というように、反映させたいシートのセルは連続しているのですが、その参照元となるシートのセルは一定の間隔を空けて飛んでいる場合、上記と同じようにドラッグしても、セルの値におかしな数値が入ってしまいます。 仕方がないのでひとつひとつ参照先となるセルを手入力している状態ですが、効率が悪いので、ドラッグ等で一気に参照元を指定したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで往復ハガキが印刷できないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWの往復ハガキ印刷トラブルを解決する方法について紹介します。
  • MFC-J6983CDWの往復ハガキ印刷ができない問題を解決するためのヒントを紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう