• ベストアンサー

慢性気管支炎で割増保険料となってしまいました!

koureisyaの回答

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.5

>来年同じ会社に申し込みしたら、割増額減る(今入るより)ということはないのでしょうか? 減額には来年程度ですとならないと思います。   >別会社だと告知しないで、無条件加入するということなのでしょうか?   いえ、告知は正直にしないと。あとで2年以内でばれたら契約解除になっちゃいます。 ですので面接士扱いの契約ちよりも医師による診査か社医の診査がいいでしょうね。 そのほうがしっかり査定できますから。それでイイ条件出るかもしれませんし。 面接士の面談程度じゃ被保険者の現症がわかりませんもの。

sugikawayu
質問者

お礼

有難うございました。そもそも再告知をして、その内容が事実に反するので(今入りたい保険会社)又、再々告知として「喘息でした」といっても、審査してくれるのでしょうか?代理店の人はとにかくあと2年待って又仮査定だしたらと言ってました。だめもとで。(その人は割増なしで入れるのではないかと又言ってました。さっきTelしたと き。)どうも代理店の方も保険会社の方にも振り回されて困ってます。じゃあはいらなきゃいいじゃないかと思うのですが 保険料の安さにひかれて(その割に保証充実してるので)思いを断ち切れません…。koureisya様皆様ご回答のほどよろしくお願いします。ちなみに保険会社はカタカナ会社です。又パソコン不慣れで改行目茶目茶で大変読みにくくなってしまいました。申し訳ありません

sugikawayu
質問者

補足

ありがとうございます。本当に皆様には申し訳ないですが じつは主人は喘息で通院してました。それを面接士の方に 言ったんです。そうしましたら保険会社のほうから「喘息だったら割増で気管支炎なら割増なしではいれますけど」と代理店の方通していわれ、「もう気管支炎て言うしかない!」とおもい、再告知と言う形で申請したのが事実なんです。でも、通院期間半年だったので、会社から慢性気管支炎としか受けられない、急性気管支炎だったらOKなので医師の診断書とってこいと言われ、もちろんドクターには断られました。 そこで慢性気管支炎というタイトルつけてしまいました。 申し訳ありません でも保険会社に振り回されてしまった、というのが正直な気持ちです。そこでさっきまた代理店の人に実は喘息だったということとをTelしたら2年間は今入っている生命保険 会社にしておいて、2年たったら面接士医師の審査なしの 告知だけの保険に入ったらどうかといわれました。 ということで、頭が混乱状態です。(本当は、今入りたい 保険は逓減型定期保険で最初が高額なのですが、徐々に保健金下がって行くタイプなので保険料安いのですが、話しが又もとにもどるのですが、以上のような経緯で再来年とか割増減額にはならないのでしょうか。そもそもこんなことしてること事態、おしかりうけそうなのですが。 koureisyaさん、また他の皆様なにかご助言ありましたらよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 慢性気管支炎 肺気腫 中葉症候群の違い

    保険加入条件で、慢性気管支炎と肺気腫は加入できません。 私は中葉症候群と診断された事があります。 中葉症候群と、慢性気管支炎・肺気腫は違うものとみていいのでしょうか? 保険に加入できるか悩んでいます。

  • 気管支喘息でも加入できる保険ほか

    気管支喘息をもっていても加入できる保険はありますか? なお、保険の告知事項を見ていると、過去5年間、治療や診断等の事実がないと告知が不要になるようですが、 一度慢性気管支喘息と診断されても、5年間、その件で医者にかからなければ、 告知が不要ということでしょうか。 また、喘息は喘息でも、咳喘息の場合でも、喘息に当たるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 部位不担保の保険加入について

    生命保険の加入を検討しています。 ある会社の終身医療保険を申し込みをしたのですが、 持病のため「3年間部位不担保」で保険料割り増し(\400/月)という条件が提示されました。 そこでとりあえずこの保険に加入しておいて、その間に別の保険会社の審査をいくつか受けてみてもし条件なしの保険会社があったらそちらに入りなおすというのはアリなのでしょうか? 最初に入った保険の解約はいつでも可能なものでしょうか?また、それは一般的に考えて、やってもよいことなのでしょうか?(保険のセールスマンはあまりに短期で解約されるとペナルティーがあったりするのでしょうか?)

  • 慢性腎炎について

    知り合いが慢性腎炎とのことですが、医療保険やガン保険など加入は厳しいのでしょうか?各社によって審査が違うとの事ですが、それぞれどのような事例があるか?教えていただけますか?

  • 気管支喘息でも慢性でないと基礎疾患にあたらないのでしょうか

    4年前に気管支喘息を発症してから毎年春先に発作が出て、長引き肺炎も併発してしまいます。 新型インフルエンザワクチンについて問い合わせたところ、気管支喘息の場合、新型インフルエンザに罹患すると重症化するリスクが高いので基礎疾患にあたる慢性呼吸器疾患に該当しますが、年1回の発作では慢性とは言えないので一般の部類に入ると言われました。 県外在住の友人で気管支喘息の方がいますが(発作も1年一回位で似ています)、その友人は来月ワクチン接種出来るらしいです。 対応は地域によって違うのでしょうか?

  • 喘息で割増料金になってしまいました

    主人が3年前に突然喘息になってしまい、その後は健康体で通院も投薬も受けていません。入りたい保健会社は掛け金安く保証高いのでどうしても入りたいのですが、やはり割増料金払ってでも(月3510¥で27%アップです)いま入ったほうが無難なのでしょうか?割増払ってでも加入する人は多いのでしょうか?全然保険のこと知らないのでよろしくお願いいたします。ちなみに入りたい保険は家族収入保険と総合医療保険<120日型>低解約返戻金特則入院初期給付特約です。主人は46歳で喘息で通院してた期間は半年以下です。

  • 割増、部位不担保について

    主人の生命保険の見直しの最中でした。 現在の保険では医療保険等が足りないので、外資系生命さんへの新規加入を考えていた矢先に・・ 今までまったく持って健康体だった主人が突然、体調不良を訴えだし明日病院に行く予定です。 多分胃か腸が悪いと予測しています。 1.症状が軽く通院2,3日程度の通院で治るとすれば、部位不担保の期間はどれくらいでしょうか? 2.万が一入院となればどれくらい経てば保険に加入することができるでしょうか? 3.別に逓減定期保険の加入も考えていますが保険料割増は何%くらいなのでしょうか? 最近、仕事が忙しく疲れ等もあると思いますが、当方自営のため、もし入院すれば、収入が0になります。 今の保険では賄いきれません(;_;) 各会社等で一概には言えないことは承知しておりますが、参考程度で構わないので分かるところだけでも教えて下さい。お願いします

  • 医療保険・がん保険について。

    医療保険・がん保険について。 今年、37歳になる女性です。 医療保険・がん保険の加入を考えています。 過去約5年前に子宮頸がんの細胞診でIIIa、再検査を受けました。 その後、3ヶ月おきに行きつけの婦人科で検査。 通いはじめて1年半もの間、IIIaのまま変わらず経過観察ということで通っていましたが、 最後の検査結果では通常の健康診断と併せて1年に1回の検査で大丈夫でしょうと言われました。 現在は特に異常はありません。 各保険会社によって引受が異なると思いますが、数年前に医療保険の加入を検討した際に、 ある保険会社では子宮に部位不担保がつく可能性が高いといわれました。 医療保険・がん保険の加入は難しいでしょうか?(部位不担保がつかない状態で。) 加入を検討している医療保険の告知欄には過去5年以内に下記の病気や異常で医師の診察・検査・治療・投薬をうけたことがありますか?の指定の病気には該当しませんが、審査が通らないことも考えられるのでしょうか? また、このような状態で加入できそうな保険商品はありますでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 手術1年後の加入条件

    昨年5月卵巣のう腫を腹腔鏡で手術しました。入院期間は8日間で腫瘍は良性、退院と同時に終診となりました。現在医療保険加入を検討中ですが、何年経てば部位不担保なし(無条件)で加入できますか?何件かの保険会社に確認しましたが、加入手続き後審査しないと何ともいえないとのことでした。ある会社に手続きしたとこと部位不担保が今から2年間付くとのことでした。術後2年経過すれば部位不担保なしで加入できる保険などがあれば来年まで加入を待とうかとも思っています。 どなたかお分かりになる方力をお貸しください。

  • 生命保険を数年後に入り直す デメリットは?

    こんばんは。 現在加入している10年更新型保険の条件や保険料が良くないので、他の会社のものを申し込んでみました。 審査結果、12000円の最安値に対して、割増料金が+5800円・月もついてしまう事に・・・。 保険アドバイザーは「掛け捨てですし、これは余りに酷い金額。他を探しましょう」と助言してくれたのですが。 だとしても、10年更新のより良い保険内容で保険料が1万円以上も安いので、 ひとまず契約して、血圧や高脂血症(どちらも要経過観察)の値を下げて、 他の会社のプランに入り直そうかと思います。 Q1.短期間で生命保険に入り直す際、何かデメリットはありますか? 「他の会社の保険に契約して数ヶ月~1年なのに、なぜ変える?」 という風に、マイナスの査定になりますか? それとも、変更の記録など気にしませんか? Q2.あと、保険料の割増料金は、どのように跳ね上がっていくのでしょう? 血圧は+6高いぐらい。コレステロール値が+20(LDLも)。 心電図がT波増高(要経過観察)。 非喫煙優良体の保険料(12,000円)は無理にしても、喫煙標準体の(16,800円)よりも高いとは・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう