• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SC-40NE「2」での5GHz通信)

SC-40NE「2」での5GHz通信

noteblueの回答

  • noteblue
  • ベストアンサー率42% (102/241)
回答No.4

PR/RT-500シリーズの場合、5Ghzの部分は本体に内蔵されています。 SC-40NE(2)は2.4Ghzのみの仕様です。 SC-40NE(2)をPR/RT-500シリーズに挿して初めて内蔵の5Ghzも使用できるようになっています。 5Ghzが使用可能の時は、本体のオプションランプが緑点滅します。

noname#220676
質問者

補足

本体のオプションランプが点滅しているので5GHz通信が可能な状態にはなっているということですよね? で、肝心の5GHz帯の通信はどうすれば利用できるのでしょうか? SC-40NE「2」をPR/RT-500シリーズに挿して初めて内蔵の5Ghzも使用できるようになる。 でもSC-40NE「2」は2.4Ghzのみの仕様。 SC-40NE「2」を挿した状態で、別の無線LAN親機を繋がなくてはということでしょうか?

関連するQ&A

  • ヤフオクで販売されているSC32-NE

    ひかり電話対応ルータ(PR-S300NE)を利用しています。 ずっとデスクトップで有線LANを使用していたのですが、 この度ノートPCに買い替えたので無線LANにしたいと思っています。 そこで、そもそもこのルータに無線LAN接続できるかググってみたところ、 SC32-NEという無線LANカードを接続すれば良さそうな感じでした。 ただ、他の利用者も思っているように私もレンタルだと ちょっと金銭的に厳しいと感じていたのですが、 オークションを調べてみたら、いくつかSC32-NEが出品されてました。 そこでいくつか質問が浮かんできました。 宜しければお教え下さい。 1.レンタル品で販売しているイメージが無かったのですが、   SC32-NEは一般販売しているのでしょうか? 2.していないのなら、何故オークションで出回っているのでしょうか?違法ですか? 3.購入しても故障以外の理由で使えない、または使えなくなる場合はあるのでしょうか? 4.これは2枚必要でしょうか?

  • IEEE802.11n 2.4GHz 5GHz 

    端末において無線LANがIEEE802.11nだと周波数帯域が2.4GHzと5GHzに対応していると調べてわかりました ということはそういった端末は周波数帯域が2.4GHzと5GHz対応の無線LANルータと5GHzでやり取りできそうな気もするのですが、違うのですか? 違うらしいですが

  • PR200NEでWi-fiを使いたい!

    PR-200NEのルーターとスマホでwi-fiを使いたいと思っています。しかし、ルーター本体のラベルにはssidしか書いていなく、暗号化キー(パスワード)らしきものが書いてありません。無線lanカードはSC-32NEを使っています。パスワードを調べる方法はありませんか?回答お願いします。

  • 私の手違いでSC-32NEがアンインストールできなくなりました

    先日引越しをした際にPR-200NEを設置しました。 無線LANにつなぐためにSC-32NEという無線LANカード?をパソコンにインストールしようと思い、何も考えずに途中までインストールを続けました。 ところが、カードをパソコンに挿入する段階になって初めて自分のパソコンにインストールは不要(無線LAN対応のパソコンだった)だと気づいたのです。 インストールを終了させてからアンインストールしようと考えたのですが、私のパソコンにはSC-32NEのサイズのスロットが付いていないのでインストールを終了させることができないのです。 無線LANは無事につながったのですが、パソコンを起動する際にいつもインストール画面が出てきてしまいます。 インストールもできず、アンインストールもできない状態になってしまいました。 このままインストール画面が出続けるのはいやなので対処方法を教えてくださるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • フレッツ光の無線LAN(PR-S300NE+SC-32NE)とiPad

    フレッツ光の無線LAN(PR-S300NE+SC-32NE)とiPadの接続 最近、ADSLから光(フレッツ光 NTT西日本)にしました。 モデムはPR-S300NEでルータと一体になっていて無線カードはSC-32NEが付いています。 デスクトップとは有線でつないでいて、問題ありません。 無線でiPadとノートPCがあります。 iPadは、いろいろ試しましたが、インターネットにつながってくれません。 iPadの設定画面でネットワークを見ると、うまくつながっているようなんですが、、、 WiFiネットワークのページでチェックが入っているし、(>)を見ると IPアドレスはDHCPでIPアドレス、サブネットマスク、ルーター、DNSのアドレスの数値も きちんと自動で入っています。 何が悪いのでしょうか・・・ なんとなく、ルーターから外へ行けてないような気がします。

  • 無線LAN(SC-32NE)

    この度、自宅の電話を光電話にしました。 NTTのルーター(RV-S340NE)に無線LANカード(SC-32NE)を利用したいと思うのですが、自分のPCが無線LANカードを認識しなくて困っております…。 どなた様かアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PR-200NE とBUFFALO間でつながらない

    PR-200NEにSC-32NEを取り付けて無線LANの環境を構築しましたが、通信が出来ません。クライアントマネージャー3では電波は強いになっておりSSID等も認識されているのですが、IPアドレスが確認できず「0.0.0.0」のままです。LANカードはWLI-U2-KG54を使用しています。 ちなみに、COREGA製ののカードですとつながります。暗号化キーも間違えておりませんし、ドライバー関係の再インストールも行ってみました し、無線チャネルの変更をしてもだめ・・・!!! NTTはBUAFFALOに確認して下さい!! BUFFALOはNTTに確認してください。八方ふさがりです どなたか解決策を教えてください。 宜しくお願いします

  • 5GHz無線接続がacではなくnになってしまう

    下記環境でWi-Fi接続をすると、802.11acではなく802.11nで接続されてしまいます。 明示的にacで接続する方法はありますか? 無線AP: RT-500MI+SC-40NE2(NTT提供の機器セット) 使用SSID: 5GHz帯(802.11ac/n/a互換) 接続クライアント: Xperia Z3 Compact SO-02G よろしくお願いします。

  • ひかり電話対応ルータPR-200NEで無線LAN接続

    お世話になります。 PR-200NEで無線LAN接続したいのですが、 NTTによると、PR-200NEに差し込めるカード(無線LANアダプタ?)は NTTのSC-32NEだけだそうですが、 本当にそうなんですか? 物理的にもそれしか合わない(差し込めない)のでしょうか? もし他社の市販無線LANアダプタで使えるものがあれば教えて下さいませんか? 仮にPR-200NE+SC-32NEで組み合わせたとしても、 PC側は他社のカードや、PC内臓のものでOKなんですよね? また、PR-200NEに何か差し込むのではなく、 PR-200NEとPCの間に 機器をはさむとしたらどのようなものになるのですか? 無線LANアクセスポイントとか、無線LANルータとかあると思うのですが、 ルータにするとルータ-ルータになるように思えてならないのですが、 そこは大丈夫なのでしょうか? その場合、ルータ1(PR-200NE)のLANポートの4つあるうちの1つと、 ルータ2(無線LANルータ)のLAN取り込み口(WANポート?)をつなぐと思うのですが、 ルータ1の3つ余ったLANポートは普通に使えるのでしょうか? (LANポートが合計7つに!) 文章中意味が不明瞭な点が多々あったかと思うのですが、 質問のうち一つでも判読していただけましたら、 お答えいただければ助かります。 さらに、お時間があるようでしたら、 文章中の語句・認識の誤り、勘違いなども合わせて指摘していただけましたら、 本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • NTTのPR-400NEの無線LANカードについて

    NTTの光ネクストに加入しました。現在はLANケーブルを使っています。 装置のPR-400NEに無線LANカードSC-40NEを装着すれば無線LANが出来ると聞きました。 ただ、NTTの無線LANカードはSC-40NEだけで、買い取が無くてレンタルのみで毎月100円とのことです。 毎月100円というのは微妙な価格ですが、PR-400NEに付けられる一般の市販の無線LANカードはありますでしょうか?値段とか教えていただければありがたいです。ただ、スピードが遅くなると嫌ですのでそのあたりが心配なんですが…。 以上、よろしくお願い致します。