狭小地建売住宅の購入は無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 狭小地建売住宅の購入について悩んでいます。隣家との隙間や営業マンの対応に不安があります。また、急で狭い階段や洗濯物の干し場が3階にあることも問題です。一家3人で狭いですが、戸建ての魅力もあります。
  • 隣家との隙間が狭すぎて塗装ができるか不安です。営業マンの回答もあいまいで信頼できません。また、急で狭い階段や洗濯物の干し場の位置も気になります。購入を考えるならば、このような不安要素を解消する必要があります。
  • 購入を検討している狭小地建売住宅にはいくつかの不安要素があります。隣家との隙間や営業マンの対応、急で狭い階段や洗濯物の干し場などが気になります。一家3人での生活には狭さがあるものの、一戸建ての利点も魅力です。総合的に考えて購入するかどうか決める必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

狭小地建売住宅は買わない方が無難ですか?

土地面積13坪弱住居面積66平米(階段部分を除くと約60平米)2LDKの狭小地の3階建て建売を購入しようか迷っています。(完成済み) 当方アラフォーの夫婦で5歳の息子がいる3人家族。子供は一人っ子と決めています。 ●両隣との隙間が50センチ未満→将来塗装などのメンテができるか不安 ●営業マンは女性で、何か質問しても「たぶん○○だと思います」という答え方→あいまいかつあやふやな答え方しかできないし、建築の事も詳しくないみたいなので、トラブルのもとになりそう ●階段が急で幅も狭いのに、洗濯機が1階、居室も1階で物干し場が3階(布団は2階に何とか干せる)→洗いあがった洗濯物や、布団をを持って3階まで階段を毎日上れるか?また、ライフスタイルの変化に合わせて家具を移動させることができるか? 以上のような疑問・不安点があります。 確かに一家3人で2LDK実居住面積60平米は狭いですが、一応一戸建てなのは魅力です。 これだけ不安な点があるなら、購入はやめておいた方が無難でしょうか? 3階建てで階段が急で狭い家にお住まいの方、干し物どうされているんでしょうか? ちなみに隣家との隙間が狭すぎて、将来塗装できるのか質問した時の会話 私「隣との隙間は50センチありますか?」 営「ありませんが、足場を組まなくても上から吊って工事できる『そうです』ので、人が入れる隙間が有れば大丈夫です」と他人事だし、 私「でも、この狭い隙間どう見ても人が入れるとは思えませんよ。一体何センチあるんですか?」 営「(答えられず、言葉に詰まったのち)日本全国、このような狭小地に建っている家はいくらでもあるから『多分』大丈夫じゃないですか?」 などと無責任な事を平気で言ってました。隣との隙間の寸法をなぜ答えられない?『多分』じゃなくて、きちんと調べて答えないのはなぜ?結局人が入れるだけの寸法がなくて、塗装工事ができない可能性が高いので、隙間の事を聞かれると痛くて答えられないようなきがするんです。 塗装の事だけでなく、その他もろもろ何かにつけて質問しても、内装や住設機や間取りの説明やアピールばかりで、何も答えられませんでした。階段の狭さや急さが原因で生じる上記のような問題も相談に乗ってくれないし。 また、書類を記入するテーブルとイスが折りたたみ式だったためぐらついていて、うちの子がうっかり引掛けて椅子を倒したけど、まだ売出し中なら倒れないようなしっかりしたテーブルとイスを用意して、床に傷をつけないような配慮をしてもいいような気がしませんか?それとも、階段が狭すぎて、普通のテーブルを運べないのでしょうか? 自分で調べたら、隙間が30センチあれば塗装工事ができるという業者を見つけたので、一度その会社に相談して、現場を見てもらった方がいいでしょうか? ちなみに今は分譲マンションに住んでいて、管理組合の付き合いに嫌気が差しています。(総会で怒鳴りあいの大喧嘩が頻発します。その原因は、普通の人が腹を立てないような非常に些細な事にこだわって、すぐに感情的になる人間が多い、自分たちが絶対に正しいと言って全く譲らず、世間で通らないようなっことを恥ずかしげもなく発言するし、それが多数決で通る) 戸建てでも町内会の付き合いが大変と聞きますが、自宅のメンテなどについては一切自分の自由にできるのが魅力を感じています。なので、何とか戸建てに引っ越したいけど、これだけ気になる部分があり、営業マンがすっきり答えないので迷います。

noname#242110
noname#242110

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それ新築なんだよね、、、素晴らしくグレーな建物。 最低限、その物件の写真、所在地など確認して、法務局で、地面が誰のものか、、、。 建物の写真持参して、市役所、で、違法建物でないか、聴きに行けば、これから買うんだけど、壊せトカメイレサレナイヨネって。 土地の番号がわかれば、建ぺい率とか市役所で、教えてくれます、ちゃんとそのとうりか、ご自分で、確認を。 現金で買うの、、それとも、ローン、、、。 あと、全ての値段、土地建物、、、その価格を判断すべきでしょう。 それら全て、検討して、行けるなら、GO、、、つまり、死ぬほど安く、市役所で、違法建物でないと返事がもらえるならね。

その他の回答 (5)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

再建築する際には隣の者が境界から50センチ以上離せと言われると民法で従わねばなりません。その建売は同じ業者が複数同時に建てているので、お隣が居ないので境界から50センチ以内に建てられるのです。 したがって同じ大きさの家がまた建てられないのです。何かの都合で売却しようとしても、再建築が出来そうもない家など買う人はいません。結局は格落ちの値段になってしまいます。要するに大損をするのです。

noname#242110
質問者

お礼

両隣は昔からの家が建っていて、業者の建てた家ではないんです。なのになぜか50センチ未満でした。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

まず,買い物一般の鉄則として,「迷ったら買わない」。とくに家を探すのは,5年かけて納得がいく物件を見つけるのがいいと思います。 13坪という土地は,もとあった区画を2分割,3分割したものだろうと思います。周囲を見ると,何倍かの家が建ってませんか? 土地を小分けして安かろう悪かろうの狭小住宅を建てれば,貧乏人でも手がとどくだろう。そんな考えの業者にはめられるのは,腹が立ちます。また,かりにそこに暮らし始めたとして,3倍の家の住人と同じ自治会になるのも,いささかプライドを損ないます。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

アラフォーのご夫婦なら20年経てば60代でしょうか? うちは2階建てですが20年前に年老いた母の為にホームエレベーターを付けています。 母は10年前に亡くなりましたが、なんと今では自分の為に役立っています。 腰痛の持病があり、足も少し痛くて階段は何とか上がれますが、少し荷物が多い時やゴミ出しなどに助かります。 少し急な階段の3階建てなら50代くらいまでは良いかもしれませんが・・・ 古い家でも大きささえあれば、ある程度の年齢になれば1階だけで生活している方も多いです。 家の理想は使いやすさからも、平家が良いと言われます。 もし一戸建てが希望なら、思いきり田舎で土地の安い所ならそこそこの広さが買えると思います。 ネットで何でも出来る時代ですから、田舎でも不便はありません。 駅まで遠い程運動も出来て健康にも良いのですから・・・

  • unjin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

やめるべきでしょう。理由は二つ。まず購入者が住宅に対して不安を持っていることと、販売者が購入者の不安や疑問に答えられない時点で購入見送り決定です。 売りっぱなしで「後は知らないよ」との販売業者のような印象を受けます。 家は、何度も変えるものではないので慎重に選んでください。 また、マンションも入り口から部屋の中までバリアフリーになっている、セキュリティーがあるなどメリットもあります。 視野を大きくして後悔しないようにしてください。

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.2

やめたほうがいいです。 隣との間隔が50cmは心理的圧迫感を与えます。下手にひそひそ話もできません。隣の人はどんな方ですか? 分譲マンションと同じく感情的な人間だったら大変です。 洗濯物を干すときに階段を使うのは膝を痛めます。 上記2点については分譲マンションが圧倒的に優れています。

関連するQ&A

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • 狭小住宅での同居

    狭小住宅での同居 夫の実家を二世帯に建替えて同居しようという案が出ています。 ただ土地は狭く狭小住宅の3階建てプランです。 1階は駐車場で殆ど潰れてしまうよくあるパターンのタイプです。 私も旦那も難色傾向です。理由としては 理由1: 都会の為、周りに家やらなんやらがひしめき合っておりプライバシーを保つのが大変。周辺近所の声が筒抜け状態になるほど密着した住宅地域。義父それにイライラ。 理由2: 近隣に住む義理姉が子供を連れてしょっちゅう帰って来る。週2程。遠慮が無いタイプなので同居しても元気ハツラツで訪問して下さる事でしょう...。 まぁ、理由2なんてどうにかなるでしょう。旦那もそれはきちんと両親と義理姉夫婦に注意すると言っているので。義母・姉が簡単には折れないだろうケド...。 問題は理由1ですよね。 家自体を工夫すればどうにかなると思われますがどうなんでしょう? 今の居住エリアに義父自身がストレスなんです。その上、開放的ではない土地に狭小住宅での2世帯。お互いにフラストレーションが溜まりそうです。2階にキッチン。お風呂も全て2階。この先親が老齢で階段が辛くなった時どうなっちゃうの??仕事を辞めて私が介護...?と不安いっぱいです。 旦那としては 今の家だと1階は潰れていないので何かあっても1階だけで全てがまかなえる。 無理に2世帯にする方が歪みが出るし、失敗しても潰しがきかない。 そもそも、お互いある程度離れていた方が良い関係を築ける。と思っているようです。 妻の私としては夫の意見に大賛成の大感謝ものですが義両親が同居を強く望んでいます。 狭小住宅での2世帯同居の現状、又はこういう設計プランにして結構良かった!悪かった!というご意見がございましたら是非お教え願いませんでしょうか? 2度程、設計士さんとお話をしたんですが、突飛すぎのデザインで正直何考えてんの?的な物だったのでリアルなご意見、アドバイスが欲しいんです!

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?

  • 狭小3階建ての窓について

    狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします

  • 都心一等地の狭小敷地の資産価値は?

    場所は都内一等地。非常に閑静な一種低層住宅街です。 17坪弱(50平米以上)の土地、建ぺい率60%、容積率150%の土地を購入し、2LDK程の間取りの一戸建てを計画しています。 家族構成は夫婦+子供1名(+1名見込み)。 完全な狭小地ですが、周辺相場を勘案すると、これ以上の面積の土地を入手する事は非常に困難な土地柄です(100平米以上では完全に1億円オーバーで私には無理。そもそもそれなりに人気かつ古いお土地柄なので物件自体が供給されない。。)。 ただ、長年近くの賃貸に住んでいたので周辺環境が抜群に良いのは分かっています。今回のお話しはたまたま運良くという側面が高く、狭小地であるがゆえに、手に入れる事が可能な額を提示されたのですが、何ぶん狭いので、子供の成長その他の環境の変化によっては将来的な住み替えも有り得るかもしれないとも思っています。 その場合、気になるのはこの狭小地の資産価値なのですが、実際問題として都心の狭小地というのは資産価値があるのでしょうか? 住み替えの障害になるようなら、思いとどまる事も一つの選択だと思っているのですが、場所自体は気に入っており、非常に迷っています。

  • 共同住宅の廊下幅員について。

    共同住宅の廊下幅員について。 2階建て4戸の共同住宅で、1階(2戸)の床面積が52平米です。 建令119では片側居室の場合の廊下(屋外)幅員が≧1.2m(>100平米の階の共用のもの) とありますが、それぞれの階が100平米以下の場合はどうなるのでしょうか? また、プラン調整により、合計の延べ床面積が100平米に満たない場合も想定しています。 上記の内容でしたら、階段の幅員は75cmで良いという認識なので、廊下も同様に75cmでは不可なのでしょうか? 共同住宅に詳しい方がおられましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 狭小住宅の基礎、地盤調査について

    木造3階建て在来工法の狭小住宅について よろしくお願い致します。 1、べた基礎です。基礎に人が通るためのスリットが空いておらず、 床下での移動ができません。(床下点検口もなし) 狭小住宅ゆえ、スリットを入れると強度に問題がでるのでしょうか? ちなみに建築面積は7坪強しかありません。 間取りはビルトインガレージ、居室6帖、階段、トイレ、玄関、廊下、以上の間取りです。 GLより1FLは475mmです。 2、トイレの床が周囲より1段(20cmほど)下がっています。(階段下トイレのため) トイレスペースだけで基礎が独立しています。シロアリ被害にあったとき、 対処できるでしょうか? 3、地盤調査は平板載荷試験のみ行われました。 「試験深度以浅には帯水が確認されない」という検査結果でしたが、 試験深度はGL-0.14Mでした。 近くでは湧き水も出ています。これでも帯水調査をしたことになるのでしょうか? 実荷重12(kN) 荷重度P181(kN/m2) 沈下量 3.8(mm) 残留沈下量1.3(mm) 弾性戻り量 2.5(mm)許容支持力度は60.4kN/m2 という結果です。 建築に詳しい方、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 店舗の階段の幅と踊り場

    商業ビルの中の1階と2階を借りてカフェをしようと考えています。 賃貸面積は、1階 72平米、2階 76平米です。 72平米は1階全体の面積の半分弱くらいのようです。 店内で1階から2階へ上がる階段をつけるのですが、ちょうどいい位置につけようと思うと幅1mほどしかとれません。 店舗デザインをお願いしているデザイナーさんは、この場合、避難用に1.2mは必要だといいます。 私が調べたところ、75cmあればいいようなのですが、どうなのでしょうか? 2階には今回階段をつけたい位置とは反対側に、ビルの共用の階段にでる扉があります。 避難用の基準はそちらでクリアしているのではないかと思うのですが。

  • 固定資産税 ペントハウス?

    こんにちは。新築を建売購入して、税務署の人が評価にやってきました。十分な情報がないということで、一般的な木造3階建てのモデルハウスを基準にして、土地面積と延べ床面積の割合で算定するとのことです。 その際に、屋上につながる階段はペントハウスという「部屋」として計算します、と説明されたのですが、そういうものなのでしょうか。どうしようもないものなのかなぁとちょっと???です。ネットで調べたのですが、出てこないし。 とはいえ、敷地15坪の狭小住宅です。「ペントハウス」も1平米もいかないとは思いますが。 ご存知の方、ご経験者、教えてください。

  • 新築ですがアンテナの位置これでよいのでしょうか

    テレビのアンテナ設置と場所 方法は任せてしまいましたが この方法は一般的なのでしょうか ポールを立ての設置方法しか頭にありませんでした まだ 仕上げの段階で 引っ越しはしておりませんが 工事やさんのテレビで 映り具合のテストはしたらしいです。 後二階への階段ですが 踏み板幅が23センチ 蹴上りが22センチ 階段幅が74センチ 13段目で2階です。 少し踏み板が狭いような気がしますが 寸法の決まりはあるのでしょうか。是非教えて頂きたいと思います。