• 締切済み

オシロスコープの予習問題

設問1 入射電子の質量をm、電荷の大きさをe、速度をv0として、偏向電極による偏向の大きさを計算します。上下の電極の電位を、それぞれV、0とする。 (1)第14図のように電極の長さをl、間隔をsとする。電極間に一様な電場が生じているものとすれば、電子が受ける力の大きさはいくらか。また図のようにx軸、y軸をとrb、電極の出口における速度ベクトルはどのように与えられるか。 (2)蛍光面までの距離をD、偏向の大きさをdとするとd=(elD/msv0^2)Vとなることを示せ。ただしl<<Dとしてよい。 (3)電子銃における加速電圧をV0とsると、d=(lD/2V0s)Vとなることを示せ。 (4)実験で使用するオシロスコープでは、電子銃から蛍光面までの距離は約30cm、加速電圧は約2kVである。電子の飛行時間を見積もり、電子に働く重力のdへの影響を評価せよ。 設問2 X=Asinωt、Y=Bsin(ωt-φ)からtを消去し、(X/A)^2+(X/B)^2-2XY/ABcosφ=sinφが得られることを確かめよ。 設問1、2どちらもわかりません。教えてください。

みんなの回答

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

テレビのブラウン管が製造中止になって、皆薄型TVになっているように、現在売られているオシロスコープで、問題のようなブラウン管(CRT)を使用している物は、中古品や不良在庫品以外全くありません。 有名なオシロスコープメーカーと言えば、Tektronix、Keysight(旧hp、旧Agilent)、それにシンクロスコープの本家=岩通です。 http://jp.tek.com/oscilloscope#all http://www.keysight.com/ja/pc-1000001736%3Aepsg%3Apgr/oscilloscope?nid=-536902447.0&cc=JP&lc=jpn http://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/ss/index.html どこの会社も液晶表示になっています。 とゆうわけで、今やられていることは、全くの時間の無駄です。 将来役に立つような教育内容にカリキュラムを変更するよう、学校側に要求したらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 物理(電気)の問題です。

    テレビのブラウン管の電気銃から8kVの加速電圧で加速された電子が,直径1.2mmの電子ビームとなって蛍光面に衝突する.この電子ビームによる電流が1.0mAのとき,ビーム中の(1)電子の速度,(2)電子密度,(3)電子間の平均距離,をそれぞれ求めよ.ただし,電子は立方体的な配置をとるものとし,そして相対論的な影響は考えないことにする. 答えは (1)v=5.3×10^7 (m/s) (2)n=1.04×10^14 (m^-3) (3)x=21 (μm) 詳しく教えてください。

  • ローレンツ力の問題なのですが、

    問題を解く以前に問題の意味がつかめないので説明をお願いしたいです。 1. 回巻きで面積がSの長方形コイルの対面する2辺を磁束密度Bの磁界に垂直に、 他の2辺の垂直2等分線を回転軸にして、これに電流Iを流すとき、 軸の周りにできる偶力をもとめよ。 この問題はコイルと磁界の位置関係とか、「他の2辺」とはどの2辺なのか? とかいう問題の意味がよく分からないので、教えていただきたいのです。 2. 真空容器中の電子銃で電圧460Vで加速された電子ビームが、原点oから、 x軸方向に、z軸方向の静磁界(Bz=2.2×10^-3T)中へ発射された。 電子は容器に封入された希薄なAr分子と衝突して、薄い緑色光の円軌道を示した。 その円の半径と中心の座標を求めよ。 この問題は電子ビームがx軸方向に行った(?)のに、 z軸方向の静磁界中へ発射されたとはどう言うことなのか、 Ar分子とは何なのか、薄い緑色光の円軌道を示す事が何を意味しているのかが分からないので、教えていただきたいです。

  • 電子デバイスの質問です。

    電子デバイスの勉強をしてるのですが独学ではわからない問題があるのでアドバイスをいただきたく質問させていただきました。ヒントやアドバイス、解答などをよろしくお願いします。 問題内容)間隔がdの二枚の平行平板間に電圧Vが、また紙面に垂直に磁束密度Bzが印加されている。 x軸に添って入射した速度V0の電子が平板に水平に運動するための条件を求めよ。 また、磁束密度0.1Wb/m(二乗)、電極間隔d=1cm、入射電子エネルギー1eVの時、この電子を水平に運動させるためには、平行板に何ボルトの電圧を印加すればよいか?   y         _____    ↑   ____|_   |  z← → e→V0  ×Bz ↑ __V     x  ______↓d --                  |    |            ---------- 図はこんな感じです。わかりずらくてすみません。 以上が問題です。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題がわかりません

    ここでは図がかけないので、言葉で説明しますの書いてみてください。 図:x軸y軸があってy軸の中心から横にx軸が引いてあります。そしてx=10の直線を引きます。そうするとy軸と平行な直線出てきますよね。y軸にもy=10,20、30、-10、-20、-30の直線を引きます。そうすると原点を0として、さっき引いたx=10と7こ交わる点が出てきますよね。それぞれ原点から交点に矢印引いて上からt=0、1,2,3,4,5,6とします。 x軸をVxy軸をVyとします。ちなみにtってのは秒です。x軸をVx、y軸をVyとします。 問:物体の等加速度運動の速度ベクトルを1sごとにかいたものである。t=0での物体の位置を原点として次の問に答     えよ。 (1)図から、この運動の速度のx成分Vxを求めよ。またy成分Vyを時刻tを用いて表せ。 (2)時刻tにおける物体の位置のx座標をx、y座標をyとして、この運動のyとxの関係式を書け。 (3)t=0~6までの(2)の関係をグラフに表せ。(これは言葉で説明していただけますか

  • 物理 面積 問題

    X軸上を一定の加速度aで動く物体を考える。この物体の速度vと時刻tの関係は図のように表される。0(s)のときの物体の速度はvo、位置(x座標)はxoとして、以下の問いに答えなさい。 (1)図の直角三角形Aの面積を表す式を答えなさい。 (2)図の長方形Bの面積を表す式を書きなさい。 (3)(1)と(2)の結果を使って、台形A+Bの面積を表す式を答えなさい。(これが0(s)から任意の時刻tまでに物体が移動した際の変位(位置の変化)を表す。 (1)はAの面積は底辺×高さ÷2なので (tー0)×(vーv0)÷2 (2)は縦×横なので (vーvo)×(t-o) で合ってるでしょうか?

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.5(kg)の物体を地面から4.9(m)の高さで静かに手を離して落下させた。物体から手を離した位置を原点にしたy軸を鉛直下向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 t(s)のときの速度v=9.8t         位置y=4.9t^2+4.9 重力F=4.9(N) 物体が地面に達した時の時刻t=1(s)                 速度v=9.8m/s (2)時刻0(s)のとき、質量2(kg)の物体を地面から44.1(m)の高さで静かに手を離して落下させた。地面を原点にしたy軸を鉛直下向きに正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。 t(s)の時の速度v=9.8t        位置y=4.9t^2+44.1 重力F=19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t=3(s)                速度v=29.4(m/s) で合ってるでしょうか?         

  • 高校の物理の問題です。

    X軸上を運動する物体が、t=0(s)に原点を右へ通過し、それ以後の速度は図(画像参照)のように変化した。 (1)この物体の加速度はいくらか。 (2)速度が0になるのは何秒後か、また、そのときの物体の位置はどこか。 (3)6.0(s)の位置(原点からの距離)はどこか。 (4)この物体の位置xと時刻tとの関係式を表せ。 (5)この物体の位置xと時刻tとのx-tグラフをt=8.0(s)まで表せ。 お願いします。

  • 等加速度運動の超基本問題なのですが・・・。

    等加速度運動の超基本問題なのですが・・・。 x軸上を等加速度運動する物体があり、時刻0[s]にx=0[m]を正の向きに速さ9.0[m/s]で通過し、t=2.0[s]にはx=x1[m]のP点を正の向きに速さ5.0[m/s]で通過した。以下の問いに答えよ。 ・物体がt=0[s]からt=10[s]までに移動する全移動距離S[m]を求めよ。 [自分の考え] v-tグラフを考えると、t=0でv=9、(グラフで言うと点(0,9)を通る)で、 等加速度運動でa=-2より、グラフの傾きは-2、 よってグラフは(0,9)と(10,-11)を結ぶ線分。 全移動距離はグラフとt軸で囲まれる面積だから、 1/2×10×20=100[m] と考えたのですが、正解は50.5[m]です。 もちろん、正解の公式を使った求め方は理解できますが、上の考えのどこが間違ってるか気付けないのでご指摘お願いします・・・。

  • 物理の問題です。

    図に示すような平面空間内(X-Y空間内)で自由落下している質量mの物体がある。 X,Yの正の方向は図中の矢印で示した方向とする。また、時刻t=0における物体のY軸上の位置をy0、その時の速度をv0、時刻t=tにおける物体のY軸上の位置をy、その時の速度をvとする。 1)重力加速度をg、自由落下中の物体の加速度をd^2y/dt^2とした場合、この物体の運動方程式はどのように表わされるか。 2)時刻t=tにおけるこの物体の速度v=dy/dtはどのように表わされるか。得られる式を式1とせよ。 3)時刻t=tにおけるこの物体のY軸上の位置hはどのように表わされるか。得られる式を式2とせよ。 4)式1と式2から時間tを消去するとどんな式になるか。得られる式を式3とせよ。 5)式3は力学的エネルギー保存式と基本的に同じものであるが、この式から力学的エネルギー保存の式を導け。 よろしくお願いします。

  • 物理 問題

    重力を受けた物体の運動について、以下の問いに答えなさい。ただし、重力による加速度の大きさを9.8(m/s^2)とする。 (1)時刻0(s)のとき、質量0.2(kg)の物体を地面から58.8(m)の高さで鉛直下向きの方向に速さ4.9(m/s)で投げた。地面を原点にしたy軸を鉛直上向きを正にした場合の加速度を答え、落下している物体の時刻t(s)のときの速度vと位置yを表す式を求めなさい。また、物体に働く重力Fを答えなさい。各設問において、物体が地面に達した時の時刻と速度を求めなさい。 加速度a=ー9.8m/a^2 速度v=ー9.8t+4.9 位置y=ー4.9t^2+4.9t+58.8 F=0.2×(ー9.8) F=ー19.6(N) 物体が地面に達した時の時刻t 0=ー4.9t^2+4.9t+58.8 からの計算がよく分からないので教えてください!